ブロック基礎の天端均しを終えてから、土台を固定する鉄筋の位置を確認したら、開口部の位置に鉄筋があるでないの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/a4556acd4dceebc019e9503df9bd6d70.jpg)
ツッチーに図面を渡して確認しておいたのに、「ゴメ~ン、忘れちゃったぁ」だって(笑)
翌日から2立米もある発生残土のフルイ分け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/95/0b6a974890e3c94552c2223db112d333.jpg)
盛り土してあるとはいえ、増築部分は「方形周溝墓」の真上だから、お宝が混じっている可能性もあるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b6/b63638963e78ddffa308165837b29a5d.jpg)
ホームセンターで買った円形フルイでは埒があかず、金網を買って大型フルイを作成。
昨日で半分くらいに減ったが、私のヒスイ加工で出た端材の他、大昔の姫川の氾濫で持ち込まれたのか、それとも出土品なのかは不明ながら、赤碧玉と青碧玉の原石がでてきた。発掘ごっこしたい人、土曜日までやってます(=^・^=)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/04216a29ec8468498225a59426ebe46b.jpg)
それと石灰石の砂利がコンテナ7個分くらいはありそうで、取りに来る方に無料で差し上げます。現時点は泥で汚れていますが、水をかけると綺麗な白になります。ガーデニングや家庭菜園のぬかるみ敷いたら便利ですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます