あまりの陽気の良さに誘われ

東京観光の本命、東京タワー
子どもたちが小さかった頃に
当時住んでいた香港から家族
4人で来て以来で約25年ぶり

こんな所に古墳があるとは

(※芝丸山古墳)
多分25年前も驚いたはずです
がまったく記憶になく、再び
驚きトーキョーの鮮度抜群
冠雪した富士山もくっきり

1965年のこの方角は

今やこうなり

遠く南方に横浜が見えます。

確かに高層ビル群が続く

ビルとビルの間にクレーン車

その向こうには西の都庁が

まだまだ再開発が進み東京は
変わっていくのでしょうね。

地震など大災害が起きないこ
とをただただ祈るばかり🙏
行きはエレベーターで45秒
帰りは階段で所要時間8分

写真を撮り撮り下っても、

(※増上寺)
あっという間でした。

感動的なこの鉄骨美

1957年6月~1958年12月ま
でのわずか1年半で完成した

戦後の復興から高度成長期へ
を象徴した昭和の偉業です。
次はぜひ階段を上りたい

東京観光の本命、東京タワー
子どもたちが小さかった頃に
当時住んでいた香港から家族
4人で来て以来で約25年ぶり

こんな所に古墳があるとは


(※芝丸山古墳)
多分25年前も驚いたはずです
がまったく記憶になく、再び
驚きトーキョーの鮮度抜群

冠雪した富士山もくっきり

1965年のこの方角は

今やこうなり

遠く南方に横浜が見えます。

確かに高層ビル群が続く


ビルとビルの間にクレーン車

その向こうには西の都庁が


まだまだ再開発が進み東京は
変わっていくのでしょうね。

地震など大災害が起きないこ
とをただただ祈るばかり🙏
行きはエレベーターで45秒
帰りは階段で所要時間8分


写真を撮り撮り下っても、

(※増上寺)
あっという間でした。

感動的なこの鉄骨美


1957年6月~1958年12月ま
でのわずか1年半で完成した

戦後の復興から高度成長期へ
を象徴した昭和の偉業です。
次はぜひ階段を上りたい
