2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。
2021年最初の月が行きます。
今年も早12分の1が終了です
年末からの体調不良のまま
新年を迎え、低空飛行でも
ぼちぼち
大掃除の続きをし
100%のオレンジジュースを
がぶ飲みして快復しました。
その後もビタミンC補給に
毎日飲むのが習慣化して

夫婦で飲みまくってます(笑)
5日からはボランティア再開、
8日からは
寄付用アクセサリー
作りも再開し、仕事始め。
その後、夏休み中のお隣さん
の猫シッターに繰り出し
朝な
夕なに
猫三昧
私たちも
サウスランド遠足へ

ロックダウン後初の飛行機搭乗。

改装されていた国内線ラウンジ
19年ぶりのテアナウ
初のダウトフルサウンド
インバーカーギルのブラフ

(※スターリングポイント・
アンカーチェーン)
などを回ってきました
今年は二兎を追うとアクセに
加え、多肉の寄付にも再び
力を入れていくつもりで、

寄付を進めつつ鉢作りもし
今のところは軌道に乗って
おり、このまま行けたら
懸案だったメルマガ
「西蘭花通信」
のブログ化も徐々に進めており
新たに3本を更新しました
20年前の自分と出会う
ティワイポイント
最後の淑女
月3本更新は2018年5月以来

今どき流行らない長い文章
ですが、記録魔

としては
末永く続けていく意向です。
そんな中で世界のコロナ感染者
が1億人を超え、
人類の78人に
1人が感染という驚愕の現実に。
マスクもなく蜜が可能なNZの
現状と普通の生活に感謝して、
All's Well That Ends Well
(※終わり良ければすべて良し)
今日はお葬式に行きました。
元ボランティア先で最年長の
91歳だったバーバラとのお別れ。
誰もが憧れて一目を置くような
素晴らしく、美しい人でした。
私はボランティアの曜日が同じ
だったため、13年間も一緒に
働けたことを嬉しく思います。
父と同年齢だったのも感慨深く、
2人ともこの半年で帰らぬ人に。
「西蘭花通信」を更新して、
私なりに哀悼の意を捧げました。
よろしかったらご覧ください。
最後の淑女
この美しいNZの片隅で
年齢も国籍も民族も超え
ともに地域のために懸命に
働き、笑ったり、悩んだり
しながら楽しい時を過ごし

(※
ココの88歳は彼女です)
たくさんの思い出と学びが
できたことに心から感謝
天に昇っていくまでの間
91年を過ごしたNZを目に
焼き付けていって下さい。
そして後に続く私たちを、
遠くから見守って下さい。

きっと安らかに眠ってたり
しないでしょうから
R.I.P バーバラ
祭りだ、ワッショイ
というよりも幻想的で
夢のようなちょうちん

久々にキングスランドの
ちょうちん横丁へ
新年

の抱負というものは
ない人ですが、毎年年初には
「今年はもう少し外食したい」
と願うもので、旅行以外でも
月二で夕食に出かけたい(祈)
ワインとビールで

美味しいお料理に乾杯
お刺身
横丁サラダ

サーモンとグリルドチキン入り
どこでも必ず頼む

揚げ出し豆腐
焼き鳥、ハツ、レバー

ハツは塩で(写真忘れ💦)
カツオのたたき
キノコのバター焼き
2人なので唐揚げ4ピース
〆の鯖寿司
目の前で焙ってもらいます。
どれも美味しかったです
いつも鯖で〆になりそう。
再び夫婦2人になり超粗食に。
たまにはこうやっていろいろな
ものをちょっとずつ、ガッツリ
食べるのもいいなと改めて思い
今年は月二の夕食に励みたい
さっそく次男(23歳)たちとも
アレコレ計画中
2021年初

の気まぐれで
忘れてしまって構わない
ボディー備忘録10回目
これは健康管理のための
プロポーションチェックの
公開記録です

前回がロックダウン中の
コレ
だったので9ヵ月ぶりです。
今回は体組成計の結果と
合わせて記録してみます。
今回の体重:

(※最近はほぼ54kg台定着)
体重はナゼか減少傾向💦
前回:56~57kg
(※どちらかというと56kg寄り)
前々回:56~57kg
(※どちらかというと57kg寄り)
今回の二の腕:23cm
前回:24cm
前々回:24cm
上腕の半分ぐらいが目安。
いつも意識している部分
ながら夏は特に要注意
今回の太もも:43cm
前回:43cm
前々回:42cm
半分より少し上の太くなり始め
の位置で測定。左右のまま平均。
測る位置で数字も変わりそう。
今回のふくらはぎ:32cm
前回:32cm
前々回:32cm
一番太い部分を測定するの
で測りやすい不動の部分
今回のバスト:93cm
(呼吸で上下約1cm

増減)
(※どちらかというと94cm寄り)
前回:93cm
前々回:92~93cm
今回のウエスト:67cm
(※一番細い部分の呼吸の中間値)
前回:68cm
前々回:68~70cm
去年ぐらいから腰というか背中
全体の強化に乗り出し、脇腹
から背中にかけて引き締まり
気味でウエストがスリム化か。
今回のヒップ:89cm
(※一番太い位置で測定)
前回:89cm
前々回:89cm
増やしたくても増えない難関
ゾーン💦ですが、背中の延長
として力を入れています

体組成は1ヵ月前の
暮れとの比較。
今回の体脂肪率:

前回:26.1%
1日の変化の範ちゅうでほぼ同じ
今回の内臓脂肪レベル:

前回:5.0
今回の推定骨量:

前回:2.4kg
本当~~~~に増えない
今回の筋肉量:37.50kg(確か)

写真を撮り忘れたので前回の。
今回の体重:

前回:54.30kg
今回の体内年齢:

前回:33歳
イジるのであれば胸の方がお尻
よりもはるかに容易という持論。
ほぼ7年前に、
『50代になると、
なくなる
と言われているヒップの維持』
と言っていましたが、7年間の
努力の末(そうだっけ?)サイズ
は一緒ながら、なくならずに
存在しています(笑)
(※バストは3~4cm増なので
やっぱりイジりやすいよう)
60代にかけて体脂肪25%定着、
骨量と筋肉量の維持に邁進中
『お化け屋敷』と呼ばれて
いた物件がオークションで
180万ドル、日本円にして
約1.5億円の値が付いた
というのでニュースに。
事故物件なのかと思ったら
なんのことはない高齢者の
夫婦が住む、普通の住宅

築100年以上の3部屋物件。
この家にはアンティークの
ディーラーだったご主人が
貯めこんだものが満杯で、
「家の中は見せない
」
という条件で売りに出され、
下見は庭を見るだけでした。
売主は家には価値がないと
見切って、再開発需要に
賭け、まんまと大成功
家
を見せないで売る時代
つまり、最初から土地の取得
だけを目的にした取引が成立
する時代がやってきたのか
この物件のエリアは6階建て
への再開発が可能だそうで、
最初から取り壊しを前提に
していれば、上物などもはや
どうでもいいのでしょう
今までも土地取得目的での取引
はあり、不動産デベロッパーの
友人も懇意にしている不動産屋
に声を掛けてもらっては、家か
売主に“訳アリ”の家を取得して
きていましたが、今回の物件の
場合、家の中を見せないまま、
誰でも参加できるオークション
で取引が成立したということが
新しい時代を予感させました。
アフターコロナに南半球再評価

(※また出てくるこの写真

)
が起きるのではないかと思って
いる矢先での、こんな取引
不動産、金利、株、為替・・・
しっかり見ていかなきゃ

今月中に起きるとわかっていても
いざ目にすると暗澹たる気持ちに
にならざるをえない1億の重み。
今朝の全世界のコロナ感染者数
1億人を突破し死者も210万人。

2020年3月現在の地球上の人口が
78億人ということは、全世界で
78人に1人が感染している計算。
NZの現状は2,184人に1人
この数字に、今の状況がいかに
恵まれているのかを実感します。
外出も、仕事も、学校も自由で
規制は公共交通機関でのマスク
着用と接触確認アプリの利用が
強く奨励されているぐらいで、
日常生活は普段通りです

子どもは夏休みを満喫中
コロナが終息したらジワジワと
南半球再評価が始まるだろう
と感じており、経済や移民動向
にどう反映してくるのか今から
状況の変化が気になります。

オーストラリアでは891人に1人
NZより多くても非常に低水準。
香港で2003年の謎の肺炎SARS
を経験していたせいか、自分の
目が黒い内に、これから何度も
ウイルスとの闘いを経験する
ということがリアルに感じられ
れば感じられるほど、南半球の
人口密度の低さや自給自足率の
高さが貴重に思えてきます。
アフターコロナの世界を想いつつ
1日も早いコロナ終息を祈ります。
サウスランド遠足から戻って
今日で1週間というのに気づき
夫婦でビックリ


お互いバタバタと忙しく過ごし
なんだかもうずっと前のよう。
帰ったその日からアクセサリー
作りを再開し、今日までに70点
制作。3分の2は納品済みです。
他にぐちゃぐちゃの束になった
ネックレスやブレスを解いたり
バラバラのイヤリングをセット
にして値段をつけたりという
地味~な作業も、30点以上か。
ボランティアには2日出勤
多肉の寄付も再開していて、
旅行前に準備しておいた鉢を
持って行ったら、その場で
30ドル分が売れていき感動
今の団体でボランティアを始め
すでに1年が経過しましたが、
多肉の売れ筋が前の店とかなり
違うことに気づいて、需要に
合わせた鉢作りに方向転換中。
今のところ
二兎を追ってます。

ウサギといえば、こんなもの発見。
かつてのインバーカーギルの名産
だったらしい、まーさーかーの
ウサギの缶詰💦💦
カーギル印といったそうで
ほ、骨付き肉💦💦💦
スープにでもしたのか?
「行ったことないの?ホント?」
「ガーデニングするんでしょ?」
「あんなに面白いとこないわよ。」
などなど、周囲の78歳たちから
さんざん言われ続けて早幾年
もはやすっかり言われなくなった
今頃になって、やっとデビュー
となった場所は、オークランドで
最安値

を誇るガーデンセンター
マンゲレのロジャーズ
もう駐車場からして違います。
お客さんが買い込んだ植物を
一輪車でクルマまで運んでいて

買ってる量がハンパない💦
入口には一輪車がスーパーの
カートのように勢ぞろい
びっしり駐車中
敷地内に一歩入ると、

ガーデンセンターというより
まるで植物園
鉢がびっしり並んでいて
整理されているようで
実はそうでもなくて(笑)

同じ種類の鉢があちこちに。
奥の鉢は店の人でも届かない?
もう勝手に育っている感じ(笑)
ロジャーズという店名や社名だと
ほとんどの場合で名字+Sなのに
ココの正式名称は
ロジャー・
ハンターズ・ガーデンセンターで
ロジャーは創業者の名前でした。
日本語で言えば、「ひろしの店」
とか「よしおの店」とかのノリ
敷地の中央に古い家

があり

かつてのロジャーの家だった

庭先で苗木を売っていたのが

流行って早40年とかだったり
ディスプレーがアバウトなら
管理もかなりアバウトで(笑)
場所によっては草ぼうぼう
でもそういうのを気にしない
ガーデニング好きに支持され
安さ爆発
で

ここまできたようです。
こんな高さ、荷台があるクルマ
じゃないと運べない💦
柑橘は回転が速いのか整然と
並んでいて量も種類も豊富

この周辺は園芸店らしかった(笑)
多肉コーナーもかなりアバウト
草の同居ぶりが我が家並みか
持ってない種類を7鉢げっとん
「あんなに面白いとこないわよ。」
と言われ続けたのがよ~くわかり
また行きまーす
この日野のバスは

NZではよくある改造した
キャンピングカーで屋根
から日除けが出ています。
フロントガラスには

テディベアがいっぱい
コロナでのロックダウン中の
テディベアを探せキャンペーン
の前から、キャンピングカー
生活を送っている人たちかも。

みんな窓にテディを飾りました。
ということは1年かそれ以上
の長い長い期間、自宅を離れ
(※多分売却して家

がない)
国内を旅して周っているの
かもしれませんが、NZでは
そんなに珍しいことではなく
知り合いでも家を売却して
国内外を何年もキャンピング
カーで周った夫婦がいます。
Done the hard yards!
は
「がっつり働いた
」

つまりリタイアしているという
意味で、ご夫婦でお寛ぎ中
目の前はこんなビーチでした。
ここはモンキーアイランドという
インバーカーギルからクルマで
小1時間の風光明媚な場所です。

(※NZにはサルはおらず名前だけ)
四駆のクルマがどんどんビーチ
に入っていてビックリしました。
オークランドでは見ない光景
私たちが帰った時の気温は16度
その2日後には8度にまで下がり
南島の天気にビックリ
こんな光景がウソのよう

この日は軽く20度以上でした。
日常生活に戻ったらとたんに
慌ただしく忙しい💦
明日はゆっくりしよう
NZ最南端の街
インバーカーギル
で、数ヶ月前にオークランドから
引っ越してきたという人に会い、
私たちがオークランドからと知り、
「ボクはラーメンが大好きなんだ」
と目を潤ませんばかりの勢いで、
ラーメン談議

に突入


「シティー周辺のラーメンを出す
店は全部行った。ラーメン屋だけ
でも10店は行ってるかな?」
と、相当の熱の入れ方

でした。
「ズバリどの店が一番好き?」
と聞いてみると・・・
「ドミニオンのマルテン(丸天)」
店がKロードにあった頃から通い
オークランドで一番食べたい物
だそうですが、新しい仕事もあり
「いつオークランドに行けるか?」
と、やや遠い目になってました。
有名店ですが私は行ったことがなく
(※どーも「ドミニオン=中華」で💦)
今度行ってみようかなぁ
そんな話をして帰ってきたので、
空港

から戻って荷物を置いて
さっそくラーメン道へ(笑)

沈没がお約束の揚げ出し豆腐
月曜定休が多い中で助かる存在

夫はいつもの味噌ラーメン
私は醤油ラーメンにメンマ、木耳
チャーシュー追加でこの量(笑)💦
次男が別の日に行った時には、
隣のテーブルの白人男子3人が
いかに道のラーメンが好きかで
熱く語り合っていて、ひとりが
「道のラーメンのためなら、
オークランドに引っ越して来て
もいいぐらい好きだ



」
と宣言していたそうです
オークランドはラーメン大戦争
がすでに勃発

していますが、
キウイの間でもラーメン大人気
旅行に行ってもほとんど
買い物をしない私たち

(※ただしハワイを除く)
でも今回は違いました

Mr.フォースクエア(スーパー
の有名なイメージキャラ)
のバンダナに包んで手荷物で
持ち返ってきたものとは
まさかのマーラー(麻辣)

石垣島ラー油のようなもの。
あの創業者のご主人が中国人
と知りガッテン

しました。
中華料理店では常備している
ところが多く、これは自家製。
「昨日作った作りたてだぞ!」
というのを譲ってもらいました。
次男たちにもお裾分け
テアナウにある中華料理店
ミンガーデン
ここは移住前の2002年に家族で
立ち寄った懐かしの場所です。

(※店の前で遊ぶ息子たち)
店内にあった『笑』に納得
ひとつ怒れば、ひとつ老け
ひとつ笑えばひとつ若返る
笑顔でいきましょう
南島南端のご当地メニュー
といえば、コレでしょう
チーズロール

クリームとチーズにオニオン
スープの粉末を加えたものを
バターを塗った食パンに塗り
クルっと丸めオーブン焼き
焼かないものや、具が凝った
ものなどいろいろなバリエが
あり、お上品なものはパンの
耳を切り落としてあります。

これは雑穀パンの斜め巻き
カフェメニューでもあり、
今回の
サウスランド遠足では

インバーカーギルでもテアナウ
でも見かけ、頼んでいました。
どこでも安くて気軽に頼めて
小腹が空いたときにピッタリ。

(※ダニーデンで見かけた
食パン2枚巻きVer. $3)
『日本人観光客が
アッと驚くサザン寿司』
(@ダニーデン空港)

というポスターにアッと驚いた
元日本人(笑)
ホントに
『サザン寿司』という
名前が定着しているようです

レシピは
コチラとか。
(※男の子の
必勝がウケます

)
今日は急に「西蘭花通信」更新
よろしかったらご覧ください。
ティワイポイント
まんまの題名で内容もまんま(笑)
サウスランドへの
大人の遠足で
非常に印象に残った話をここで
書き出したら長くなってしまい、
「西蘭花通信」に譲りました。
マナポウリ地下水力発電所で
発電された電力が160km離れた
ティワイポイントへと送られる
光景は圧巻で、目にして初めて
その意味を知るところとなり、

それが国内電力の13%に相当
することを知っていたせいか
より感慨深く感じられました。
電柱がなんと小さく見えることか。

延々とこんな光景が続きます。
「鉄塔の方が近道してる
」
と運転する夫が言うように、

何もない平原に立ち並ぶ鉄塔。
追って行けば精錬所に通じる
たどり着いたただただ広い場所
対岸の見晴台からみた全容
長い専用のはしけが突き出ていて
原料を運び込んでいるのか?
白浜の美しいビーチに囲まれた
場所ですが、寒くて泳げない💦
こうして夏休みも休暇のような
遠足のようなで真面目に観光(笑)
今年は南島にも進出しよう
2021年初の大人の遠足は
夏休みということで遠出して、
NZ最南端のサウスランドへ。
最大都市インバーカーギルは
2019年にオークランドから
直行便が就航し、コロナ以降も
ずっと飛び続けています
予約した時はガラガラでしたが
往復ともかなり満席でした
海外に行けずにスチュワート島
など秘境と言われる場所まで、
大勢のキウイが押し寄せていて
中継基地のインバーカーギルへ
の需要がかなりあるようです。
飛行機に乗るのはほぼ1年ぶり。
NZ航空の国内線ラウンジが
がらりと変わっていました。

すごい座席数の増加
雰囲気より実用性重視
インバーカーギルからレンタカ―
で
フィヨルドランド国立公園の
中心に当たる、テアナウ入り。
変わらない美しい湖
テアナウは
NZ移住の原風景とも
なった思い出の場所なので、

19年ぶりの再訪に感無量。
翌日は船とバスを乗り継いで

(※バスの途中での絶景)
このクルーザーにて

初のダウトフルサウンドへ。
子ども無料キャンペーン中とかで
夏休み中の子どもがいっぱい

みんな本当にカワイイ
絵に描いたようなNZらしい光景

入り組んだフィヨルドを抜けて、
アシカのコロニーを見ながら
(※赤ちゃんはロン毛でした


)
遥か彼方のオーストラリアまで
何もないタスマン海の大海原へ
1日がかりのツアーでしたが堪能

いつかオーバーナイトクルーズ
もしてみたいと新たなプチ夢も。
翌日はインバーカーギルへ戻り

(※途中で出会ったアルパカ)
クルマのいない道を行き、
ジェムストーンビーチ経由で

(※石の美しさにうっとり

)
市内到着
最南端の街だけあって陽が長い

夜9時すぎでもまだまだ明るく、
調べてみたらオークランドとの
日没時間の差は1時間

でした。
翌日はさらに南下してブラフへ。
もうこの先は南極です(笑)
最南端の灯台は可愛かった

しかし、ハンパない風の強さ
2018年に来た
ブラフオイスター
フェスティバルの会場だった場所

オフシーズンだし週末だしひっそり。
アルミ精錬所ティワイポイント
にも足を延ばしてきました。
さよなら、ティワイポイントと
言っていたのが半年前ですが、
この地に足を踏み入れ、この場所
の重要性が実感できると、政府が
調停に入るのも納得できました。
インバーカーギルが誇る

のは
まさかのモータースポーツ

で
その象徴となっているのが、
アンソニー・ホプキンスがキウイ
になりきって好演、大ヒットした、
映画
「世界最速のインディアン」
バート・マンロー本人が手造りした
マシンが工具屋に展示されています。
確かにアンソニー・ホプキンスは
バートによく似ています
ちょいワルどころか、相当のワル
天気にも恵まれいい遠足でした。
(※これから荒れるらしですが💦)

年代物の美しい給水塔
いくつ行けるか?という記事
を上げた時はまったく考えて
いなかったブラフ行きが実現し
(※天気が心配で予定を市内観光
から急きょドライブに変更

)

スターリングポイント・アンカー
チェーンをみてきました。
まずは1ヵ所、棚ぼたで達成(笑)
運転しっぱなしだった夫に感謝
「新年早々、茶封筒で届いた」
と、日本の妹が送ってきた写真。
ふぅぅ~む
ご所有物件とは横浜の実家。
7月に父が他界したため名義
が男性1人から女性2人に変わり
「これは相続
だ
」
と判断したんだろうという夫の
見立ては多分、正解のはず
登録変更データというものから
それが拾い出せるに違いない
年齢からして娘2人はどこかで
落ち着いていて、相続した家が
必要な可能性はかなり低く、
ご売却のご予定はあり
ませんでしょうか??
(↑マネして大文字

)
となったと思われます。
相続したものの、相続税だの
不動産売買に不慣れだので、
「どうしよう、どうしよう💦」
という人には、きっと心強い
「高い金額」
「売却できる自信」
という言葉は胸に響くのかも
このままこの不動産屋と独占
契約を結んでしまえば、他所
で売却できないのでしょう。
データを駆使して、売れそうな
相続物件をストックしておき、
周辺に強い不動産屋にならんと
しているのかもしれません。
以前、どこかのデータで見た時、
横浜でも我が家周辺は空き家率
が高く、私たちが子どもの頃の
急激なベットタウン化で同年配
の親から相続した家が空き家と
して多数存在しているもよう。
父は昨年1月に老人ホームに入所
した際に、弁護士と遺言書作成、
実家の売却委託もしていたため、
コロナ禍でも昨年に売却が終了。
「なにもかも、タイミングが良すぎ
てびっくり。遺言状の打ち合わせで
(父が)弁護士と会った1週間後には
もうホームの面会禁止だったから」
と妹が言う通り、父が全て自分で
決め、その通りになりました。
天晴な91歳の大往生