足しげく湯治に通ったおかげで、異様な眠気と坐骨神経痛も、大雪の峠と共に越えつつある。やはり過労だったのだ。
自宅から車で30分圏内にある温泉のなかで、早川区の笹倉温泉はすべてにおいて程がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/9e7352156e1502a447029d36b557d745.jpg)
笹倉温泉の日帰り入湯客の駐車場にあるお堂。由来は知らないが薬師観音かな。
市街地から30分とは思えない別世界の雪景色だから、ちょっとした旅行気分が味わえ、平日は空いているので日常を忘れてゆっくりできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ac/24d51b424c7b6067beb8a3d8e02da461.jpg)
現在は立派な温泉旅館だが、子供のころは農家が農閑期になると自炊して過ごす鄙びた湯治宿だった。共用の台所には朝顔形の鋳物コンロが並び、5円入れるとガスがでて煮炊きした。温泉で炊いたご飯は黄ばんで美味かった。近所に酪農家もいて、朝霧のなかをしぼりたての牛乳を小分けしてもらいに行った記憶がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/9c9965daf75f0e95f9fe3025c5f32a5c.jpg)
笹倉温泉へのルートは除雪が行き届いているし、大雪でも路面が凍結しにくいので安心して運転できる。
信州に抜ける国道148号線沿いにもいい温泉は多いが、常連客が話しかけてきたり、登山やスキー帰りの団体がいたりすると賑やかで、気ままな読書と昼寝ができなかったりするのだ。
除雪機で助けてくれている近所のおじさんに、どんなお礼をしようか?酒もいいのだが、「またヨロシク!」と受けとられては心外だし、余計なプレッシャーを与えてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/31d0aa0b388b9d10e5fcbe3ac2ac196c.jpg)
笹倉温泉の売店にうってつけの土産があった。時節柄も値段的にも程がいい入浴剤で、気が利いている。
お互いにお裾分けしあうご近所なので、シーズンオフになったら改めて酒をもってお礼にいこうと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます