2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。
50bpの大幅利下げキター
(※昨日ですが

)
NZの政策金利OCRは4.25%
から3.75%に引き下げられ
年内には3%になる見通しか
50bpは非常にインパクト大
こんなお年玉がそうそうある
とは思えず、今後は25bpず
つ3段階で来るのでしょうが
利下げ局面にある

というこ
の見通しこそが相場を作る
原油相場とかアメリカの関税
とか不安定要因は常にありま
すが、ともあれ利下げ歓迎
借金億り人は免れてきたもの
の(確か)、まだまだローンは
売るほどあるので助かる~
ANZの2年物ローンが4.99%
で5%切り。他も追随するで
しょうから次の更新が楽しみ
1月に日本に越した長男が持
ちきれずに置いていったシー
サーを飾ってみた。可愛い
朝、夫がスマホをONにする
と銀行からのメッセージが。
「この決済を承認しますか」
「この決済を承認しますか」
「この決済を承認しますか」
同じ内容が夜中の間に3回届
いていて、すぐにクレジット
カードの残高を確認すると、
$17,000(150万円超)が不正
利用されており請求が上がっ
てきているではないですか
すぐに銀行に不正を報告して
カードはキャンセルされまし
た。銀行から利用された店に
連絡するように言われ、社名
をググるとウェリントンのオ
ンライン高級腕時計専門店。
夫が電話で話したところ、先
方のシステムにも警告が出て
いて、店が客に電話をすると
「カードを盗まれてしまって」
と意味不明なことを言い出し
いかにも怪しく、詐偽決定
商品は発送せず、カードにも
請求しないことを決めたとこ
ろに夫本人から連絡が・・・
店は発送先の住所のスクショ
も送ってきてくれました。オ
ークランドのノースショアの
住所でグーグルマップで確認
したらごく普通の住宅です。
詳細を銀行に報告して後を任
せ、とりあえずは一件落着
「この決済を承認しますか」
というメッセージに応えてい
ないのに、決済がなされてい
たことを銀行は問題視。ぜひ
システムを強化してほしい🙏
幸い私は
自分名義でカードを
取っていて(マイルのために)
夫の家族会員ではないので、
キャンセルは免れました

しかしまぁ、朝からドッキリ
預かってきた壊れたアクセサ
リーを完全にバラしリメイク
手持ちのビーズも少し足して
ネックレスにしました。
余ったビーズでピアスも制作

たまたま青緑系を使ったので
急に思いつき手持ちビーズで
似たような青緑系をもう1本

中央の四角いビーズはガラス
瓶のリサイクルビーズでは?
今日も明日もペンキ屋ソーの
作業が続きます。今日は車検
⇒修理となったクルマの引き
取りで半日作業でした。明日
はぜひ1日、全力投球してね
「ブログ読んだよ。22世紀だ
なんて考えたことなかった」
と、
昨日の記事を読んだ夫が
言い『22世紀』というものを
お互い初めて意識しました。
「来世紀までになくなっている
国もあるだろうね。領土争い
とか温暖化の海面上昇とか」
『なくなっている国』という
のもまたリアルな予想。海面
上昇で消えてしまう島国より
も戦争で領土を失う方が先か
もしれないという今のリアル
私が考えていたのは、もし今
自分が子どもを持つかどうか
を考える年齢だったら、果た
して持っただろうかという事
天才科学者の名を欲しいまま
にした英物理学者スティーブ
ン・ホーキング氏が2017年に
「人類は600年以内に地球を脱
出すべき」という持論を展開
したとき雷に打たれたような
衝撃を受けました。あまりの
衝撃にここにもどこにも何も
書き残さなかったほどです。
「人類がこんな暮らしをしてい
て地球は千年ももつだろうか」
と東日本大震災での原発の在
りようなどを知見した後、漠
然と考えていたことに『600
年以内』という具体的な数字
が示され、大いに腑に落ちた
ゆえに衝撃を受けたのです。
「ボクたちの世代って子どもを
持った方がいいのか、持たな
い方がいいのかわかんない」
と何年も前の次男も言ってお
り、世の中をじっくり見てい
ると、年齢に関係なくこうい
う疑問を抱くんだなぁと思い
2人でホーキングの予測の話
も、したような気がします。
2017年であれば次男は20歳
で、まだ大学生だったか
2040年にはガンマ世代も誕生
私もまだ、生きているかも
リアルとバーチャルの境目が
もっともっとファジーになる
中で自然災害だけは確実に迫
って来ているのでしょうか。
今日は今年初めての壊れたア
クセサリーの預かり物を入手
かなりがぶちぶち切れていて

(※なんでこうなるの

)
修理ではなくリメイク決定
見ただけでデザインが浮かぶ
のから、さっさとリメイク中

来週にはかなり納品しよう💪
今日の
ヘラルドの記事で知っ
たのが、今年の1月以降の出
生はベータ世代に入りそれが
2039年まで続くということ
それって誰が、どうやって決
めてるの

と思ったらお隣オ
ーストラリアのリサーチ会社
マックリンドル社の命名なん
だそう。正式な機関が世代の
開始と終了や名称を決めてい
る訳ではないものの、報道な
どを通じて特定のものに収れ
んされていくものなんだとか
オーストラリアやNZだけで
なくイギリス
BBCも報じてい
て、いずれ世界的に認知され
ていくものなのでしょうか。
ベータ世代は22世紀まで生き
て、技術と医療の革新を経験
し、気候変動や出生率の低下
にも直面する世代なんだそう
『22世紀』という文字を初め
てしげしげ見た気がします。
AIどころかクルマの自動運転
が日常になり、AIという言葉
自体、死語になっているはず
これまでの主な世代とは・・
1901-1926: 最も偉大な世代
(※第2次大戦に従軍した世代)
1927-1945: 沈黙の世代
(※大恐慌、第2次大戦、冷戦)
1946-1964: ベビーブーマー世代
平和な世のベビーブーマー
1965-1980: X世代
独立心があるデジタル化世代
1981-1996: Y世代(ミレニアル)
本格化デジタル世代
1997-2009: Z世代
デジタルネイティブ世代
2010-2024:アルファ世代
デジタルが当たり前。多様性
2025-2039: ベータ世代
AIが当たり前の時代を生きる
ブーマーのしんがり(62年生ま
れ)でデジタルの便利さが身に
しみながらも、手作業、手作
りのアナログをこよなく愛す
る私。『明治女』という言葉
があったように『昭和女』と
呼ばれるようになるのかな
キミたちみんなアルファ世代

クロ
コロ
タオ
ディエゴ

2歳のオス
今朝発表されたNZの今年第3
四半期(7‐9月)の実質GDP成
長率が前期比マイナス1.0%
となり、びっくり仰天

💦
しかも第2四半期が先に発表
されていた0.2%減から、1.1
%減に下方修正された上での
マイナスなので、実質経済の
痛みたるやどれだけのものか
第2、3四半期の連続マイナ
ス成長でNZは再びリセッシ
ョン入りとなり、これほどの
マイナスはコロナ渦の混乱を
除けば1991年以来だとか
30歳の長男さえ生まれていな
かった頃以来かと思うと


非常事態ぶりが伺えるかと。
実質なので名目GDPから物価
変動を差し引いた数字。しか
し、ここ最近のインフレ率は
落ち着きを取り戻しており、
経済そのものが弱かった実態
が、浮き彫りになりました。
コロナ後の高インフレ退治に
金利の高止まりが続いたこと
が景気を冷却させてしまい、
建設業やそれに付随する製造
業に大打撃となり、雇用不安
もあり個人が一段と財布の紐
を締めたこで消費が落ち込み
・・と完全に負のスパイラル
しかし、GDPは遅行性の高い
経済指標。過去の確認はでき
ても先行きを見通すとなった
ら、金利見通しの方が有用
貧血を起こしている経済に、
どれぐらい血液が送り込まれ
てくるのかを測るようなもの
NZは8月末から利下げサイク
ルに入り政策金利は累計1.25
pt(5.5%⇒4.25%)引き下げら
れ、景気は息をついている
最悪期は脱したと信じます。
(※予想外の事が起きない限り)
「2月には0.75%引き下げ?」
という話も出てきており、ロ
ーンで借金まみれの身として
は大いに期待したいところ🤞
2四半期連続マイナス1%超
だったとは、いまさらながら
みんながんばったよね~👏
と過去形で称えあいたい(笑)
クリスマスver.の卵のパッケ
ージ。卵は用途に合わせてい
ろいろなサイズがほしいので
MIXサイズ好き。これはLサ
イズだし高いしで別のを購入

卵を出したら即ゴミだし~
身も蓋もない消費者でゴメン
昨日ウォーキングをしている
と、道の反対側をやたらにが
たいのいい、やや強面の男性
が、20人以上歩いてきます。
住宅街の道でお互い顔が見え
ほぼ中央にいた中年男性が、
「グッドモーニング
」
と笑顔で手を振っています。
「モーニン
」
こちらも笑顔で手を振り返し
一見なんとも和やかですが、
彼らは100%ギャングです
以前その道のずっと先で同じ
ような男たちが3、40人歩い
ているのを見たことがあり、
ドアツードアが普通のクルマ
社会では特異な光景でした。
彼らが入っていったステート
ハウスと呼ばれる国営住宅で
はタンギ(マオリ葬式)の最中
で、男たちは弔問客でした。
彼らは全員黒装束でしたが、
背中に赤白の鮮やかなパッチ
と呼ばれる丸い紋章がついた
黒皮のベストを着ています。
どのグループかは忘れました
がパッチは構成員の証です。
「こんな住宅地にその筋のお
エラいさんが住んでるのか」
と衝撃で、覚えていました。
昨日の男たちも歩いてあの家
に向かっていたのでしょう。
ギャングといえばV字ハンド
ルのハーレーに跨りバンザイ
状態で運転しているので、徒
歩は意外。バイクはどこに
それ以上に目を見張ったのが
彼らが全員Tシャツ姿だった
こと。白や黒の無地がほとん
どで、パッチはありません。
静かな普通の住宅地のカタギ
に配慮して轟音のバイクやパ
ッチベストを遠慮したのか
NZはまさに今日から
ギャン
グ紋章禁止法(Gang patch
ban)が施行され、公共の場で
パッチの着いたものを着たり
掲げたりできなくなり、違反
者は処罰の対象になります。
前労働党政権が驚くほど彼ら
を優遇し、アーダーン元首相
の身辺警護にも関係者がいた
ことが判明するなどして、今
はその巻き戻しの最中です。
良心的なアメリカ人
インプラ
ント医の話をほぼ10年ぶりに
聞いたのは数ヵ月前でした。
仲間の女子友に勧められて、
友人はずっと彼のもとに通い
ご主人も患者になったそう。
クリニックはいつの間にかレ
ミュエラから別の高級住宅地
ポンソンビーに移転していま
した。これもまた驚きで商業
地区としてはレミュエラより
もコストが高そうなエリア
さぞや成功したのかと思いき
や、友人は浮かない顔です。
去年の暮れに連絡をとったら
「予約でいっぱいだけど、全
額前払いしてくれたら、なん
とか年内に時間を作るよ
」
と言われ全額支払ったそう。
しかし「どうしても忙しい」
と約束は守られずにクリスマ
スを迎え、南半球なのでその
まま夏休みが始まりました。
1月下旬くらいから、そろそ
ろ戻っているだろうと連絡す
ると、治療中ということで電
話は通じたり通じなかったり
ながら、メールの返事はある
ので辛抱強く待っていると、
メールの返事も来なくなり、
10年近い付き合いとはいえ、
これは絶対におかしいと思い
始めたのが、かれこれ3月頃
クリニックに出向いてみると
営業しておらず、もぬけの殻
そこで初めて事の重大さに気
付いたものの、あと後の祭。
「どこにも連絡先がないし、
その時点でお金は諦めたわ」
「えぇぇぇぇえ
」
居合わせた全員が声を上げ、
「いくら払ったの

」
当然ながら誰かが質問すると
「4万ドルぐらい」
(※約400万円弱)
消え入りそうな声に全員沈黙
これは夫婦2人の年間年金受
給額($41,557)相当。友人夫
婦はほぼ80歳の受給者です。
先月
新聞で報じられたところ
によると、この歯科医は昨年
3月に医業停止処分を受けて
いながらナゼか今年の初めま
で業務を続けていたのだとか
な、なぜそんなことが
💦
友人が支払いをしたのは業務
停止になってからで、完全に
詐偽に遭ってしまいました。
Dr.ゴールデンバーグは19の
罪状で告発されましたが、友
人は被害届を出しておらず、
他にも泣き寝入りを余儀なく
されている人が多数いるよう
気の毒すぎて言葉もなく、女
子会での歯の話はタブーに。
自分の歯を大事にするばかり
ウェリントン冬の時代という
記事を上げてから3ヵ月未満
とうとうNZ政府は今日、ウェ
リントン市政に実質的な介入
を行うことを決定しました。
ウェリントンといえば首都。
NZの顔というべき自治体が、
ただ今財政的に火の車。ウェ
リントン空港の34%権益を2
億8,000万ドル(約250億円)
で売却して赤字の穴埋めをし
ようとするなど市政が暴走

(※ウェリントン空港)
トリー・ファナウ市長は2022
年の当選時には初のマオリ市
長として華々しく報じられた
ものの、極左の政治信条や財
政運営の甘さから市政は混乱

(※
ウィキペディアより)
自身もアルコール依存症問題
を抱えて無銭飲食をしたり、
「私を誰だと思ってるの?」
(「兵庫県知事!」とツっこみ

)
と店のスタッフに絡んだり。
さらに、年収が19万ドル(約
1,700万円)ありながら、住宅
ローン返済のために自家用車
を手放すなど、首長としての
資質が疑われる言動が、たび
たび繰り返されてきました。
すでに経済的に疲弊するウェ
リントンの傷口を広げるよう
な、市民への財政負担計画も
あり、信用格付けが下がりで
もすれば借入負担も増大し、
国に泣きつくのは時間の問題
危機感を募らせた国が介入💪
ファナウは続投に意欲満々💪
閣僚としてこの非常事態に立
ち向かうのが、シメオン・ブ
ラウン自治相。弱冠33歳で当
選3回という国民党のホープ
ファナウの40歳も若いけれど
ブラウンはその上を行く若さ
これから国のアドバイザーを
指名して市政に送り込むこと
になりますが、こんな事態は
移住後20年で初めてのはず。
ブラウンは若き日のビル・イ
ングリッシュ元首相を彷彿と
させます。クリスチャンとし
て宗教色があるのも似てる
閣僚たちが堂々と「修羅場」
と断言しているウェリントン

市民でなくても早く落ち着い
てほしいと心から思います。
=============
リアクションボタンを非表示
にしました。長らくポチって
下さった方々に感謝します。
いつでもご自由にご覧下さい
『1343』が何の数字かという
と、NZの1人当たりの平均週
給(※税引き前、平均とします
が実際は中央値。
NZ統計局)
日本円で週給約12万1000円
(※1NZドル=90円で換算)
前年比5.5%増の週$70増。
男性平均は$1,458(+4.2%)
女性平均は$1,197(+5.0%)
男女の格差はありますが、女
性の方が時給が低くなりがち
なパート勤務が多いことも影
響していそう。女性の賃金上
昇率の方が高く格差是正の傾
向が進んでいると信じたい。
年収は週給×52.14週で算出し
NZの平均年収は$70,024に。
(日本円で630万円相当)
平均時給は$33.56(約3020円)
フルタイム雇用の場合は平均
$35.02、パートでは$26.50
カップルがフルタイムで働け
ば年収$14万超、約1260万円
税引き前とはいえワルくない
と思えるのですが、問題は平
均収入の層が非常に薄いこと
記事内のアンケート結果でも
平均収入以下:42%
平均収入:16%
平均収入以上:42%
(※執筆時の結果)
と、『以下』と『以上』が拮
抗し『平均』が極端に少ない
世界的な傾向とはいえ、所得
格差を実感する少なさ。平均
は5人につき0.8人で1人未満
『以下』と『以上』のカップル
で世帯収入が『平均』ならば
良いのでしょうが、かなり前
に世帯収入を調べてみたこと
があり、結果は『以下』『以
上』が大きなひょうたん型。
中間層の薄さは同じでした。
しかし、NZには働く親の子
育て支援金支給政策
ワーキン
グフォーファミリーズなど政
府支援もあり、世帯収入が就
労所得だけに限らないので、
年収だけでは語れない面も。
これが就労者だけでなく生活
保護や年金受給者も含めたあ
らゆる収入の平均となると、
週間収入は$959(約8.6万円)
足りるか足りないかは個人の
問題でしょうが、物価の高さ
を実感します。経済成長が続
く限りインフレはつきもの。
あれこれ知恵を絞りながら、
がんばっていきましょう💪
スマホの写真を整理していた
ら在りし日のベスの写真が
笑ってるし
かつてベスがいたヒーター横
今は猫が戻ってきました。
どこに行っちゃったんだろう

と、今でも思っています。
We miss you Bess
今夜はウェリントンでオール
ブラックスのアルゼンチン戦
ライブを観ていた次男から、
「国対抗試合でも球場ガラガ
ラ。ウェリントンのリストラ
の嵐が感じられるようだよ」
というメッセージが入り、さ
すが我が家の息子。ラグビー
観てても視線はソコでした

(👆親は観てなかった💦)
「公務員解雇6000人」という
報道の見出しに国民の多くが
ギョッとしたほんの数ヵ月前
昨年に「大きな政府」がDNA
の左派政権から「小さな政府」
がDNAの右派政権に交代して
以降、政府は財政立て直しに
向け、すぐに財政削減に着手

(※議員会館ビーハイブ)
「いったいどれだけ必要なの?」
と目がテンになるほど打ち出
された前政権の政策や新部署
にメスが入り、継承されない
ものは部署ごと廃止、解散に
2008年に中道左派のヘレン・
クラーク政権から中道右派の
ジョン・キー政権に移行した
ときとまったく同じ展開に
政府の高報酬は魅力的。前政
権中に民間の仕事を投げ打っ
てでも首都に馳せ参じた人が
大勢いたからこそ政府は拡大
友人の義姉も多国籍企業のオ
ーストラリア支社で出世し、
NZでは望めない好待遇を受け
ていたものの「子どもの教育
はNZで」と希望して、帰国の
機会をうかがっていたら・・
NZ政府のある部門からヘッ
ドハントされウェリントンへ
「私たちの政府って多国籍企
業並みに高給優遇なの
?」
納税者同士、苦笑しました。
NZには公務員試験に相当す
るものがないので、政府や自
治体に雇われれば「公務員」
(※まぁ「公務員」という言葉
自体ほとんど使われませんが)
民間部門と公共部門を行った
り来たりする人が多いので、
上級公務員は本当に高給優遇
そういう人たちも含め、首都
は今、リストラのただ中にあ
り、失職したら街を出てしま
う外部から流入した人が多い
のもウェリントンの特徴で、
消費動向や不動産価格などさ
まざなま面に影響が及び、ガ
ラガラの球場は象徴的かも
しかも、オールブラックスは
30:38でアルゼンチンに敗北
とはいえ、歴史は確実に繰り
返す

再び左派政権が誕生す
れば首都は一気に盛り返す

(※ウェリントンといえばアー
バンなイケイケ🍾🎉です。)
しかし、まだまだ先の話でウ
ェリントンの長い冬が続く
私たちは2023年10月の政権交
代直後の
ウェリントンにたま
たまいて、あの時の妙にシー
ンとした街の空気が印象的だ
ったのを今も覚えています。

(※滞在中に政権交代が決定
ラクソン新首相が一面で

)
昨日、円安米ドル高が進んで
一時1米ドル=161円台がつき
1986年12月以来の円安に
1986年は11月にフランスか
ら香港に引っ越した年なので
非常に記憶に残っています。
円相場だけで言えば、「あん
な昔に戻ったのか」と愕然💦
37年半ぶりって、これはもう
地殻変動レベルの変化かと
今の55~60歳以下がまだ社会
に出ていなかった大昔の話。
夫もその頃は大学生でした
円はここ半年で対米ドルで20
円、12%下げたばかりか、対
ユーロでも史上最安値。対NZ
ドルでは86年1月以来の安値
ここまで来ると日米の金利差
という判で押したような理由
では説明がつかないレベルか
80年代の猛烈な円高の巻き戻
しが起きているのでしょう。
円安で日本投資の妙味が低下
していけば、株や債券の日本
売りが本格化する可能性もあ
り、どこかでスイッチが入れ
ば売りが売りを呼ぶ展開も
今や日本売りに出るのは外国
人投資家とは限らず、新NISA
などで身近になった海外投資
を進める個人投資家も躊躇な
く売ってくるかもしれない。
そうなれば本当に
キャピタル
フライトになってくるのか。
日本政府や金融当局者の発言
に緊迫感が感じられないのも
末恐ろしく、メディアもサラ
ーと報じててこれって忖度
チャートを見る限り、ここか
らは高下を繰り返しつつ190
~200円を見に行く展開か
円相場が昭和に戻って行く
息子たちは仲良くKAZUYAの
マグロナイトへ

一緒にラグ
ビーを見に行ったり、家族が
NZに揃うってこういうこと

それにしても美味しそう
昨日の記事を書きながら数字
を確認しているときに目にし
た主要国の国内総生産(GDP)
の第1四半期の伸び率の比較
2023年と2024年の第1四半期
NZ
0.3%⇒0.2%
かなり弱いもののプラス維持
EU
0.5%⇒0.3%
NZよりましながら似た状態
カナダ
0.5%⇒0.4%
低いながらも安定していて、
今月に入って主要7ヵ国(G7)
の先頭を切って利下げ実施
オーストラリア
1.1%⇒0.1%
NZの主要貿易相手国の隣国
この急減はNZへの影響必至
OECD全体
1.7%⇒0.4%
先進国38ヵ国の平均。米国
が牽引しているとはいえ急減
米国
2.9%⇒0.3%
数字にすると目を剝く急減
利下げ近しを感じるものの
インフレ退治もままならず
まったく別の道を行くのが
日本
マイナス0.3%⇒マイナス0.5%
経済の悪化具合が桁違いで、
急激な円安もむべなるかな。
今年1-5月で新NISA主体の
海外投資が
5.6兆円超の買い
越しで、昨年1年間の4.5兆円
を上回ったそう。海外投資の
ための円売り米ドル中心の外
貨買いで、国民が円売りに拍
車をかけている厳しい現実。
4月の瞬間1米ドル=160円台
と違い、今は腰の据わった売
られ方で160円台突入なのか
これはキャピタルフライト
野村証券の証券用語解説集
【キャピタルフライト】
資本逃避。政治や経済の混乱
などにより信任を失った国か
ら、他国へ資金を一斉に移動
させることを示す場合が多い
GFちゃんが丹精する庭を鼻
でせっせと掘り返す農犬ベス

手伝っているつもりなのか
昨日の記事を上げてつくづく
玉子って高くなったなぁ~💦
コロナ前の2018年頃の写真
今日たまたま同じ店ファロに
行ったので、玉子の写真を
10個入りのフリーレンジが、
$6.79⇒$10.49 54%の上昇
その間の最低賃金(時給)の上
昇幅と単純に比べてみると、
$16.50⇒$23.15 40%上昇
と、賃金上昇を上回る物価高
が、なにげなく残していた写
真にリアルに感じられます。
これも偶然残していた写真

夫が何年も毎朝愛食している
サワードウは$5.99でしたが
今日は$7.49になっていて、
いきなり25%の値上がり💦
NZは人口500万人の小国なの
で需給バランスが大きく振れ
やすく、値上がりも数%より
も数十セントや数ドル単位の
数十%で変わることが多く、
夫のサワードウも実質的には
$6⇒$7.5へ$1.5の値上げ
オークランドの7月からの水
道料金も25%の値上げか

と懸念されていましたが、政
府の介入でなんとか7.2%の
値上がりに抑えられるそう。
25%なんていう数字が独り歩
きしていた後だけに7%にホ
っと胸を撫でおろしても公共
料金としては大幅な値上がり
でも昨年は9.5%だったと思え
ば、これでも低いってこと
今年の冬は今のところ、野菜
価格が比較的安定しているの
が朗報。いっぱい食べよう🥬
昨日の昼頃、アメリカンエキ
スプレスから前触れもなく、
『カード解約通知』
なるものが届き、通知から30
日後にカードをキャンセルす
るという実に一方的な内容
『技術上の問題でカードを発
行すべきでなかったにもかか
わらず、発行してしまった』
というスパムメールを疑うほ
ど稚拙な言い分でしたが本物
夫がコールセンターに電話し
確認しました。フィリピン人
と思われるオペレーターの疲
弊ぶりや通知以上の内容に答
えられないマニュアル対応に
「これはうちの問題じゃない」
と確信してググってみると、
すぐに出てきた
こんな記事
同じような人が大勢いるよう
我が家が20年ぶりにカードを
再取得したのが
まさに1年前

(※23年からとなってます

)
再取得はNZ航空のマイレージ
(マイル)のためでマイル
奴隷
専門家

の夫の決定でした。
我が家は自営業の上、あれこ
れ投資もしているので、アレ
出せコレ出せで、それはそれ
は大量の資料と膨大な時間を
かけて、満を持しての取得

(※マイルのために夫が奮闘)
なので今回、アメックスが主
張するような「追加情報が必
要だった」という釈明はまっ
たく当たらないはずですが
加入後はマイルのためにアメ
ックスが使える店ではせっせ
と使い、支払いも一度も遅延
したことはなくリボもなし。
こちらに落ち度は思い当たら
ず。記事の女性は加入して2
年以上も経ってからの解約。
我が家の1年なんてましか
長年金融機関にいた身の勘で
これはアメックスのNZ業務
縮小で、NZの社内カントリ
ーリスクを引き上げたのか
もしかしたらNZ航空とのタイ
アップが重荷になり(その分メ
ンバーはマイルを享受)、長期
顧客以外を削減しているとか
さらにはNZ航空が独自でカ
ードを発行する可能性がある
のかも

という勘繰りも(笑)
NZではクレジットカード払
いに利用手数料を請求できる
ようになり、リアル店でのク
レカ離れが進んでいて、これ
もNZ業務縮小の一因かも
加入期間中の年会費は全額返
済され、取得したマイルもす
べて残り、タダでマイルを取
得できたのでよしとします。
ただし、失礼な上に傲慢な態
度には唖然とさせられ、もう
何があっても加入しません。
出かけるときは忘れましょう
でも、明日は走らなきゃ(笑)
と
昨日宣言してしまったので
今日は走りましたとも(笑)
1kmウォーク+7.5kmラン
普段より500ⅿ長めラン
先日
9km走ってさすがに暑
かったので、今朝はいつもど
おりに。それでも「泣いてる
?」と、笑っちゃうほど汗が
頬を滴り落ちていきました。
NZのジョン・キー元首相は
今週、四大銀行ANZニュー
ジーランドの会長職を辞して
自由の身になったとたんに、
「今後10年間でNZの住宅価
格は2倍かそれ以上になる」
と
言い出し、この人らしくて
大ウケです。私人ですからね
何を言っても自由なんだし。
その理由として、NZが移民
受入国で海外に移住するNZ
人との差し引きでも移民が純
増していて住宅需要が根強い
特にオークランドは国内の他
地域からの人口流入もある。
あとは物価高。賃金インフレ
とまぁ、10年後に今より安く
なっているものってあるのか
私もかなりそう見ています。
NZ不動産価格の10年で2倍
神話はまだ続くと思います。
ただし、土地付きのオークラ
ンド物件、大型テラスハウス
やアパートメントなど土地の
所有権が数十世帯で頭割りに
なる集合住宅、地方物件では
かなりバラつきが出るのでは

増加中のアパートメント物件
それらの平均で2倍なのかも
10年後はまだ生きてるつもり
なので、結果を見てみたい