7月初にウのマミジロウの
コロニーに白い大きな鳥が
いるのに気がつきました。

(※右がマミジロウ)
大きさからしてサギかな?

と思っただけで家
のこと
で取り込んでいた時期でも
あり(笑)、忘れていました。
この辺にいるサギはずっと
小柄の青系のカオジロサギ

あんなに大きい、真っ白な
サギは見たことがなかった
というのにも気づかずに、
数日前のウォーキングの時
にしげしげと見てみると、

数が増えている
マミジロウも一緒ですが
大半が脇に追いやられてい
るように見えるのは偶然❓

この水面ギリギリの場所は
私が勝手に「独身枠」と呼
んでいる営巣しない連中の
場所のようなのですが・・

なんだか混み合ってます
望遠だし老眼だし
適当に
写真を撮って帰ってきたら
ん

一番上の個体の嘴が
今日はその正体を暴こうと
カメラ持参で乗り込むと

そっぽを向いていたり、
毛づくろいに忙しくて、

よく見えないけど、
アレっ
あの嘴は

キミたち、いったい何者なの

👇
👇
👇
こーゆー者です。

キター

このしゃもじのような嘴は
オーストラリアヘラサギ
英語はロイヤルスプーン
ビル(ビル:嘴)
ロイヤルを冠するだけあり
全長約80cm、体重2kgにも
なるそうで、確かに大きい

枝を運んでいるのもいて、
ここで営巣するようです

ヒナの誕生が見られる
と思う反面、長年のウのコ
ロニーはどうなるのか?

湖の反対側でカオジロサギ
を見るようになったのは、

オーストラリア軍団と関係
があるのかもしれない
野鳥が好まなそうな線路の
真下のテリトリーなんて、
妙だなぁと思っていました。

去年まではこの倒木はウの
アパートと化し、春先はマ
ミジロウやシロハラコビト
ウの出産ラッシュでした。

(※2020年8月)
望遠で撮ったヒナたち

今後も見守っていきます
【今日の引っ活】
所有する日本語の本の選別
日本語なので寄付先もなく
心苦しくも数十冊を処分。
蔵書を10分の1ぐらいにする
予定でまだまだ続きます。
どこかで思い切らないと
コロニーに白い大きな鳥が
いるのに気がつきました。

(※右がマミジロウ)
大きさからしてサギかな?

と思っただけで家

で取り込んでいた時期でも
あり(笑)、忘れていました。
この辺にいるサギはずっと
小柄の青系のカオジロサギ

あんなに大きい、真っ白な
サギは見たことがなかった
というのにも気づかずに、
数日前のウォーキングの時
にしげしげと見てみると、

数が増えている

マミジロウも一緒ですが
大半が脇に追いやられてい
るように見えるのは偶然❓

この水面ギリギリの場所は
私が勝手に「独身枠」と呼
んでいる営巣しない連中の
場所のようなのですが・・

なんだか混み合ってます

望遠だし老眼だし

写真を撮って帰ってきたら
ん


一番上の個体の嘴が

今日はその正体を暴こうと
カメラ持参で乗り込むと


そっぽを向いていたり、
毛づくろいに忙しくて、

よく見えないけど、
アレっ



キミたち、いったい何者なの


👇
👇
👇
こーゆー者です。

キター


このしゃもじのような嘴は
オーストラリアヘラサギ
英語はロイヤルスプーン
ビル(ビル:嘴)
ロイヤルを冠するだけあり
全長約80cm、体重2kgにも
なるそうで、確かに大きい

枝を運んでいるのもいて、
ここで営巣するようです


ヒナの誕生が見られる

と思う反面、長年のウのコ
ロニーはどうなるのか?

湖の反対側でカオジロサギ
を見るようになったのは、

オーストラリア軍団と関係
があるのかもしれない

野鳥が好まなそうな線路の
真下のテリトリーなんて、
妙だなぁと思っていました。

去年まではこの倒木はウの
アパートと化し、春先はマ
ミジロウやシロハラコビト
ウの出産ラッシュでした。

(※2020年8月)
望遠で撮ったヒナたち

今後も見守っていきます

【今日の引っ活】
所有する日本語の本の選別
日本語なので寄付先もなく
心苦しくも数十冊を処分。
蔵書を10分の1ぐらいにする
予定でまだまだ続きます。
どこかで思い切らないと
