ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

うるう年でも長かった2月

2024-02-29 | 移住生活

うるう年の2月が行きます。そ
れでも普通の1ヵ月より長く感
じられる、不思議な時間感覚。


家族で節分を祝っていたら、
その日の夜に母が他界。月初
にはまだ存命だったのかと思
うと、なんと長い1ヵ月か。

91歳の穏やかな大往生でした。


妹夫婦に葬儀の手配をしても
らい、私たちも日本に飛んで
8日に家族葬。特養に挨拶し
友人たちにも再会しました。

(※ちょうど春節の頃)


友人がレストランを予約して
くれたことから、頭の片隅に
もなかった東京交通会館へ。

長年父が勤務した思い出の地


母の時間 父の場所を意識した
感慨深い日本滞在でした



帰ってからは数日で、今度は

オーストラリアのメルボルン


母の他界前から予約していた
ので、予定どおり列車の旅へ

メルボルン‐アデレードを走る
オーバーランドの10時間の旅


1年3ヵ月ぶりにアデレードへ
街中は短い夏を惜しむように
イベントの真っ盛り。私たち
は静かな郊外にドライブへ

(※郊外のサンデーマーケット)


全然記事にする間もなく(笑)

2月が終わります。


今月は私と長男の誕生月


ケンカでケガをしたコロ



すっかり良くなり



母の冥福を祈りつつ
All's Well That Ends Well
(※終わり良ければすべて良し)


ウクライナとガザに和平を🌈



NZの住宅価格が10年で2倍に?!

2024-02-28 | 経済・政治・社会
でも、明日は走らなきゃ(笑)
昨日宣言してしまったので
今日は走りましたとも(笑)


1kmウォーク+7.5kmラン
普段より500ⅿ長めラン


先日9km走ってさすがに暑
かったので、今朝はいつもど
おりに。それでも「泣いてる
?」と、笑っちゃうほど汗が
頬を滴り落ちていきました。


NZのジョン・キー元首相は
今週、四大銀行ANZニュー
ジーランドの会長職を辞して
自由の身になったとたんに、


「今後10年間でNZの住宅価
格は2倍かそれ以上になる」

言い出し、この人らしくて
大ウケです。私人ですからね
何を言っても自由なんだし。


その理由として、NZが移民
受入国で海外に移住するNZ
人との差し引きでも移民が純
増していて住宅需要が根強い


特にオークランドは国内の他
地域からの人口流入もある。


あとは物価高。賃金インフレ
とまぁ、10年後に今より安く
なっているものってあるのか


私もかなりそう見ています。
NZ不動産価格の10年で2倍
神話はまだ続くと思います。


ただし、土地付きのオークラ
ンド物件、大型テラスハウス
やアパートメントなど土地の
所有権が数十世帯で頭割りに
なる集合住宅、地方物件では
かなりバラつきが出るのでは

増加中のアパートメント物件


それらの平均で2倍なのかも


10年後はまだ生きてるつもり
なので、結果を見てみたい



うどんチュロス

2024-02-27 | 料理・食べ物・外食
帰国早々、弁護士に会いに行
く用事があり、思いがけず夕
方の渋滞に巻き込まれ、買い
物にも行けず、外食決定🙌


理由はともあれ夕食を作らな
くていいのはいつでも大歓迎


NZに戻って9ヵ月も経つのに
長男はお初のうどんワークス

まずはお疲れさん&旅行中の
長男のコロ介護を労って乾杯
(※飲まない本人はほうじ茶)


お通しの千枚漬けの美しさ



誰ともシェアしたくないうま
みキャベツは3人で2皿に(笑)

いつか「1人で1皿」が夢です。


カリッカリのレンコン

惜しみない油の鮮度が光る


揚げ出し豆腐



お刺身。長男も驚く華やかさ



鶏唐

豪華な食器にマヨが利いてる


実はさらに牛筋煮込み、絶品
の豚の角煮もあったのですが
全然写真が間に合わず~(笑)


うどんは2種類にして

えび天と


ここの名物刺身うどん



最後にいただいた、まさかの

うどんチュロス
これにはみんな大ウケです。


この登場には隣のテーブルも
ざわついていて、メニューに
あったらオリジナルの人気ス
イーツになりそうな美味しさ


シナモンが香ばしく揚げても
腰がある、驚きのうどん(笑)

半分は持ち返って次男宅へ🏡
本人その場で立ち食いです



2桁覚悟の食後2時間後血糖値
9.0(日本の162)


糖質制限中のうどんワークス
が強い味方なのは実感してい
ましたが、今夜はうどんもチ
ュロスも食べてこれは優秀


ごちそうさまでした~
でも、明日は走らなきゃ(笑)



旅行から帰った日の夕食

2024-02-26 | 家族&夫婦
18歳で家を出た長男と、不意
に同居が再開して早9ヵ月経過


長男がいない時間
私たちがいない時間
ともに一緒の時間
がバランスよく巡ってくるせ
いもあり、非常に快適な同居



午(ウマ)の夫、寅(トラ)の私
戌(イヌ)の長男は三合火局
言われる正三角形を形成する
非常に相性のいい関係だとか


NZ移住前の20年前の香港で
「歳を取ったら長男が近くに
住むといい」と言われた、風
水師の勧めどおりの展開は、
今のところ吉と出ています。


特にそれを深く感じるのが、
旅行から帰ってきた日の夕食

チキン&ズッキーニラザニア
シートはホールグレインで、
ビーフが食べられず糖質制限
中の私にもぴったりな一皿


焦がし具合までもろ好み

「自分で言うのもなんだけど
美味しい~
本人も認める美味しさです。


私たちは初秋のアデレードに
行っていました。天は高く、



葉が色づいて、秋はすぐそこ

日中はかなり暑かったですが


今年はイースターが早めです。



中間色ばかりの美しさ



心配だったケガをしていたコ
ロのケアも長男が完璧にこな
してくれ抗生物質も無事終了
本ニャンも元気そのもの


戻ったらオークランドも秋雨
これから一雨ごとに涼しくな
るのか?それもまた楽しみ



3大老化要因

2024-02-25 | 健康・美容

還暦後、自分の3大老化要因は
糖質
日光
乾燥

ではないかと感じています。


まず、糖質
血中の糖分が過剰になると、
たんぱく質と結合し、糖化し
たたんぱく質は老化促進物質
AGE(終末糖化産物)となり、
シワ・たるみから深刻な病気
まで、さまざまな老化現象を
引き起こす原因物資になる
(※詳しくはコチラでも)


という知識以前から、私は甘
い物を食べ過ぎると疲れると
いう自覚があり、元々甘党で
はなかったのに、高血糖を指
摘されるというこの矛盾(泣)


本格的に糖質制限を始めたの
は全方位にいいことなのかも


次に、日光
NZ移住後日光皮膚炎を発症
して、特に注意しています。
日光はビタミンD生成に欠か
せないので、摂取も意識して
いますが、それ以上は帽子や
日焼け止め、夏でも薄手の長
袖必携で防御しています。


最後に、乾燥
そこそこ湿度高めのオークラ
ンドではさほど気にならなか
ったのですが、オーストラリ
アのパースに行った2回とも


「えぇぇぇえ
と自分でも驚くほど、鏡の中
の人相が変わり、数日で年を
とってしまったのには驚愕

(※好きな街ですが乾燥も強烈)


特に前回の昨年11月は、肘の
内側に見慣れない深いシワが
でき、本当のホントに驚いて
思わず夫に見せ確認したほど


「お年を召した方かと思った」
と言われましたが、本人はど
こもかしこもツルピカ黒々で
あまり参考にならないかも


もちろん、また行きますけど
乾燥には十分注意しないと



なんでもリカバーに時間がか
かるお年頃なので、まずは問
題を起こさないことから。


この夏のランニングは暑いな
がらも、長袖で通せました


これからの走りやすい季節に
期待でも雨の季節も到来。



糖質制限にフライドポテト

2024-02-24 | 料理・食べ物・外食

ヒトのエネルギー源(カロリ
ー)となる3大栄養素とは、
炭水化物(糖質)
たんぱく質
脂質



日本の厚生労働省は1日の総
摂取カロリーの50〜65%を炭
水化物から摂取するよう推奨
しています。私の場合、この
量の炭水化物を摂っていたら
糖尿病まっしぐらでしょう


3大栄養素最大の炭水化物を
ほぼ摂らないので、たんぱく
質と脂質の比重を大きくして
エネルギー源を調整します。


その中で、私の糖質制限に意
外に効いている、じゃがいも


じゃがいもは炭水化物のひと
つ、でんぷんを多く含みます
が食物繊維も豊富で、糖質は
炭水化物から食物繊維を除い
た量で測るので、炭水化物の
割に糖質が高くないらしい


特にフライドポテトは脂質も
摂れて私にはむいています

@KAZUYA



@フード



@マーガレットリバー



@いい夫婦の日



@ゴールドコースト



@ヌーサ


と、いつでもどこでも頼めて
手軽に糖質制限できて(その
分、パン、麺、ご飯は抜き)
心強い味方です🍟



夫58歳

2024-02-23 | 家族&夫婦
今日で夫が58歳になりました



おそれ多くも日本は祝日の3
連休というのがウケます(笑)


私は58歳でリタイアしてしま
ったのですが、夫はまだまだ
仕事をする気満々で、ゴルフ
ともども精進していくそう⛳


日本で自分の誕生日プレゼン
ト用にパターを買ってきて、



「とうとうカネでスコアを買
うようになってしまった~」

と言っていましたが、


買えなかったそうです
これってゴルファーあるある


58歳は57歳より自由に生きる
と宣言していて、これ以上の
自由ってどんなもんだろう


元気に楽しく充実の58歳を
お誕生日おめでとう



浦島太郎の戸惑い

2024-02-22 | 私事・リタイア・人生
昨日の記事を上げてから


「あれは先週の話だったんだ」
と思うと、なんだか愕然。ず
い分前の話に思えて、思わず
夫に意見を求めると、やはり


「たった先週かぁ。なんだか
もっと前の事に思えるなぁ」
と、2人して狐につままれた
ような不思議な思いがして、
感覚的には2、3週間前か


これがいわゆるひとつの老化
現象なのか、それとも次から
次へといろいろ起きるからか


その両方のせいなのか

(※コロのケガも早10日以上)


年寄りたちが口を揃えて言う
「時間が経つのが速い」
というのは、このことなのか


私には速いというより、むし
ろ遅く感じられ、1週間前や1
年前がずっとずっと前に感じ
られるのですが、これは単に
今を基準に考えるから速く思
え、過去を基準に考えると、
ずっと前に感じられるのか


どちらであっても、ここ数年
は以前感じたことがなかった
時間感覚の歪みを感じ始め、
浦島太郎の戸惑いがほんの少
し判るような気がします(笑)



今回の日本で、プランタン銀
座の後がマロニエゲートなる
ものになっていて、スーパー
が入っていたのには大感激

ありそうでない都会のスーパー



銀座のコーチ

2024-02-21 | 日本
先週の日本滞在中、銀座付近
で夕食の店を探しているとき


「この辺にコーチの店があっ
て、行ったことはないけど、
たたきとか美味しいらしい」
と、一緒にいた友人が言い、


「へー。ハンドバック屋も和
食に乗り出す時代なのか。ミ
シュランの星とか狙うの?」



と思い、妙に納得していたら
コーチはコーチでも高知の方



確かにかつおのたたきが絶品



場所が場所だっただけに、私
の中ではCOACH一択で(笑)
一生の笑い話になりそうww



いつかはチーズ工房でチーズを

2024-02-20 | カフェ
NZに戻って来て9ヵ月目だと
いうのに、今日初めて、長男
とチーズ工房ことラトリエデ
ュフロマージュへランチへ



「本当に初めて?」と聞き返
してしまうほど意外でした。

長男は大のチーズ好き


「チーズボードを頼もう

となりましたが、ココのボー
ドは大きくワイン必須です。


さらに今の私は何枚ものクラ
ッカーは遠慮したい糖質制限
中なのでまたの機会にでも


私と長男は「今日の一皿」

チキン


私はここのサラダは外せず。

フレンチドレッシングが最高


長男はダックのリエットも。

和風ニンジン添えでした(笑)


挟みもの系好きの夫はブレず
にサラミのバゲットサンド。



どこにも寄らずにパッと帰宅
仕事のあるお2人さん。ケガ
をしているコロ
も心配私は
血液検査に行ってきました。
HbA1cが下がってますように
(※HbA1cの詳細はコチラで)



キャットファイトは止まらない

2024-02-19 | 今日のクロコロ

お隣さんが生きのいい3歳の
オスの茶トラ猫ティガーを飼
い始めてから、早1年近く。


その間、我が家のコロと何
度闘いが繰り広げられたか



今回も日本滞在中に一戦を交
え、留守番の長男から連絡が



顔の周りの傷は広範囲でも、
そこそこ元気で食欲もあった
のでさほど心配していなかっ
たら週末に、固まっていた傷
口を引っかいたのか、薄っす
ら血の混じった浸出液がドッ
と出てきて、本日病院送り


「ビョーイン、いったニャン



写真嫌いなのであっち向いて

ホイっ


痒いのか患部をやんわりスリ
スリするのでヒヤヒヤですが



本ニャンもヤバいのが判るの
か、柔らかいモノにスリスリ



NZの猫らしく普段から猫ド
アで外と内を自由に行き来し
ているので、よほど弱ってい
ない限り家に閉じ込めるのは

ムリ


カラーだと猫ドアを通れない
し、そもそもぶち切ってしま
うだろうしムリなのですわ


獣医で毛を剃って調べたら、
まだまだあるある小さい傷💦

しかし、傷が浅いのか化膿が
ないからなのか、痛みもない
ようで本ニャンへっちゃら


食欲も普段どおりかそれ以上
で水もよく飲みガンガン外へ


かと思えば、今日でさえコロ
とクロとティガーの3びき
で、庭で仲良く夕涼みをして
いたり。どこでケンカのスイ
ッチが入るのかは永遠のナゾ


さすがに今夜は家に監禁の刑
きっと大騒ぎするはずです

「・・・・」


猫は学ばない
キャットファイトは止まらない



時差ぼけにラン

2024-02-18 | ランニング&ウォーキング
時差ぼけに喝っ
と帰国後翌日は走りました。


2kmウォーク+9kmラン
計11km。いつもの3km増し


引っ越してからすっかりご無
沙汰している湖の周りやら、



高台やらをグルグルグルグル



真冬の日本から真夏のNZで
時差だけでなく体温も狂うの
か、滝のような汗でした💦


今回の日本滞在中は会食の機
会も多く、ランチから和洋中
としっかり食べていました。



ご飯・麺・パンの炭水化物だ
けは除き、あとはかなり自由
に食べていましたが、なぜか



血糖値は非常に安定していて



いつ測っても食後2時間後の
血糖値7台(日本の120~140)



家食より会食の方がいいの



お酒も入るし(これがいい?)



量も食べているはずなのに



大船軒の鯵の押し寿司も3貫

(※滞在中のご飯はこれだけ)


運動もヨガもまったくしてい
なかったのに、不思議です。
体重も51kg台で帰りました。


でも、帰ってきたらいつもの
ストイックな生活再開です。


時差ぼけ対策のランニングは
まったく効果なく朝4時就寝
チーン



西の女 東の男

2024-02-17 | 旅行

日本から戻って来るや早速、
絶賛時差ぼけ中


飛行機の中でけっこう寝たの
で、寝不足ではなく根本的に
体内時計が狂っているのかと


私の体内時計は西に行くと簡
単に調整できるのに、東に戻
ると
3~4時間でも狂います。
地球の自転と逆だかららしい


今回の日本行きではっきりし
たのが、夫は西に行くとダメ
で東のNZに戻ると元気溌剌


帰って早々、恒例の大洗濯大
会が始まって、私はベッドへ
地球の自転の逆行に強い男


私は日本だと初日から熟睡で
き、夫は時差ぼけでNZ時間に
目が覚めてしまうそうです
(👆仕事メールが気になると
いうのもあるのかもしれない)


まぁ、隠居の私の方がよく寝
てるってことなのですが(笑)
年齢差もあるかもしれません
年々時差ぼけが長引く気が


夫の4年後はいかに
やはり元気に洗濯にゴルフか


本人、新しいパターを買って



あれこれお試し中なう⛳




隠居は教養と教育が大事

2024-02-16 | 日本
母がくれた時間で友人たちと
再会し、第一生命館(DNタワ
ー21)のエントランスがちょ
っとした画廊のようになって
いるのを、一緒に観ました。



終戦後にGHQ庁舎として接収
されたこともある建物だそう
で、今もマッカーサーの執務
室が残されているそうです。

(※高い天井に映える大作)


鮮やかな色や大胆な構図も



落ち着いて見える広い空間



一番興味を持った1枚



構図と文字と色彩のコラボが



お見事👏



そして年上の友人からの教え
「隠居は教養と教育が大事
隠居の身なのでややドキっ


と思ったら、
キョーヨー(今日用事があるか)
キョウイク(今日行く所があるか)


だそうで、ますますドキっ


楽しく美味しい時間を過ごし
次回を楽しみに帰国の途に

@成田空港


みんなありがとうまた次回



母の時間 父の場所

2024-02-15 | 日本

去年の暮れには元気だった91
歳の母の急逝と葬儀で、わず
か2ヵ月で急きょ再び日本へ


かつて実家もあり、今も妹夫
婦が住み、母の特養もお墓も
ある横浜をグルグル回って、

(※神奈川県庁本庁)


(※その上の通称キングの塔)



数日過ごした後はNZに帰国し
てもよかったのですが、なぜ
か飛行機がいっぱいで日によ
っては1機丸々満席だったり

(※大さん橋埠頭の飛鳥Ⅱ)


そのため東京に移動して、友
人たちと再会してきました。

(※交通会館でのランチ)


別の日に。夫は連日オムレツ

思い出話や将来の話に花が咲
き、談笑が続くいいひと時。


母がくれた時間なんだな~と


最終日は銀座での用を済ませ

2人とも足が向く、交通会館


ここには様々な道府県のアン
テナショップやレストランが
あり、なにか見つかるはず


目に止まったのがココでした。

長崎五島列島の和食処 五島


私自身、鹿児島と横浜のハー
フなのでなにも知らないなが
らも、なんとなく九州贔屓。


「きびなごぐらいあれば~」
と軽い気持ちで入ったら・・


きびなご南蛮漬け

あるどころか、南蛮漬け


あじごぼうの天ぷら

(※鯵とごぼうのさつま揚げ)


五島美豚のモツ煮込み



トロトロのモツに自家製柚子
胡椒を載せて、熱々のヒリ辛




水菜たっぷりのマグロとア
ボカド🥑のハリハリサラダ



濃厚 うにのせ味玉

ありそうでない新鮮コンビ
これは真似っこ決定です


あご出汁スープ炊き餃子

鯵のすり身の水餃子。真似っ
こ必至。あごはどうする(笑)



揚げたて厚揚げ 五島みそ炙り



お時間20分と言われた凝り方

ため息が出る美味しさです。


最後の〆あご出汁五島うどん

日本三大うどんの1つとは
(※所説あるらしいですが)


1皿1皿が感動の連続でした。
控えめで的確なもてなしも◎
そしてありえない良心価格

(※店内の五島の海岸の写真)


父が長年勤務した交通会館🏢
「お義父さんも来たかもね」
という夫の一言にふと、これ
も父の引き合わせなのかなと


父がくれた場所、交通会館は
これから東京へ行くたびに、
立ち寄りそうな気がします。