(年越し後出し日記も、いよいよ最終回です!)
2007年もとうとう暮れます。
平々凡々に始まった年も、2月に夫がラグビー・コーチから本格的なラグビー・レフリーへの転身を決め(と言ってもボランティアですが)、4月にはピッピのがん再発の発覚という、予想外の展開に。
家事と仕事と闘病の生活が半年続き、9月にピッピ永眠。10月には外飼いだったタビちゃんも後を追うように永眠。その後、チャッチャも体調を崩し、さすがの私も心身疲れ果て、しばし低空飛行。夫と子どもが元気だったのが、せめてもの救いでした。
そんな11月に突然舞い込んで来た、1通のメール。
「のりの凸美より」
というタイトル@@;
「えぇぇぇ~*▽*!」
と開封してみると、やっぱり凸美さん♥
この続きはコチラになるわけですが、なぜ「のりの凸美さん」かというと、香港に住んでいた頃、彼女が缶入りの海苔をお土産にくれたことがありました。物心が着き始めていた当時の温は筒の缶から海苔が出てきたのにビックリ仰天@_@;しかも、
「ビニール袋入りのいつもの海苔と比べて格段においしい♪」
ということを、子どもながらに悟りました。
以来、缶入りの海苔は、
「凸美さんののり」
と呼ばれ、彼女は
「のりの凸美さん」
と呼ばれることに。日本で「山本山」の海苔を見ては、
「あっ、凸美さん!」
と言っている時期もありました。
あれから約6、7年の歳月が流れ、私たちはとうとう再会しました。
そうです、海外からの友人とは凸美さんのことだったのです!
久々のメール再開後の彼女の行動はまさに電光石火。航空券が1年で一番高い時期にさっさとチケットを入手し、独身ならではの、
決断力+行動力+財力=起動力
で、クリスマス前にはたくさんのお土産とともに我が家にv´▽`v
親子ともども大喜びで、毎日毎日、本当に楽しい日々でした。
ほとんど赤ちゃんだったので記憶がない善(10歳)まで、
「えぇ~?のりが来るの?ボクの部屋使ってもいいよ。」
と申し出てくれたほど。
(←凸美さんに合わせてリネンも一新。これが善の部屋?_?)
最後の夜は大晦日。
私のリクエストで凸美家風大晦日の過ごし方をお願いし、
すき焼き⇒年越しソバ
ということに。
(さかがきの大根が入るところが凸美家風。真夏のNZで大根、春菊、白菜が手に入るのは大助かり。今回は生エノキも見つけました→)
在住の友人も呼んで、みんなでご相伴に預かりました。夫の実家も大晦日はすき焼きだったそうですが、うちにはそういう習慣がなく興味津々。どちらも本当においしかったです(惚)!
(←彼女は頭のてっぺんから爪先までピッカピカの美人!磨き方が違います。見てください!この手、この仕草、優雅で美しいったら♥ そうそう、すき焼きの時は新聞を広げるのも凸美家のしきたりです!)
彼女のおかげで、何かと辛かった2007年をパッと明るく美しく締めくくることができました。終わりよければすべてよし、ですね。
ありがとう、凸美さん! 2008年もよろしくね~´ー`/
これを目にして下さっているみんさまにも、改めてお礼申し上げます。2007年も大変お世話になりました。特に猫たちの件で書き込みやメールを下さったり、お祈りを送って下さったみなさま、本当にありがとうございました。2008年も西蘭家の移住物語は続いていきます。どうぞ、これからも末永くよろしくお願いいたします。
健康で実り多い、光に満ちた素晴らしい2008年でありますように。
2007年もとうとう暮れます。
平々凡々に始まった年も、2月に夫がラグビー・コーチから本格的なラグビー・レフリーへの転身を決め(と言ってもボランティアですが)、4月にはピッピのがん再発の発覚という、予想外の展開に。
家事と仕事と闘病の生活が半年続き、9月にピッピ永眠。10月には外飼いだったタビちゃんも後を追うように永眠。その後、チャッチャも体調を崩し、さすがの私も心身疲れ果て、しばし低空飛行。夫と子どもが元気だったのが、せめてもの救いでした。
そんな11月に突然舞い込んで来た、1通のメール。
「のりの凸美より」
というタイトル@@;
「えぇぇぇ~*▽*!」
と開封してみると、やっぱり凸美さん♥
この続きはコチラになるわけですが、なぜ「のりの凸美さん」かというと、香港に住んでいた頃、彼女が缶入りの海苔をお土産にくれたことがありました。物心が着き始めていた当時の温は筒の缶から海苔が出てきたのにビックリ仰天@_@;しかも、
「ビニール袋入りのいつもの海苔と比べて格段においしい♪」
ということを、子どもながらに悟りました。
以来、缶入りの海苔は、
「凸美さんののり」
と呼ばれ、彼女は
「のりの凸美さん」
と呼ばれることに。日本で「山本山」の海苔を見ては、
「あっ、凸美さん!」
と言っている時期もありました。
あれから約6、7年の歳月が流れ、私たちはとうとう再会しました。
そうです、海外からの友人とは凸美さんのことだったのです!
久々のメール再開後の彼女の行動はまさに電光石火。航空券が1年で一番高い時期にさっさとチケットを入手し、独身ならではの、
決断力+行動力+財力=起動力
で、クリスマス前にはたくさんのお土産とともに我が家にv´▽`v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/9c0891eebbd13e818851f1483990ea98.jpg)
ほとんど赤ちゃんだったので記憶がない善(10歳)まで、
「えぇ~?のりが来るの?ボクの部屋使ってもいいよ。」
と申し出てくれたほど。
(←凸美さんに合わせてリネンも一新。これが善の部屋?_?)
最後の夜は大晦日。
私のリクエストで凸美家風大晦日の過ごし方をお願いし、
すき焼き⇒年越しソバ
ということに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/61a5f4f9c3482984c1a039341c222a63.jpg)
在住の友人も呼んで、みんなでご相伴に預かりました。夫の実家も大晦日はすき焼きだったそうですが、うちにはそういう習慣がなく興味津々。どちらも本当においしかったです(惚)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/ffc1c443b97bc985a9acd61679b6d100.jpg)
彼女のおかげで、何かと辛かった2007年をパッと明るく美しく締めくくることができました。終わりよければすべてよし、ですね。
ありがとう、凸美さん! 2008年もよろしくね~´ー`/
これを目にして下さっているみんさまにも、改めてお礼申し上げます。2007年も大変お世話になりました。特に猫たちの件で書き込みやメールを下さったり、お祈りを送って下さったみなさま、本当にありがとうございました。2008年も西蘭家の移住物語は続いていきます。どうぞ、これからも末永くよろしくお願いいたします。
健康で実り多い、光に満ちた素晴らしい2008年でありますように。