縄文人(見習い)の糸魚川発!

ヒスイの故郷、糸魚川のヒスイ職人が、縄文・整体・自然農法をライフワークに情報発信!

理想的な車載スコップを発見!・・・浅野木工所の「カチ割りスコップ」

2024年12月15日 07時30分26秒 | 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
こんな車載スコップが欲しかった!という理想的な商品をネットでみつけて購入した。
これまで車載していた金蔵印の鉄製の軽量タイプの角スコとサイズ比較。
 
除雪のプロも愛用している金蔵印の鉄製の角スコは、堅牢であらゆる雪質でつかえる反面、荷物が多かったり同乗者がいると車載すると邪魔になる。
 
車載用に売られているスコップにはポリカーボネート製が多く、凍結した雪や圧雪では歯がたたない。
購入したのは三条市の浅野木工所のアルミ製の先端にステンレスの刃がボルト溶接された「カチ割りスコップ」で、北陸の除雪をよくわかっているネーミングが秀逸。
同じアイデアのスコップがコメリで半額で売られているが、こちらはステンレス板の固定ボルトが裏表ともに出っ張っていて、着氷やアスファルトに引っかかってもどかしいと思う。
 
この点は浅野木工所の「カチ割りスコップ」の方が断然つかえそうだし、砂や泥の除去につかえようというもの。
 
カタログも送られてきたが、北海道や信州などの寒冷地向きなど多種多様なラインナップを揃えていて、ユーザーの要望に応えてきた証しだろう。
1200ccのソリオなら標準サイズのスコップでも横にして置けるが、車中泊や荷物が多いと邪魔になる。
 
YouTube動画にも商品紹介ページがあり、社長らしき男性が「いやぁ困ったなぁ・・・これは便利だなぁ!」とベタな演技で旧来品と自社商品の比較をしていて微笑ましい。
 
仕事を愛していて工夫好きな社長の人柄を感じる良い買い物をした。
 
勾玉などヒスイ製品も、安ければいいという人は別にして、実は作者の仕事への姿勢や人柄の評価をしてもらっている・・・と思うナ。
 
 
 

誰でもできるヒートショック対策・・・脱衣所にヒーター設置と浴室床にお湯をためて室温アップ

2024年12月14日 06時46分51秒 | こんなモノ作った!
中山美穂さんが浴室で亡くなり、ヒートショックがクローズアップされている。
我が家では入浴前に脱衣所をヒーターで温めておき、わたしが入浴して浴室温度を高くしてから後期高齢者のお袋を入れている。
 
冬は一工夫して、風呂からでる前にシャワーの熱いお湯を床と壁にかけて湯気を立てて室温をアップ。
さらに一工夫して、浴室の床のお湯が流れないように排水溝の蓋をつくってみたが、5分はお湯は流れずたまったまま。親孝行できるのも今のうちヒヒヒ。現在はもっと重い軽量ブロックをオレンジ色の板の上にのせている。
浴室排水溝の蓋は、端材の耐水ベニアにゴム板、ウレタンを貼り付けただけ
 
トイレにも小型の電気ストーブを置いているが、人感センサーと温度センサー付きの即暖タイプを新調予定。
 
 
 

あらためて共感はチカラ!Power to the people!・・・輪島漆器義援金プロジェクト

2024年12月13日 08時08分35秒 | 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
「輪島漆器義援金プロジェクト」のきっかけになった能登島のKさんから、やっと公費解体がはじまったと連絡があって感慨無量。
ボランティア初日に全壊したKさんの蔵の瓦礫に埋もれた漆器をみつけ、「かわいそう」と思ったのが「輪島漆器義援金プロジェクト」のはじまり。
 
長野県でリレーのように展示販売会がつづいて、テレビ・新聞・SNSで情報発信をしてもらっている相乗効果もあって漆器通販も順調で、先週などは通販だけで30万円も売れている。
整理できていない宅急便伝票が机の上に積み重なっていて、50枚綴りの領収書は1カ月で使い切る勢いだ。
最初は独りの活動であっても、各地から展示販売ボランティアの申し出がつづき、大きなチカラになった。満面の笑みを浮かべるのは、お笑い集団「ワハハ本舗」の佐藤昌宏さん。都内の展示販売でボランティアをしてくれた。
こちらも都内の展示販売会の時の写真で、みなさん情報発信に創意工夫してくれている。
 
共感はチカラ!Power to the people!
 
 

12月のブドウは温暖化?それとも異変の前触れ?・・・自然を畏れる感受性

2024年12月10日 07時10分52秒 | 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
例年だと12月のブドウはカラカラに干からびている時期なのに、まだ実っていて美味いのはいいのだが、1個か2個しか実らないリンゴも豊作だった。
温暖化の影響なのか不明だが、災害史を調べていると、海では異常なほどの豊漁、作物も豊作で不審に思っていた矢先に、大地震発生という事例がよくでてくるので不気味でもある。
 
アメリカの時期トランプ政権は「掘って掘って掘りまくれ!」と、パリ協定脱退と化石化燃料の制限撤廃を公言しているが、近未来より目先の利益を優先するポピュリズムの台頭を心配するのは、わたしだけではないだろう。
 
自然現象の変異を畏れる感受性は大事だと思う。
 
地殻プレートの沈み込みの先端にある世界有数の火山密集地帯に加えて、台風の通り道に位置する急峻な地形の孤島に住むわれわれ日本列島人にとって、自然崇拝はサバイバルの知恵でもあり、いかにも日本人らしい無常観と諦観の生みの親ともいえる。
 
畏れて備えましょうねぇ。災害ボランティアは自分が被災した時のイメージトレーニングになりますよ。
 
 
 
 
 
 

震災の記憶をやどす正月に心の栄養「正月の丸モチ」を贈ります・・・輪島漆器義援金プロジェクト

2024年12月09日 07時14分04秒 | 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
能登に正月モチを贈る作戦は紆余曲折をへて、震災と水害の二重被災をした850世帯を厳選して、本日、やっと能登町のモチ屋さんに送金できる運びとなった。
 
震災の辛い記憶をもつ元日に、せめて懐かしい能登の丸餅を食べる間だけでも日常をとりもどしてほしいと、切に願う。
 
能登は丸モチ文化圏だから、「サトウの切り餅」ではモノ支援で終わってしまうから、一歩すすめて心の栄養を贈りたいのだ。
能登のモチ米をつかい、能登でつくられた丸モチなら、にぎやかに過ごした正月の記憶がよみがえり、心の栄養になるというもの。一袋10個入りを一世帯分とし、家族が多い世帯や被災した親戚に配ってもらえる場合は数を増やして配る予定。
 
能登にお金をまわす意義もあり、能登町柳田の「むらのもち屋」さんに主旨を説明したら泣きながら快諾してくれた。ただし今年は震災の影響で生産制限していて1,000世帯分以内が受注限界とのことで、余った予算は来年の正月モチを贈るためにプールしておく。もちろんモチ米は柳田産!
 
共有されたモノガタリは心の栄養になる。これすなわち「懐かしいはチカラ」というわたしの持論の正体は、文化の内実といっていい。
 
原資は仕事ができなくなったわたしへの支援金だが、わたしは「誰かの役にたっている」という悦びだけでお腹いっぱい。
 
ポケットから小銭をだして募金箱にいれてくれた少年もいたし、募金してくれた友人知人もいた。チャリティイベントや展示販売会場でお金を集めてくれたのは、「輪島漆器義援金プロジェクト」の仲間たち。
 
かって新潟には瞽女(ゴゼ)という盲目の女性旅芸人がいて、糸魚川市のお隣の上越市高田が拠点のひとつだった。
興味ある人は街の本屋さんで注文してご一読を!糸魚川市でのエピソードも沢山でてきます。
 
瞽女さんが角付けで得るのはひと椀の米で、米が袋にいっぱいになったら街の米屋で換金したが、各地の米が混じった瞽女さんの米は縁起がいいと、高く買ってくれたと聞く。これは相互扶助が当たり前だった時代の米屋の義侠心。
集まった浄財は、まさしく瞽女さんの米と同じで縁起がいいお金ということになるが、ご協力をいただいた皆様方は立派な「在宅ボランティア」です。奥能登で被災された皆様方には、子供時代からの愉しい正月の記憶がよみがえってほしい。
 
12月20日から現地のボランティア団体がモチ配りを開始してくれる手筈になっている。
 
わたし自身は、友人のひすいこたろうさんが経済的支援として誘ってくれた東京ドームシティの冬至イベントに参加するので、クリスマス前後に能登入りして配ってあるく。
 
ここに至るまで山あり谷ありで大変だったけど・・・モチを配るサンタクロースがいたっていいじゃないですか!イエイ!
 
 
 

戦争で輸送に従事した男たちの悲愁と悲劇・・・堀川恵子著「暁の宇品」

2024年12月08日 08時46分55秒 | 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
BSスペシャル「暁の宇品」で帝国陸軍の船舶輸送を担う広島の宇品港に司令部がある暁部隊のことを知った。
こちらが番組の元になった著作。ブックスサカイさんに注文せねば。
世界の戦争をかえた上陸舟艇は、暁部隊が独自開発して上海事変からつかわれた「大発」(ダイハツ)が最初だった。写真はウキペディアさんから借用
 
しかし日中戦争の初期から兵員輸送が限界で、民間の輸送船を船員ごと徴用していたが、連合軍の好餌となり終戦までに6万人を超え、海軍軍人の倍以上が海没(戦死ではない)したが、犠牲になっても恩給のつかない軍属扱いだった。
 
これらを危惧した司令官が大本営に意見具申しても黙殺され、退役させられてしまう。エリート集団が立案した作戦に馬車馬屋ふぜいがなにを生意気な!という意思表示で、当時の日本軍がいかに輸送を軽視していたかわかるエピソード。
 
ちなみに馬車馬屋とは輸送部隊をバカにする時の旧軍の常套句。
 
お国のためと「大発」を開発した天才技術者は、中国での日本軍の蛮行を目の当たりにして軍をはなれ、戦後も戦争犠牲者の慰霊のために造船の世界から距離をおく隠遁生活を送った。
 
広島に原爆が投下されて3時間後、暁部隊司令官は独断で市民の救援を決意。宇品から「大発」で川を俎上させて救援に向かわせた。この時の兵士は、本土決戦に温存されていた10代の特攻要員たちだった。
 
「戦果」を挙げることもなく、黙々と地味な裏方に徹した暁部隊の功績が正史で語られることのないのは、日本軍が輸送を軽視していたこともある。しかしその功績と、将兵の苦悩を調べると太平洋戦争の実態が浮かび上がってくる。
 
わたしの祖父は3度軍役についたが、中国にも南方にも宇品港から出港して、運よく入港できたことが県庁から取り寄せた「兵籍簿」と「部隊略歴」に記載されている。その祖父にしてもビルマ・インパール戦の独立輜重隊(どくりつしちょうたい)という陸上輸送の部隊の曹長で、馬車馬屋とバカにされてもインパール戦では歩兵より犠牲者が多かったと聞く。
 
戦死した陸軍陸軍将兵、軍属の船員たちが人生最後に踏んだ国土が宇品港だった。これはもっと知ってほしいもの。
 
 
 

雪の笹倉温泉でスコップ三味線の無料ライブ!・・・糸魚川のイチオシ温泉

2024年12月07日 07時14分55秒 | 糸魚川自慢
糸魚川近隣の人に朗報!
本日11から笹倉温泉にて、スコップ三味線の無料ライブがあります。礼儀として日帰り温泉くらいは利用してくださいな。
 
スコップ三味線は津軽三味線のパロデイの宴会芸からはじまり、世界大会までやるに至ったエンターテインメントで、昨日は本物の津軽三味線とスコップ三味線(別名はちゅがう三味線)の共演があった。
調子あわせしている図w
 
ねぶた囃子の笛や、ミニ体験会、うろぉ~!という津軽三味線の掛け声や、ねぶた祭りのラッセラのかけ方講習、じゃわめく、まいね~、どさ?ゆさ!だはんで、などの津軽弁トークもある愉しい会。
外は雪景色でも、ライブ会場の玄関ホールは真夏のねぶた祭りの熱気だ。
 
ぎっくり腰で歩くのもつらい状態で作品展から帰宅して腰痛がつづいていたが、湯治のつもりで温泉にきて運よく遭遇。
 
笹倉温泉は来るたびに腰痛が楽になっていき、静かだから糸魚川で一番好きな温泉。
 
 

モノにカタリを込めるとモノガタリになる!輪島塗編・・・ひすいこたろう第428回ドリプラジオ

2024年12月02日 07時31分50秒 | 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

26万人を超えるフォロワーをもつ、ベストセラー作家、インフルエンサーの、ひすいこたろうさんがYouTubeで「輪島漆器義援金プロジェクト」をとりあげてくれている。

【モノにカタリを込めるとモノガタリになる!輪島塗編】ひすいこたろう第428回ドリプラジオ#ひすいこたろう

輪島漆器をあつかうボランティアグループは幾つかあるが、不特定多数の漆器を集めて売り、ボランティア団体の運営資金にしている活動がほとんどで、被災者の漆器を代行販売して売上金を個別に還元しているのは私くらいだと聞いている。
ひすいさんが「糸魚川翡翠展2024」で買ってくれた勾玉の「黒眞名井」
 
被災者と一緒に漆器の汚れ落としをするのは「ご先祖の想い」の湯灌(ゆかん・納棺前に遺体を拭き清める風習)であって、販売はアイヌのイオマンテを手本にしたモノ送りの儀式なのだが、そこのところを判りやすいく説明してくれている。
 
ただしYouTubeで語られている「輪島漆器は100回以上塗り重ねる」というのは誤りで、126もの工程があり、下塗り・中塗り・上塗りの最低3回は塗り重ねるが正解だし、私はヒスイをパワーストーンと謳った霊感商法モドキで量産品が大量販売されている現在のヒスイを取り巻く世界への批判はしても、ひすいさん個人を叱ったことなどないぞw・・・心当たりがあるらしい( ´艸`)
 
彼の熱烈なファンが東京ドームシティに1,000人あつめる冬至イベント「時空フェス2024」に、ヒスイ製品と輪島漆器の展示ブースの出店依頼があり、このYouTubeはその予告のようなもので、マスメデイアの報道とは違った反響もあると思う。
 
売ることより能登に想いを寄せる人を増やすことが主眼になるから、当面は全身全霊で取り組むことになる。交通費と宿泊費はヒスイの売上で賄うので、売れてくれたらいいナ。