ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

ひそかに再再再開

2024-11-22 | メルマガ・ブログ・占い
旅行記と夢日記限定の別ブロ
「みたび」。これが実によ
く中断するのですが理由の
1つがアクセサリー作りかと


今年2月から一昨年3月のタス
マニア旅行記を書き始め、な
んとか3月の再訪までに終え
たかったのですが実現せず💦


その後、5月、9月と再開して
再び中断。10月以降は旅行と
クリスマスに向けたアクセサ
リー作りで、旅行記は後回し


自前の紫と同じ緑のビーズが
寄付されてきてネックレスに



マット感があるのに片面だけ
艶加工がある変わったビーズ

すでに寄付して売却済


クリスマスプレゼント向けな
ので色や形に癖のないシンプ
ルなものを意識しています。

このブレスも同じコンセプト
1つは売れたんじゃないかな


でも出荷というか寄付が終わ
り、ちょ~っと心に余裕が


ひそかに再再再開して今度こ
そは書き終える気満々です💪
遅っ💦
(※もう行ってから20ヵ月)


世界遺産ポートアーサー

(※2月執筆)


サラマンカマーケット

(※5月執筆)


カスケードブリュワリー

(※9月執筆)


ミニチュア村オールドホバートタウン

(※11月執筆)


タスマニアは素晴らしい場所
写真を見返しながらつくづく
思いますが、オーストラリア
はどこも本当に素晴らしい
(※NZは言うまでもなく)



陰キャ度診断

2023-02-09 | メルマガ・ブログ・占い
陰キャ度診断なるものをやっ
てみました。陰キャ(陰キャラ)
とは、陰気な性格の人を意味
し、反対が陽キャ(陽キャラ)


1人がまったく苦にならなず
人付き合いもミニマム以下に
して1人時間を確保している
ような性格なのでかなり陰キ
ャラなのかな~と思ったら、



「みことさんは普通の陽キャ
女子です。陰キャ度は25%で
高いレベルの陽キャになりま
す。どの気質も陰キャのレベ
ルには達しておらず、れっき
とした陽キャ」なんだそう


私は「みため」「ぼっち」で
若干「陰」が出たものの「オ
タク」「厨二病」「非リア」
はどれもゼロ。まぁ地に足の
着いた61歳に厨二も非リアも
ある訳ないのでしょうけれど



「ぼっち」少々では陰キャと
はほぼほぼ無縁なのかと思う
と、真正陰キャって相当か


逆にイケイケのキウイだと、
100%陽キャもありそうで💦
こうなると浮沈が激しそう。


若い頃、「ネアカ」と「ネク
ラ」というのがありました。
陽キャ、陰キャの昭和版か


なにごとも、ほどほどで



西蘭花通信「年女の年の11月」更新

2022-12-02 | メルマガ・ブログ・占い
月末に、年女の年の11月終了
という謎なタイトルの記事を
あげていましたが、今日はそ
の詳細を西蘭花通信(という以
前配信していたメルマガ)のブ
ログ版に更新してみました。


年女の年の11月
よかったらご覧ください。


なぜ11月なのかは自分でも判
りませんが、なぜかこの辺で
運気が変ってくるようです。


人生で4回もきっちり同じこ
とが起きるなら、理由を追求
するよりも、そのまま受け入
れてしまう方がいいのかと


人生における周期の存在を知
ってからは、並々ならぬ関心
を持っており、今回の気づき
も非常に合点がいきました。


歳をとるのもワルくないなー
と経験が物をいう今回のよう
な経験にはそう思いますが、
馬力が落ちるのはやはり残念

(※何かとよかったアデレード)


でも、今日は股関節の痛みも
なく
、あっさり6km走れた



アメリカ独立記念日に

2021-07-04 | メルマガ・ブログ・占い
3月中旬から自宅の売買
思い立ち動き始めました。


最初は信じられないような
好反応があり、すぐにそれ
は信じられないものだと判
り月を追う毎に真剣勝負


その中で最大の気分転換に
なったのが予想外ながら、
別ブログ「みたび」


夢日記と旅行記を兼ねた超
個人的な記録なのですが、
去年6月でナゼか中断💦

(👆多分にロックダウン終了
で通常の生活に戻ったため)


4月13日の亡父の誕生日に
ふと10ヵ月ぶりに再開した
らスイッチがONになり、
3ヵ月経った現在も継続中
(※それでも2018年の話)


不動産の件であれこれ起き
る中、自分の努力や力では
どうにもならない事も多々
あり(買い手の資金繰り等)
ぢっと待つ時間が長引く中
旅行記執筆は没頭して無に
なれる貴重な息抜きです



そんなアメリカ独立記念日
の今日、2018年のハワイ旅
行記
21本が終了し達成感

今頃はハワイでも大いに盛
り上がっているでしょう。
(※これは2017年の写真)


どこに行っても史実に興味
があるので、書きながら事
実関係を調べたり、資料や
報道を読んだりと、記事に
よってはけっこう時間がか
かる場合もあります。


の売買が決着しないと
古い旅行記がサクサク進む

というこのカラクリ(笑)


これからも連日更新するか
パーっと旅行に出られるか


7月が結論の月になるように
と願を掛けつつ今日も更新



「西蘭花通信」で出会う20年前の自分

2021-01-04 | メルマガ・ブログ・占い
体調不良の省エネモード
でも、できることがあった


というか、こういう時でないと
できないかもしれないメルマガ
ニュージーランド移住記録「西蘭花通信」
のブログへの移行作業💦


まだ29本しか移行しておらず
あと700本以上あるという
死ぬまでに終わったらイイね
ぐらいのユルさで臨んでます。


29本のうち8本は正月3が日で
移行させたという亀ペース。
つい当時の写真に見入ったり

こんなのが出てきますから


ついでに今日は更新もしました。
よろしかったらご覧ください。

20年前の自分と出会う


暑苦しかったアラフォー
「移住」「移住」「NZ」「NZ」
で暴走機関車と化してました。


でもそんながむしゃらな時代が
あっての今と子どもの成長


ハリポタの本が手放せなかった
8歳になったばかりの長男



「ママ、このトーマスお顔ないね」
と、機関車を見つめる次男(4歳)



どちらも、このgooブログが存在
していなかった2002年の写真(笑)
ぼちぼち地味~にがんばります。



ブログ「西蘭花通信」更新

2020-12-29 | メルマガ・ブログ・占い
私には2004年のNZ移住前の
2002年から始めていた、
移住メルマガ「西蘭花通信」
というものがあります。



という話をしていたのが11月
配信やアップロードなどの
技術的な問題が重なって、
2019年にブログ化した後も
ほぼほぼ放置状態でしたが💦


久しぶりに更新しました。
よかったらご覧ください。

西蘭家2020年出来事ランキング


今年はコロナの非日常に加え
アクセサリー作りの本格化で
きちんと新しい生活のリズム
が掴めないまま終わります。



せっかく本業をリタイアして
時間が自由になったのだから
もう少し効率的に物事を進め
アクセ作りもブログも恒常的
に両立できるよう、2021年は
日々の日課を見直さなきゃ


仕事という縛りがなくなって
時間ができた分、ボランティア
の時間が延びているだけで、
忙しさが変わらないのが現実💦


来年はこなれたリタイアメント
ライフを目指したいものです



謹賀新年2020

2020-01-01 | メルマガ・ブログ・占い
カウントダウンが始まりました。

あと3分11秒


Happy New Year 2020



NZは一足早く新年を迎えました。



今年はスカイタワーだけでなく

もう1ヵ所からも花火が上がり


ダブルで楽しめました。



写真は撮れなかったけれど(笑)



2019年は「家族」がキーワード
と思っていたら、善(22歳)の自立や
母親の特養入りなどその通りでした。


今年は「夫婦」かなと思います。
これからの長い人生、何があっても
ずっと夫と生きていくんだなぁと。

スカイタワーのイルミネーション。


刻々と色が変わります。

あとは自然災害や経済危機
など偶発的な大きな問題が
起きないことを願っています。


花火の後は初掃除

(※大掃除のつづきともいう)


2020年が始まりました
今年もよろしくお願いします。



メルマガ「西蘭花通信」がブログに

2019-05-08 | メルマガ・ブログ・占い
4月にメルマガ問題と言っていた、
メルマガ「西蘭花通信」のアーカイブが
自分のホームページで更新できなくなり、
配信している「まぐまぐ」で公開停止の

ダブルパンチ



意を決して(笑)
ブログ化することにしました。


名付けて
ニュージーランド移住記録「西蘭花通信」
・・・・ってまんまの名前


似たような名前のブログがこれで4本。
しかも、全部gooブログです。

ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」
ニュージーランド移住記録「さいらんガーデン」
ニュージーランド移住記録「みたび」


さらにテンプレまでそっくり
「さいらんガーデン」と「西蘭花通信」は
同じデザインの違うバージョンです。
(※グリーン好きの鳥好きの結果)


ここまで似ていると、かく乱状態で、
書いている本人も混乱気味
利便性一辺倒でこうなりました(素)


しばらくの間は2002年からのアーカイブを
コツコツ移動しつつ(750本近くあるので) 
時間を見つけて新しいメルマガも配信して
いけたらなぁという希望的観測です


メルマガ自体がオワコンなのかな、
とも思いますが、配信できる限りは配信し
配信後は新ブログに上げていきます。


移住前から17年も続けているせいか、
何かと変更の多いメルマガですが、
今後ともよろしくお願いいたします






メルマガ問題

2019-04-16 | メルマガ・ブログ・占い
2002年からNZ移住への願掛けを込めて始めた
メルマガ「西蘭花通信」



当初はカプライト経由で配信していたのですが、
2010年にカプライトがサービスを終了し、
最大手のまぐまぐに移行して早9年


今度はまぐまぐが4月15日より無料メルマガの
バックナンバー公開停止を決定
今は1本も読めない状態になっています。

無料ですからねぇ


理由が、
法令遵守の観点から、無料メルマガの内容
(景表法、薬機法、著作権法などに基づく適法性)について、
より一層のチェック体制強化が求められるようになりました。

ということで、公開再開は難しそうです。
(※ここまでプロバイダーに求められるんですね)


ほぼ同時期に2002年から延々と、今は亡き(笑)
ホームページビルダーで細々と続けていた
自分のサイト「ニュージーランド移住記録」
PCの買い替えでとうとうホームページビルダーを
使えなくなり、更新できなくなっていました
(※過去のメルマガは読めますが)


そんな矢先のまぐまぐの決定で、ダブルパンチ
配信はできても、アップロードをするところがない


いよいよメルマガ全部をどこかに移管

ということになりそうですが700本以上あり、
はてさてどうしたらいいものか。


メルマガのご登録者が382名いらっしゃり、
(※うち2名は私たちですが)
当面ご不便をおかけしますが、
早々に対応を考えたいと思います。



「コマったニャン



「おなかがすいて







NZ動物占い

2019-01-11 | メルマガ・ブログ・占い
今月の月刊NZは

占い大特集


しかも、

動物占いときたもんだ


この手は、すぐやる課

直感だけで選んだのはプケコ
大のトリ好き、青に惹かれたのかも。


その運勢は

ということらしいです。


>もう十分に充電ができました。
と言われると片腹痛し
確かに過充電かもしれない(笑)


>自分が思う方向へとシフトしていくことが可能
これも薄々感じてはいるのですが・・・・


>あなたのしたいことは何ですか?
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
そうなんです

それがわからない


>楽しみましょう!
これもドッキリ
まさに2019年の目指すところでした。
楽しむことを目指してしまうぐらい、
実はあまり楽しんでいなかった


今年は達成感と楽しむことの履き違いを
見つめていこうと思っていたところでした。


夫はアザラシでした。



星占いの観点からのみらい新聞も興味深い



こんな展開らしいですよ~



なにをするにもまず健康
心身ともに健やかな1年でありますように






謹賀新年2019

2019-01-01 | メルマガ・ブログ・占い
カウントダウン



刻々とスカイタワーの色が変わります。



1分切って・・・・



Happy New Year 2019



旧年中はお世話になりました。



今年もよろしくお願いいたします。



天気も良く、新年の花火が良く見えました。



2019年はどんな年になるのやら
なんとなく『家族』がキーワードになる予感


どんな年であっても、
健やかで
心穏やかで
つつがなく
過不足なく
家族仲良く
分かち合う
幸せな日々を送れますように
一にも二にも健康ですね。


NZは一足早く2019年が始まりました







良いお年を

2018-12-31 | メルマガ・ブログ・占い
今年もNZ時間であと9時間半となりました。
親は大掃除、子どもたちは優雅に海外(笑)


長男・温(24歳)はタイでダイビング三昧



美食三昧

タイといえばエビ


NZ産マッスルや



ビーフに上がったり

旗つきなのが分かりやすい(爆)


次男・善(21歳)はヘルシンキ滞在中。

フィンランドの公共サービスの良さに驚き


外食の高さに驚き

ちょこちょこ頼んでお1人様8000円なり


日本風料理店ガイジン

ガイジンのガイジンによるガイジンのための日本食


友人宅に滞在しているので、朝ごはんはもれなく

へリング(ニシン)・オン・トースト
(※スペインのチュロスの朝食からこの変わりよう)


なぜかこんな写真も

フィンランド人はタイ焼きがお好き


大掃除に関しては、
“I can help once I'm back 🙂”
(帰ったら手伝うよ)
という嬉しい返事をもっらったものの、
それって1月中旬だしね
親だけで粛々とやりますわ。



今年もさいらん日和にお付き合いいただき
ありがとうございました


訪問してくださったり
コメントやメールをくださったり
読者登録をしてくださったり
「いいね」を押してくださったり
ブログ村のランキングをポチってくださったり
諸々のご参加(?)に感謝しております。


気づけば、訪問者数が1日500人以上、閲覧数1,500回以上
という日も珍しくなくなりました。
長らく300人前後だった気がするので、倍増近いです。
(↑あまり頓着していないので記憶が曖昧ですが)


誤字脱字に気づいて訂正しただけでも、
閲覧数がグ~ンと上がるのが申し訳ない


今年は善が社会人になり、名実ともに子育て終了の年でした。
来年もまた健やかに、心穏やかに、前向きに過ごしつつ、
世界が平和と調和に満ちていくことを祈っています。


どなたにも2019年が光り輝く1年でありますように。
どうか皆さま、良いお年をお迎えください。
そして来年もよろしくお願いいたします。


西蘭みこと






メリークリスマス2018

2018-12-25 | メルマガ・ブログ・占い
メリークリスマス

夫婦2人でナニを祝っているのかはナゾながら
のんびりしています


長男・温(24歳)はタイでダイビング三昧(多分)
次男・善(21歳)はスペインのバレンシアで
本格的なスパニッシュ・クリスマスらしいです


こんな感じ、すっごくキウイなクリスマス

実際は大雨のウェットクリスマスです。
(※キャンプ中の人は大変だろうな~と)


どこにあっても、何をしていても、誰といても1人でも、
心穏やかな素晴らしい1日をお過ごしください
(※と言いつつただ今、日経平均950円安なり~






移住後20年の果て:メルマガ更新

2018-12-05 | メルマガ・ブログ・占い
久しぶりにメルマガ「西蘭花通信」を更新しました。
よろしかったらご覧ください。

Vol.0745  ~移住後20年の果て~

(※ただ今PC移行中でHPを更新しておらず、リンクは「まぐまぐ」)
メルマガの受信・解除の手続きはコチラからどうぞ。


善(21歳)としんみりこんな会話をしていたのは、11月のこと。
クリスは大学が終了しカフェの仕事に精を出している頃でしょう。


しかし、学生でなくなると国が支給する学生給付金がなくなり、
所得があれば源泉徴収に合わせて学生ローンの返済が始まり、
給与は学生時代と同じ最低賃金なので、
手取りが減って、さらに生活が苦しくなる
というこの現実。
善に指摘されるまで、うっかりしてました。


NZの失業率は3.9%と、統計上は完全雇用状態
「募集しても募集しても人が見つからない
という話もあれば、
「わんさと応募があるけれど、いい人がいない
という話もあります。


友人が勤める大企業はただ今、大リストラを敢行中
「業績はまずまずだけど、仕事のできない人が多すぎる」
というのが理由で、同時に人員募集中というリアルさ


こうした中で新卒者の多くが既卒者や転職・再就職希望者に混じり
悪戦苦闘している様子
でも生活のためのバイトは続けているので、失業者にはならず、
失業率3.9%という見た目には完ぺきな雇用環境を支えている、と。


雇用情勢も含め、2019年のNZ経済はどうなっていくのか?
としみじみ思う年の瀬です。


善はアジア食がない南仏にほとほと嫌気がさしたようで(笑)
(※そういう所こそ地産地消でしょ~)

今日からウィーンへ。


善的にはウィーンとベルリンこそヨーロッパの食の街らしいです。
(※そーなの






メルマガもろもろ

2018-09-21 | メルマガ・ブログ・占い
今月は10日以上オーストラリアに行っていたので、正味20日もない
そのうち6日はボランティアなので、仕事ができるのは14日ほど


なのにこんな件で遠出をしたり27年ぶりの歯医者に行ったり、

ちょこちょこ出かける用もあり、バタついてます
(※歯医者はずい分前に予約していました)


それに輪をかけて、ナゼかこんなタイミングでメルマガ更新
やる事めちゃくちゃ(爆)


さらに6月配信分がホームページで更新していなかったのが発覚
なんだかんだと3本分になったのでリンクを貼っておきます。
よろしかったらご覧下さい。


海外ならではの日常に潜むリスクの再考
Vol.0742 ~海外の日常に潜む危険~

リーマンショック10周年に寄せあの日を振り返って
Vol.0743 ~あれから10年~

息子たちの青春の記録もとうとう41本に
(※青春っていつまで
Vol.0744  ~ブルースプリング・レポートVol.41:アルファ世代がやって来る~



ここで改めてご紹介
メルマガ「西蘭花通信」は移住前の香港で2002年に開始し、
気がつけば早16年目に入りました(長っ


私たち一家の移住ストーリーをできるだけ記録しておこうと、
細く長く続けています。移住までは週2回配信でしたが、
移住後は記録の内容が多すぎて、ブログと棲み分け中。


毎日でも更新したいほど移住ライフは盛りだくさんながら、
いかんせんそれほど時間もなく超気まぐれ更新です
とりあえず、現状ではブログ優先にしています。


これまでの分はホームページ「ニュージーランド移住記録」でどうぞ。
メルマガの受信や解除もHPやまぐまぐ専用ページからできます。


配信したときはここでもお知らせするようにしていますが、
忘れることもあるので、その辺かなりアバウトです
興味深いことに、ブログとメルマガの読者の方はけっこう
ばらばららしいです。(←「どちらか」という方が多いので)


その間も多肉の世話や寄付が続いています

今週は1人で20鉢買ってくれた人がいたそうで、ありがたい