JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

3月31日に届いた2通の手紙、ともう一通

2008-03-31 22:10:47 | その他
3月31日とはなんとあわただしい一日でしょう。
息子が朝早く羽田から出発するので、会社へ行く途中に送っていきました。空港では、荷物を降ろして握手などしてしまいました。恥ずかしいけどきちんと応援を伝えました。
今日の夜は奥さんが出かけていて一人食事をしました。一杯の飲んだ後、主のいない息子の部屋に入りました。(いつも掃除しているから特別でありません。)
サッカー青年だった息子に、大学の後輩が書いてくれた寄せ書きがあります。
大好きな一文があり、親ばかですが紹介させてください。

「○さんが“○○は最高のプレーヤー”と言ってくれたとき本当に嬉しかったです。でも○さんとサッカーしている時、走っている時、何度も”○さん最高のプレーヤー”と思っていました。○さん超えます、お疲れ様でした。」
誰もいない夜の親ばかですみません。

あわただしい3月31日、2通の手紙が届いています。どちらも突然で驚いています。

一通は遠く関西の街で小さい会社を経営している大学時代のクラスメートで、十数年会っていません。
どうしたかと思ったら、業界の関係で年3回ぐらい東京に来るのに日帰りしていて、今年は会いたいねと言う手紙でした。実は内の奥さんもクラスメートで私以上に仲が良い。是非会いたいと思う春らしい手紙でした。めずらしくペンで書いた自筆でした。
もう一通は春らしいといえば春らしいけど、重たい手紙でした。こちらは年に何度も会う、高校のクラスメート、メールに添付された形で届きました。
内容は長年勤めた会社を退職すると言うもので、関係者に知らせるものでした。
今月はじめに会ったときはなにもいっていなかったので、こちらも驚きました。
高校の時から、いつも仲間同士で気を使いあい、支援し合ってきた仲です。
ずけずけと物を言うので誤解されやすく、奥さんも最初は嫌いといいましたが、その後にとても仲の良い友人になってしまいました。
バイタリティある奴なので、あまり心配をしていませんが、別の友人からはすぐ召集がかかりました。彼の決めたことですから、精一杯支援です。
全く3月31日というのは落ち着かない日です。

そしてもう一通は私からみなさんへのご挨拶。

 なぜか最初に4月1日からblogを書き始めたのは、私もこの期変わりに縛られていたのでしょうか。どちらにしても、2年を続けることが出来ました。
みなさんのご支援のおかげです、ありがとうございました。
新参として、おそるおそる始めましたが、ずいぶん図々しくなってしまいました。心機一転初心に、なんかは帰りません。ただ“blog燃え尽き症候群”というのがあるそうです。blog3年説もあり、そちらに罹患しないか心配です。
実は疲れると思うこともあります。思うことがすっきり表現できるといいのですが、アルバムを聞いてもしっくりこないことが続くと何を書こうと思います。
それって充分症候群みたいですが、今年はそれを上手く越えていこうと思います。
それには、皆様の暖かいコメントが勇気になります。
本年も宜しく御願いいたします。

まずは御礼まで           monaka 拝

本日は写真なし、色気なしでした。明日からまた自分のペースで歩み始めます。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の一歩を歩こう Melody At... | トップ | 世界を巡りたい、いつか、J... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
卒業式 (カノン)
2008-04-02 21:17:22
りっぱな息子さんを無事社会に送り出されたmonakaさんにも
卒業証書を贈呈したいと思います。

社会に出てもうまくやっているか心配だし、社会人として
落ち着いてきたらいつ結婚するか心配だし、いざ結婚したら
「孫はいつ?」と、親というものはいつまでたっても
心配のつきない生き物なのでしょうか。

monakaさんの日記を拝見し、しばらく帰っていなかった
実家に先日帰りました。やはり手ぶらでは帰して
くれませんでした。ありがたいありがたい。

3年目に突入ですね。ほぼ毎日のペース、尊敬します。
でも疲れたら休んでくださいね。これからもどうぞ
よろしくお願いします。
返信する
親孝行ですよ (monaka)
2008-04-02 21:44:55
カノンさん、こんにちは,monakaです。
どんどんと春は突き進んでいき、新しい楽しいことや、悩みが生まれるのでしょうね。
>>monakaさんの日記を拝見し、しばらく帰っていなかった
実家に先日帰りました。
って私の文がご実家に向かわせたのであれば、とてもうれしく思います。
体がどのような状態に置かれても、親は子供のみかたです。
私もまだ片親ですが健在です。親孝行とは巾の広いものですね。

返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事