ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

良いお年を

2018-12-31 | メルマガ・ブログ・占い
今年もNZ時間であと9時間半となりました。
親は大掃除、子どもたちは優雅に海外(笑)


長男・温(24歳)はタイでダイビング三昧



美食三昧

タイといえばエビ


NZ産マッスルや



ビーフに上がったり

旗つきなのが分かりやすい(爆)


次男・善(21歳)はヘルシンキ滞在中。

フィンランドの公共サービスの良さに驚き


外食の高さに驚き

ちょこちょこ頼んでお1人様8000円なり


日本風料理店ガイジン

ガイジンのガイジンによるガイジンのための日本食


友人宅に滞在しているので、朝ごはんはもれなく

へリング(ニシン)・オン・トースト
(※スペインのチュロスの朝食からこの変わりよう)


なぜかこんな写真も

フィンランド人はタイ焼きがお好き


大掃除に関しては、
“I can help once I'm back 🙂”
(帰ったら手伝うよ)
という嬉しい返事をもっらったものの、
それって1月中旬だしね
親だけで粛々とやりますわ。



今年もさいらん日和にお付き合いいただき
ありがとうございました


訪問してくださったり
コメントやメールをくださったり
読者登録をしてくださったり
「いいね」を押してくださったり
ブログ村のランキングをポチってくださったり
諸々のご参加(?)に感謝しております。


気づけば、訪問者数が1日500人以上、閲覧数1,500回以上
という日も珍しくなくなりました。
長らく300人前後だった気がするので、倍増近いです。
(↑あまり頓着していないので記憶が曖昧ですが)


誤字脱字に気づいて訂正しただけでも、
閲覧数がグ~ンと上がるのが申し訳ない


今年は善が社会人になり、名実ともに子育て終了の年でした。
来年もまた健やかに、心穏やかに、前向きに過ごしつつ、
世界が平和と調和に満ちていくことを祈っています。


どなたにも2019年が光り輝く1年でありますように。
どうか皆さま、良いお年をお迎えください。
そして来年もよろしくお願いいたします。


西蘭みこと






泣いても笑ってもあと2日

2018-12-30 | 家事・家計・リサイクル
まぁ、年越しぐらいじゃ泣きゃしませんけど(笑)


鋭意大掃除中

冷蔵庫の中身、棚、ポケットを全部取り出して、
全面拭いて、洗えるものは洗って一から収納。


気に入っているファロのミルク

夫が朝からひとっ走り
買いに行ってくれたりします。


調味料類の効果的な収納のためにあれこれ検討。

真ん中に玉子トレーをはめて終了


シンクに乗って窓を拭いていたら、

踏み台にした椅子にコロが来て降りられない


口惜しいので写真嫌いのコロを激写


(※ナゼかこんな時にカメラがある件


夫が掃除機をかけ終わったと思ったら、

庭でカスだらけのまま寛ぐコロ
このまま猫ドアから帰ってきます


じゃ、クロは問題ないのかというと、

コレですわ



古い女だちに暮れの挨拶をしたら、


今年は10ヵ月ひたすらプロジェクトに没頭して、
それが12月に終わり残務処理でひと段落。
これ人生で最も働いた日々でした。

一つ違ったのは何があっても大抵のこと経験してるから
非常に楽しかった。そんな心満たされた一年でした。

これから一年は後継者育てだなあ。
いつまでも年寄りが前線にいると発展しませんからね。

私はこれからわがまま自己中で行きます!



という、80年代を彷彿とさせるような前向きなメッセージ
誕生日は2ヵ月しか違わないのに、彼女はなんでも先輩。
子どもも結婚しちゃって、ホントに一丁上がり


人生で最も働いた日々
だなんて、なんだかむちゃくちゃカコイイ
(※これまでだってめっちゃ働いてきたのに)


非常に楽しかった。そんな心満たされた一年でした。
これが50代の勤め人の理想の姿なんだろうな、と。
零細ミジンコ在宅業でも、
非常に楽しかった
といえる仕事をしないとな~
と気づかされました。


これからわがまま自己中で行きます!
「じゃ、今までは何だったのぉ
とツっこみたく、夫婦で大ウケ
2019年はすんごいことが起きそう






メンクイ納め

2018-12-29 | 料理・食べ物・外食
1年の最後を締めくくるに相応しいさいらん食堂(笑)の

雪菜肉絲湯麺


夫が譲れない

小籠包


私が譲れない

ワンタン


今日はエビで。

(※見えませんが)


老板娘(=女将さん)とも挨拶して、
「また来年
(※中華的にはこの年末はどうでもいいんですが)
年明け後すっ飛んで来るのもココかな(笑)



ここで突然、
今年出会ったベスト3ヌードル発表


3位:うどんワークス

オークランドに待望のうどん専門店誕生
きつねが美味しすぎて、他のものが頼めない


毎回違う食器も楽しみ



2位:ダニーデンのサンパンハウス

厳密にはそこで頼んだ鍋


で供された麺

出汁の圧倒的な美味しさを前に、
この際どんな麺でも構わない勢い
ぜひ来年も行けますように(祈)


1位:KAZUYA

ホワイトベイトパスタ
白砂の小島のような美しさに
一期一会の忘れられない味
(※リクエストしたら再会ありかな?)


年越しそばは夫が茹でてくれるそうで
今から楽しみ
今年も麺で始まり麺で終わりそうです






遅くても少しでも、やったほうがいい

2018-12-28 | 家事・家計・リサイクル
遅くても少しでも、やったほうがいい

と自分に言い聞かせ、今年の仕事を強制終了し、
大掃除に取りかかりました
(※というか世はクリスマス前に終えてる


踏み台に合わせてソーストレーの敷物をドットにするとか

超どうでもいいところからスタート


さすがにこの2段は終了し、スパイスやソース類も
いろいろ見直して使わないものは処分
レンジフードのフィルター掃除にも着手。


明日は
レンジフード全体
冷蔵庫掃除
シャワールーム
トイレ
と主に水周りを攻める予定


去年は善(21歳)と友だちが一気にやってくれたのに

善クン、カムバ~ック(笑)


16度だったバレンシアえを出て、氷点下10度のヘルシンキへ
ヤツがこんなに寒いとこ好きだったとは

(※これはアイスランド)






スペインでミシュランおひとり様

2018-12-27 | 海外子育て
11月22日にヨーロッパに旅立っていった善(21歳)


アイスランドでの連日のアドベンチャーを終え
ただ今、スペイン滞在中。

(※本人なんだそうです


イギリスの田舎やアイスランドでずっとこんな食事だったので




マドリード入りするや

ミシュランおひとり様だそうです


1人でコース料理だなんて



親もやったことがない



大人ぶり(笑)



でも美味しそう



善の大好物チュロスのデザート

こうなるとお上品


でもチュロスは朝ごはんとして



その後も延々と



続くのでした

(※善クン、今体重何キロ


南欧のシーフードの多さにも感激しているよう。



料理が作れなくても見るだけでもアガる



モッツァレラバーだなんて、けしからん危険さ

行ってみたい


その後、バレンシア入りして

友人宅でまったりクリスマス


その後、友人お勧めの街一番のパエリア

食べてみたい
1時間かけて作るので前日予約必須だそう。


ミートボールにイカリングだなんて

善の大大大好物


善の冒険は年を越してあと2週間以上続きます

これから今回の旅行のハイライトに向かうらしいです






映画「ボヘミアン・ラプソディー」

2018-12-26 | 映画・文化
77歳の映画好きの友人に、
「とにかく良かったわよ~。フレディは素晴らしい
私たちはクイーンなんかろくに知らない世代だけど、
本当に良かったし涙が出たわ。絶対観た方がいい。」
と言われていたのが11月。


ちょうどハワイから帰ってドタバタしているところで、
そのうちと思っているうちに、こんなに遅くなってしまいました
でも、友人の言う通り、
絶対に観ておくべき映画でした


クイーンファンどころか特に音楽好きでもない私ですら
思い出せるあの80年代の空気感。


世界中が物質文化の豊かさを謳歌していた時代で、
欲しいものが尽きず、それを手に入れるカネがほしい、
ビッグになりたい
という剥き出しの野心が溢れていた時代でした。


そしてエイズという新しく恐ろしい病気が世に広まり、
それにかかるということは死亡宣告も同然だった時代。


マイケル・ジャクソンがいて、マドンナがいた時代。
デヴィッド・ボウイもいて「戦メリ」も大ヒット。
あの頃の熱い空気が蘇るようで50代は過呼吸気味(笑)


まずフレディ・マーキュリーという彫の深いエキゾチックな
イギリス人が、ザンジバー生まれのインド人というところで
ビックリ仰天
「ザンジバーってどこだっけ?アフリカだよね?」
と思わず思考が持っていかれそうな衝撃でした。


濃ゆい外見からスペインかイタリアのラテン系なのだと
思っていたので、見るからに厳格そうなインド系両親が
登場する家庭のシーンから話がスタートするところに、
コピーバンドによる単なる伝記物語ではないことが
強烈に印象づけられました。


そんな両親との確執があってこその、
Mama Mia Mama Mia, let me go
なわけね


バンドのメンツもドクターや歯科医の卵、電気技師とインテリ
フレディ自身も幼少からインドでピアノを習っていたそうで、
クラッシックの基礎があったよう。


傑作ボヘミアン・ラプソディー誕生の背景には
思い付き企画以前にクラッシックやオペラを解する
フレディの音楽的な深い素養があったようです。


とまれ、バンドの4人は意見の食い違いを克服しつつも
アルバムを作成し、ヒットを飛ばし、ツアーに追われつつ
スターダムを駆け上がっていく


しかし、成功したバンドが必ず直面するように、
フレディの独走で仲間割れが修復不可能なほど進み、
フレディのソロ活動の開始で、バンドは開店休業状態に。


そんな時に舞い込んだ1985年のライブ・エイドへの参加機会。
バンドの起死回生を賭けた奇跡のパフォーマンスの裏には
メンバーだけが分かち合っていた残酷な現実が・・・・


といことで、ご想像どおりその6年後、フレディは
エイズの合併症による肺炎でこの世を去ります。
制御不能なほどの才能と強烈な個性を与えられた、
偉大なる天才が走り抜けた45年。


実は今回、もらった映画券で行きました。

最高のクリスマスプレゼント


77歳はクイーンのベストアルバムを買ったそうですが、
私たちはYouTube観てます~
ウィ・アー・ザ・チャンピオンズ
が頭の中で鳴り響き、今夜寝られるかな






メリークリスマス2018

2018-12-25 | メルマガ・ブログ・占い
メリークリスマス

夫婦2人でナニを祝っているのかはナゾながら
のんびりしています


長男・温(24歳)はタイでダイビング三昧(多分)
次男・善(21歳)はスペインのバレンシアで
本格的なスパニッシュ・クリスマスらしいです


こんな感じ、すっごくキウイなクリスマス

実際は大雨のウェットクリスマスです。
(※キャンプ中の人は大変だろうな~と)


どこにあっても、何をしていても、誰といても1人でも、
心穏やかな素晴らしい1日をお過ごしください
(※と言いつつただ今、日経平均950円安なり~






最弱クリスマス

2018-12-24 | 家族&夫婦
なかなか仕事納めにならないものの
とりあえず出かけねば
クリスマスだというのに、冷蔵庫カラっ


とりあえず、今年最後のチーズ工房

最短のニューマーケットなら時短


番号札ができてた~

今までは激混みで席がなくても、
「どこに座りますか?」
と漠然と聞かれ、
「あの辺。」
と漠然と答えたりしてましたが、
番号があるなら便利


それでも、
「どこに座りますか?」
と聞かれたけど(笑)


ここのコーヒーはダブルショットで。



そしていつもの(笑)

どっちも食べたい2人はどっちも頼んで半分こ。


バゲットを5、6本小脇に抱えて会計をしている人がいて、

「忘れずに買って帰らなきゃ
と思っていたら、売り切れてました~(泣)


さすがに今日はチーズを買うお客さんでごった返していて、

カフェの方が閑散としていました。


「みんなイブの買い出しで忙しそうだな~
と思いつつ参戦する意欲がまったくないヘタれな私
(※というか早く帰って仕事がしたい)


そんなときに声をかけてくれたのが

店の前で屋台を出していたこの彼。


チーズ工房にスイーツを卸しているんだそうな。



どうりで見たことも食べたこともあるスイーツが



クリスマスケーキのオサレ版

着色は苦手だけれど、あまりの美しさに、


ゲットしてるし(笑)

夫はクレームブリュレ一直線


お隣の屋台ではローストチキンとポテトを売ってました。

「フランス人もクリスマスにチキンなんか食べるの?
日本人みたいね。ターキーじゃないの?」
と声をかけると、
「ターキーなんだけど、身がパサパサになるからね~」
という正直なお返事(笑)


ここでチキンとボイルしたポテトもゲット

いや~、助かる助かる


神的屋台2軒のおかげで、奇跡的に買い物終了

「来年もこれでいいじゃんね
と思ってしまうほど助かりました。
(↑人混み+並ぶのまったく苦手


あとはフルーツを買ってきました。



珍しく柄が付いていていかにも新鮮そう



これにサラダと思っていたけれど涼しかったのでスープに。
(※これだけは作りました・・・・笑)


夫婦2人の最弱クリスマス
これから毎年こんなものかな






体重計が壊れた?!

2018-12-23 | 健康・美容
1週間ほど前、シャワーのあとで体重を測っていた夫が、
「体重計が壊れた~
と叫び、冷静な妻は、



「なんでわかったの?}


「75㎏の体重が77㎏台だから。
ありえないよ~


「・・・・・・



それって体重計のせいなの



かくいう妻もその前から55㎏が56や57㎏になっていて
ビックリしていたところでした


時節柄外食の機会が増えてはいたものの、
こんなに変わるもの?
「この夏は失敗しない」とか言ってたのが、
12月1日から夏になって2週間で撃沈か


今週でお互いクリスマス関係の行事がすべて終了したら、
夫:76㎏で75㎏が見えてきた
妻:56㎏で55㎏が見えるかも

というところまで、回復してきました


今後は腰の据わった粗食で夏を乗り切りたいと思います(笑)



そんな矢先のグラブワンでの



こんな企画



ファストフードは利用しないので相場がわからないけれど、



相当安いのかな







見ているだけでも胸焼けしそうなポテトの量(笑)
(↑揚げ物苦手な人


さすが大手だけあって



売れている枚数が違う

1000枚超えなんて久々に見ました。






ペイウェーブでまさかの経験

2018-12-22 | 移住生活
クレジットカードのペイウェーブが便利なので
使えるところではどんどん使っています。
(※日本語ではタッチ決済というのかしらん
非接触がウリでも、タッチなんだろうか?)


とまれ、先日とあるカフェに行った時のこと。
オーダーして夫が支払いをしようとしているとき、
私が目の前にあったスイーツに気づいて急に追加。


その瞬間、
ピー
と音がして、夫がペイウェーブで支払いを済ませていました。


間に合わなかったので、カフェのスタッフの二度手間になり、
「申し訳ないな~」
と思っていると、


まさにスイーツを追加した料金の端末が差し出され、再び
ピー


「えっ2回払ったの?さっきのピーは
と思ったら、夫から思わぬ話


スタッフと金額を確認したので、目の前にあった端末に
クレカをかざすと、
ピー


そして、
「募金ありがとうございました」
というメッセージ


「えっ
と驚いていると、慈善団体の名前と2ドルという金額が出て、
まさにそのときに、私が隣で追加だなんだと言っていたそう。


追加したスイーツの金額が加算されたところで、
店の人が店の端末を差し出して、再びピー
1回目のは全く意図していなかった募金でした。


小さな端末の画面を見ないとわからなかったようで
(※少なくとも周囲にそれらしい注意書きはなかったよう)
店の端末より近くにあり、多くの人が間違えることでしょう。


それが店や慈善団体が狙っていることなのか、
深く考えずに、置かれているのかわかりませんが、
前者だったら正直、完全な「なりすまし」です。


何かヘンだと思って、もう1度かざしていれば、
さらに2ドルを支払っていたことになります
(※通常は2回かざしても2回の支払いにはなりませんが)


2ドルだし、募金だしと思えばたいしたことではなくても、
自分の意思に反して知らない間に課金されたことは、
「2ドルぐらいでガタガタ言うな」と主張されているようで、
後味が悪く、店と団体の両方の心象が悪くなりました。


よく利用している店以外では、ペイウェーブでの支払いを

一段と気をつけようと思いました






ツーさん卒園

2018-12-21 | ペット・動植物
3年ぶりに入園があったツグミ保育園

生徒は若干1名のツーさん


さて、ツーさんはどこにいるでしょう



ココです。

隠れているつもりなのか、


たまたま一番好きな右奥にいたら

枝の陰になったのか(笑)


ツグミは木の実も好んで食べるので

猫缶のビーフに旬の添え。
ナメクジやカタツムリは好きではないようで残します
野生に帰ったらどーすんのよー


イチゴは食べ方がわからなかったようで、
嘴で開けた穴が何ヵ所か開いていましたが、
食べた形跡はありませんでした


これは5日目の寝起き

夜中に何があったのかモヒカンヘアに(笑)


完全に枝の上で夜が明かせるようになりました。

(※夜に何回かこっそり確認済


そして昨日とうとう卒園
ご飯も食べられるし、枝で眠れるし。
保育園でできることがあまりありません。

庭だとクロコロや近所の猫の出入りもあるので、
少し離れた雑木林へ。
生活圏は一緒だからなんとかママに再会して(祈)


サーっと飛び出していくのかと思ったら、

固まるツーさん
部屋の中だと脱走するのに。
でもすぐにそばの茂みに走り込んでいきました。


それを見て、近くにいたクロウタドリもツーさんの入った茂みへ。
クロウタドリもツグミなので、テリトリー争いで追い出されているか、
ヒナなのでメンターになってくれているか
(※そんなことってある?)


後者であることを心から祈っています。

しっかり元気に育ってね






マカナがニューマーケットに

2018-12-20 | 料理・食べ物・外食
知らなかった
知らなかった
知らなかった

(※大事じゃないけどショックだったので3回言います)


マカナがニューマーケットにできていた

2017年7月にOPENしてたんですって


そんなことは露知らず、今月もポチって

ケリケリから送ってもらったばかりでした。


お遣い物で使っているうち、どうしてもひとつ足りなくなり、
「もう1回頼む
と言っている矢先に、夫がHPで発見


あるじゃんリアル店

10年以上待ってました
(↑気づけよ自分・・・笑)


これだったらいつでも買えるので、

とりあえず贈答用と自宅用に2つ


チョコレートがけマカダミア・ショートブレッドは

絶品


せっかくニューマーケットまで行ったので
(※家から近いのに出不精なもので

トニースライで贈り物用の陶器を。


「いつかラグランに住みたい
という大切な友人に、

a piece of Raglan


さらにライスモーメントも発見

フレーバーが4種類
ブルーの塩味はこれがラスいちでした。


師も走る師走の慌ただしさを実感しつつ急いで帰宅

しかし、ライム乗ってる人多いですねぇ






2019年4月から最低賃金が時給17.70ドルに

2018-12-19 | 経済・政治・社会
キター
2019年4月から最低賃金が時給1.20ドル上がって17.70ドルに
過去最高の上げ幅


現在の労働党連立政権が成立した時から、
2021年までに時給20ドル
と決まっていたのだから、驚くには値しないはずでも、
やはり正式に発表されると、ビビッてしまうこの高さ


1ドル80円で計算しても、ざっくり
時給1,400円


この決定で、
「やった~
となる最低賃金で働く人とその家族、
政府試算では20万人に上るそうです。


「ヤバい~
となるのは、従業員のいる経営者や人事など管理職。


そのどっちでもない、
零細ミジンコ在宅業者(←我々)


企業業績の裏付けなく、全国一律に最低賃金が上がれば、
けっきょくのところ物価も上がるでしょうから、痛し痒し
この水準となると人員削減や外注に走る企業も増えそう。


雇用される方も、時給が上がって、
「パッと飲みに行こー
と繰り出したら、そこで働く人たちの時給も上がっているので、
メニューは値上がり、酒代も値上がりしている可能性大
スーパーや小売店もまたしかり。


人件費の上昇を経営者が吸収できない限り、
上昇分は顧客に転嫁されるでしょうから
(↑NZの場合、まずコレかそれ以上
まぁ仕方なし
最低賃金が17.70ドルになれば、今まで17.70ドルで働いている人の
給与も上がるでしょうから、イタチごっこかリストラか


「2021年までに時給20ドル」は労働党とNZファースト党の
連立合意内容の重要な一項なので、このままだとほぼ確実。
2020年:18.90ドル
2021年:20ドル


景気後退にでもなったら、この限りではないんでしょうが、
来るか時給20ドル時代
(※来るよね~)


いずれにせよ、経営者にも消費者にも厳しい結果になるのか?
これでフラットホワイト5ドル台定着まちがいなしかな







ツグミ保育園入園3日目

2018-12-18 | ペット・動植物
食住完備 24時間保育のツグミ保育園
3年ぶりの入園者ツーさん
日曜日の突然の入園から今日で3日目。




「ツーさん、おはよ~














えっ

やったツーさん、高い枝に乗れた
こうやって夜明かしできたんだろうか


無言で朝日を見つめるツーさん

ツグミは黙ってサッポロビール
ヒナは卒業するそうです。


ご飯も急に手から食べなくなりました
食器に入れておくと、なくなってる

その代わり辺り一面ごちゃごちゃのぐちゃぐちゃ。
まぁ人の子だって食べ始めたときは大変ですよね~
七転八倒で食べているらしい(笑)


移動の練習に枝をもう1本増やしました。これがクリアなら、

次は「段違い平行棒」だ、ツーさん
(※愛あるスパルタ保育)


木の上で眠れるようになれば、リリースしたときに
夜の危険性がずっと減るはず。
ご飯探しと飛ぶのだけは、本能でがんばれっ


小屋の掃除中に1日1回は脱走しますが、
滑空はできるものの飛べるのかどうか
なにせ部屋が狭いので一瞬で
壁ドン
(↑意味違うけど)


しかし、ツーさんまったく鳴かなくなってしまい、
これだとリリースしてもママに会えるのかな?



「キミがママだチュン
(※声の出演:夫)






3年ぶりのツグミ保育園

2018-12-17 | ペット・動植物
ココが後出し日記のままなのは、
要領が悪いのと、根詰めて仕事をしているのに加え、


3年ぶりにツグミ保育園を開園したから~
(※前回は2015年11月でした)


今回はこのコ。名前はいつでも「ツーさん」



日曜日の朝、「ピーピー」とリアルなトリの声で目覚め、
「これは外じゃない
と飛び起きてリビングに行くと・・・・


部屋のはじにツーさんがいて、大声で鳴いてます。
ぬぁんと、クロコロもリビングにいるのに、
「うるさいな~」と迷惑顔でそれぞれの場所でゴロン


どっちかが連れてきたのは間違いないのに、
興味なさそうで、ツーさんにも特に外傷なし。
少し産毛が落ちていた程度。
すぐに猫用ケージに保護して空いている部屋に隔離。


日曜日は1日中、ママを呼んでいるのかお腹が空いているのか
「ピーピーピーピー
何度も何度も見に行き、カタツムリやナメクジを探してきたりして、
何度も何度もお食事
(※よく食べるんだ、これが


このツーさんはケージの右の角が好きで、ずっとここにいます。



ここで一晩明かしたようで、今朝は羽がフンにくっついて

動けなかったよう
(※こんな感じ。再現byツーさん)


なんとか枝に止まらせようと、枝を入れて特訓中

ちょんちょん動き回っているうちに偶然乗れる程度。


目標はこっちの高い枝に乗ること

ツーさん、ファイ


食事は指やお菓子用プラスチックフォークで食べさせてます。
グッと押し込まないと、こうなります

自分では上手く飲み込めないよう。


でも、今日はほとんど鳴かず、体調が悪いのか心配になったほど。
夜ちょっと寒かったのかな?ケージをフリースで包んだんですが。
日中も温かくしてあげて、様子見


今夜は枝に止まって寝られるかな