goo blog サービス終了のお知らせ 

to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

FCIオビディエンス世界大会,Mari-SAN Congratulations!!

2022年06月28日 | オビディエンス世界大会

6月23日〜26日にデンマークでオビディエンスの世界大会が開催されました。

日本からはコロナや世界情勢から参加は見送られました。

 

(右から2番目がMariさん、真ん中が去年の優勝者Maaritさん)

 

ライブで観戦できるので4日間、PCの前で楽しみました。

 

規定が変更になり始めての新しい規定での競技になりました。

思ったより厳しい採点。

特にヒールワークについては0点や5点という評価が多く、何を求められているのかをよく考えなければいけないと思いました。

世界大会を見ることで今後の練習の方向性が見えてきます。

 

多くのトップハンドラーの競技を見ることができる世界大会は、とても刺激になりました。

 

特に去年と今年の世界チャンピオンは、4年前フィンランドで練習の様子を見学させてもらった時のメンバーだった方たち。

その練習のレベルの高さにものすごく驚きました。

あの細かいステップの練習があって今がある。

そう思うと私も端午と一つ一つステップを踏んでいく必要性を感じた。

 

そして、今回のチャンピオンのMariさんは最初の課目でちょっとしたミスがあっても常に前を向いて最後まで諦めず競技をしていた。

その精神力と犬と自分を信じる力強さ、競技において最も必要なものを見せていただいた。

 

 

dogsportvideo.net - Mari Leiviskä with Tending Panther | Facebook | By dogsportvideo.net | New World Champion Obedience!!We congratulate Mari Leiviskä with Tending Panther!!Well done!

dogsportvideo.net - Mari Leiviskä with Tending Panther | Facebook | By dogsportvideo.net | New World Champion Obedience!!We congratulate Mari Leiviskä with Tending Panther!!Well done!

2万 views, 215 likes, 90 loves, 23 comments, 379 shares, Facebook Watch Videos from dogsportvideo.net: New World Champion Obedience!!We congratulate Mari ...

 

 

Mariさん、Congratulations!!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギープチ同窓会@横浜

2017年12月31日 | オビディエンス世界大会

大晦日に大阪からAさんが年越しライブに来ることになり

お会いできることになりました。

ワンコが一緒だったので山下公園に近い「ホテルモントレ横浜の随縁亭」で

ランチをしました。

 

メニューはお正月でした。

とても美味しかった。

ゆっくりできて、年末の疲れが癒され、楽しい時間を過ごせました。

 

そのあと、お正月の準備で大混雑の中華街へ。

 

お正月用に、焼豚と鴨の燻製をGET!!

 

ランチ食べたばかりなのに、豚まんも食べちゃった〜。

 

 

Aさんとお友達を見送って、またまた喧騒の中華街へ。

ゴマ団子もGETして、さらに大混雑のデパ地下でお刺身やカニ、お年賀を買って

もう持てないってくらい両手に提げて帰宅しました。

 

少しはカロリー消費したかな?

 

おかげさまで楽しい1年の締めくくりとなりました。

皆さん、良いお年を〜

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界大会のおみやげ

2017年06月23日 | オビディエンス世界大会

おみやげと言っても、自分に!記念として。

そして、いつの日か世界に行って欲しいペアに!

オビグッズを買って来ましたよ。

 

今までホームセンターや100均で買い集めたものを駆使して作成してた

「BOX」と「サークル」

 

いろんなカラーの物が売られてましたよ。

イタリアチームが練習で使ってた「赤」が可愛かったので自分用に購入。

 

 

引退しちゃったから設置するのがちょっとめんどくさくなってしまったけど。。。

時々出して遊んでます。

 

「サークル」はさらにペグ打ちがめんどくさい(笑)

せっかく買って来たけど、出番はなさそう。。。

 

ちゃんとした道具が売ってるんだって知って、恥ずかしくもあり羨ましくもあった。

 

道具から手作りして見よう見まねで練習して世界に来たんだよ、私たち。

ちょっと誇らしげに胸を張ってみた。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検疫の書類

2017年06月21日 | オビディエンス世界大会

検疫の書類に関して、大まかに分けて日本を出国する際に必要な書類、

日本に戻ってくるときに必要な書類がそれぞれいくつかあります。

日本に戻ってくる際に即日解放してもらうには

輸出国の証明書というのが必要になってきます。

通常、FormA/Cという4枚ほどの書類にベルギーの獣医師による

サインと公印が必要になります。

こちらの「Health Certificate of Dog」という書類はそれに代わるものです。

 

当初、15日のHealth Checkの際に公印が押してもらえるという予定でした。

ところが当日そこにいた獣医師はこの公印を持っている

政府機関公認の獣医師ではありませんでした。

 

翌16日、近所に印鑑を持っている獣医師がいるということで、その病院へ行くことになりました。

この日、一人を除き日本の選手の3人は競技がありました。

2人が競技を終えていました。

私は午後からだったので時間に余裕はあるものの競技会場を離れることは

かなり抵抗がありました。

それでも帰国時の係留を即日解放にするためには必要なことなので行くことにしました。

 

ところが、この獣医師も公印を持っていませんでした。

(上に押してある黒い印鑑をここでもらいました)

 

実は、ベルギーではこの公印が近年ほとんど使われたことのないものでした。

ヨーロッパの選手たちは「ドッグパスポート」というのを携帯していました。

EU圏外の選手もこの公印が必要なんじゃない?って思いましたが、

いまどき必要な国はないそうです。

日本だけのようです。

 

17日、通訳の方々が私たちの犬のために公印を持っている獣医を探してくれて、

なんとか公印をもらうことができました。

 

 

この書類を日本の検疫に写メでメールして確認してもらいます。

すぐに確認していただけるように通訳のMさんが日本の検疫に電話してくれました。

この公印がダメだってことになったら獣医に再交渉しなくてはいけません。

しかし、所詮はお役所仕事。。。すぐは無理との回答。

そこをなんとか。。。とMさんが頼み込んでくれて

1時間ほどで回答してもらえることになりました。

そして1時間後OKがもらえました。

 

検疫の書類はとてもたくさんありました。

そのほとんどが日本を出て日本に入るために必要な書類でした。

ベルギーのブリュッセル空港に到着して、蒼太を受け取るとそのまま出口へ。

あんなに気を使って細かく書いた「EU Form」は全く見せる場所さえありませんでした。

 

検疫の書類は、渡航先の国によって確認が必要な項目もいくつかあります。

ベルギーへ行く場合、荷受人の住所をどこにするか?と、

検疫に必要なワクチン接種など大使館に確認してくれと検疫から何度も言われました。

 

ベルギー大使館に確認しようと連絡を何度も取りましたが、

電話ではなくてメールでと言われ、メールを送ったが返答がなかったり、

何度もメールを送ったらこちらではないと言われ、電話してくれと元の番号を言われたり。。。

もう一度電話するとまたメールでと言う事務的な返答に

これまでの経緯をまくしたてるように説明すると、

やっと大使館内線に繋いでくれましたが、ここでもメールでと。。。

再度経緯を説明すると、メールは届いてないと。。。

そしてやはりメールで回答したいと言うことで、断られ。。。

その後、回答がメールで来たものの「こちら」が添付されてただけ。

事前にチェック済みのHPだったので、特別にワクチン等は必要ないのかなぁと

再確認にはなったけど。

荷受人住所に関しては何も回答がなかったので、ホテルにしておきました。

結局、チェックなしだったから必要なかったんですが。。。

渡航前に無駄な緊張と無駄な時間を使ってしまったーorz

 

今回ウチは初めての海外遠征だったし、手続きも手配も何もかも全て初めてだった。

海外遠征の際に少しでも参考になればいいなぁと思います。

 

蒼太くん、無事帰国、検疫も通過できました。

やれやれ。。。 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ帰国です

2017年06月20日 | オビディエンス世界大会

ブリュッセル空港では、まずレンタカーを返却します。

レンタカー会社の小さな看板を見落として、

空港の周りを何度もぐるぐるうろうろ回ってしまいました。

 

ANAのカウンターに行くと先生方がつけてくださった通訳さんが待っててくれました。

ANAの日本語対応スタッフもいたので、スムーズに手続きがすみました。

翌日出発のAさんご夫妻とノナちゃんもきて手続きを見守ります。

ノナちゃん、「蒼太くん頑張ってね」って言ってくれてるみたいだね。

 

ずっと一緒だったKさんとヒビトくんも無事チェックイン。

ノナちゃんこちらでも、

「お姉さん、ヒビトをよろしくね」って言ってくれてました。

ノナちゃんかわいいです。

 

ワンコは入国審査同様、出国審査も特に別カウンターで受けることもなく、

ANAの日本語対応のスタッフさんが

日本に入国する際に必要な書類を簡単にチェックするだけでした。

ベルギー、ゆるいです。

 

少し早いけど、2時間前にワン達はお預けしちゃいました。

 

そしてラストベルギービール。

ドラフトビールだったから美味しかった〜。

 

ワン達が無事機内に運ばれるのを見届けることもできました。

ベルトコンベアーみたいなのに乗せて運ぶんですね。

以前国内でみたときは昇降機のようなものだった。

 

出発口で記念撮影。

楽しく充実した時間をありがとうございました。

このメンバーで一緒に世界大会に行けたことは本当に良い思い出になりました。

 

ここに集えた奇跡に感謝。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントワープ観光

2017年06月20日 | オビディエンス世界大会

いよいよ帰国の日を迎えました。

オステンドのホテルをチェックアウトしてブリュッセルへ向かいます。

フライトが夜の9時過ぎなので、「アントワープ」に寄ることにしました。

 

アントワープは画家ルーベンスの故郷です。

ファッションとデザイン、そしてダイヤモンドの加工でも有名な街です。

 

アニメ「フランダースの犬」の舞台にもなったことで日本人には馴染み深いところです。

ネロ少年が犬のパトラッシュと眠りにつく教会へ

「ノートルダム大聖堂(Onze-Lieve-Vrouwe kathedraal)」です。

1352年に建造が開始され、1520年に完成しました。

北鐘楼は123mの高さのゴシック様式で完成しましたが、南側は資金不足のため断念。

時代の流れっていうものですね。

 

教会の中は白を基調にしているので、美しさが際立ちます。

 

ドームの天井にも「聖母被昇天(コルネーリス・シュフット作)」

ドームの下に立って目をそっと閉じると、今見上げた絵がまぶたの裏側で動き始める。

この場この時にしか感じることができない感覚。

まだ私の中に残っていたことが嬉しかった。

 

ネロ少年が見たかった2つのルーベンスの絵画

「キリストの昇架」

こちらはナポレオンによってフランスに持ち出された際にかなり破損して修復されたらしい。

他の作品に比べるとなんとなくポスターっぽい。

 

「キリストの降架」

柵があって斜めからしか見れないので、光が当たると光って見えづらかった。

3人のマリアの視線で「過去・現在・未来」を表現してる。

深い色合いがキリストを際立たせ、とてもドラマチックだ。

 

祭壇に飾られている「聖母被昇天」

 

明るい祭壇に設置され、優しい色合いとタッチで描かれている。

見る人を自然の光と聖母の愛で包み込むようです。

 

 

お外には、ネロ少年とパトラッシュの像が横たわっています。

実は、「フランダースの犬」という物語をベルギーの人はあまり知らないそうです。

 

日本人のためにこの像を作ったのだそうです。

見たら感情移入して涙が出ちゃうかもって思ってたけど、

パトラッシュがっっ、ネロ少年がっっ、イメージと違う。。。

 

そんなこともありな、ベルギーなのでした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギービール

2017年06月19日 | オビディエンス世界大会

レストランやカフェでビールを注文すると、

必ずビールの銘柄と同じグラスに注いでくれる。

 

 

さすがビールの国。

 

 

 

それぞれのビールに素敵なグラスが必ずある。

時間があったらゆっくり選びたかったな。

 

 

まるで実験のフラスコのようなグラス。

 

動物のツノのようなグラス。

 

いちいちこの木枠に戻さないと倒れちゃうちょっと面倒くさいグラスだよね。

 

ベルギーは食べ物もビールも美味しくて興味深い。

彼らにとってビールが先か?料理が先か?

聞いてみたい気がした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルージュ運河クルーズ

2017年06月19日 | オビディエンス世界大会

ブルージュは「北のベニス」とも言われる水の都です。

 

ブルージュとは橋(bridge)の意味だそうで、

運河にはいくつもの橋がかかっています。

 

橋によってはボートでくぐるとかなり頭がギリギリです。

 

 

運河クルーズは街の中に何箇所かボート乗り場があり、8€で乗ることができます。

30分ぐらいで一周できます。

 

 

お庭の手入れをしてる人がいたので、この辺りは一般住宅のようです。

 

 

 

運河沿いに立つホテルは「ホテル ド チュイルリーエン(Hotel de Tuilerieen)」

うる覚えですが、このホテルの窓ガラスがベネチアのムラーノ島で作られた

ベネチアングラスだと説明してたような。。。

 

 


運河に溶け込んだホテル「デュク ドゥ ブルゴーニュ」

泊まってみたかったなぁ。

 

 

正面の木製の壁は杉板で、昔はこんな感じの建物が多かったのかな。

 

切妻屋根の階段状の装飾はフランドル地方の特徴だそうです。

 

 

窓の上には魔除けとして動物のレリーフ。

 

 

壁の数字は建てられた年数。

壁の数字は建てられた年数。

1675年。。。ざっと300年近く建ってるんだね。

 

 

 

 

「Poorterslogeタワー」

 

教会か何かかと思ったら、15世紀の有力者たちの寄合所として使われてた建物なんだそうです。

 

どのレンガ造りの建物も味わいがあって可愛いらしい。

 

 

絵のような景色に、もう一度訪れたい場所の一つになりました。

 

 

またいつか来れるとイイなぁ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルージュ観光

2017年06月19日 | オビディエンス世界大会

世界大会も終わり、あとは心置きなく観光を楽しめます♪

 

オステンドから車で30分ほどの世界遺産の街「ブルージュ」へ行って来ました。

 

まずは念願のビールの造醸所へ。

ドゥハルヴマーン醸造所 (De Halve Maan Brewery)



この小さな門をくぐると中庭が広がり造醸所があります。

 

左側のレンガ造りの建物が造醸所の裏側です。

 

1時間ほどで造醸所内部の見学もできます。

 

時間があれば出来立てビール1杯も付いてくるみたいなので見学したかったなぁ。

 

造醸所に併設されてるバーでも、ドラフトビールが飲めます。

 

2種類の違うビールを買ってみんなで飲みました。

すごく美味しかったです。

古い瓶詰めの機械があったりして、雰囲気の良いお店でした。

 

ビールのお土産Shopもありました。

木箱に入ったビールがあったり、グラス付きのセットがあったり、

見てるだけでも楽しめます。

 

 

お腹が空いたので、マルクト広場方面へレストランを探しに行きました。

 

マルクト広場にはカラフルなギルドハウスが並んでいました。

真ん中に立つ銅像は「ヤン ブレイデル と ピーター デ コーニンクの像」

彼らはフランドル地方の英雄です。

 

「ブルージュの鐘楼」

 

83m上へ鐘楼の366段ある螺旋階段で登れます。

ブルージュの街を一望できます。

と言っても、登りませんでしたけど。

 

ブルグ広場にあるゴシック様式の建物「市庁舎」です。

ベルギー最古の市庁舎だそうです。

 

Lunchは、マルクト広場を抜けた小さな広場の一角にあるレストランにしました。

ブリュッセルで食べて以来のムール貝をベルギーの締めくくりlunchでいただきました。

 

どこでも山盛りのムール貝に山盛りのフリッツです。

ベルギー生活も9日目に入ると山盛りフリッツも主食に近くなって来ましたよ。

慣れって怖い(><)

 

そしてチョコのムース。

 

ベルギーに来てからずっと美味しいコーヒーを飲んでないなぁ。

 

 

少し、ホームシックになって来たかも。。。

 

 

ブルージュの街は観光客でいっぱいでしたが、

一歩路地を曲がると静かな時間が流れていました。

 

 

 

lunchを食べて広場に戻る途中、ジェラード屋さんに寄りました。

 

 

甘いものが苦手な私は先ほどのチョコムースでもうイイやって感じなんだけど、

みなさんよく食べます!

食欲が一番旅を楽しむ原点かもしれないですね。

 

街中には観光馬車が行き交います。

なんとなく鎌倉の観光人力車を思い出しました。

 

 

広場に戻ると、たくさんの観光馬車が日陰で休憩してました。

 

 

お馬さんとパチリ。

 

 

なんとなくみんなホッとして、表情も力が抜けてるね。

 

車でお留守番だったワンコたちも公園をのんびりお散歩しましたよ。

 

並んで写真を撮るのもあと何回かな?

 

(ブルージュ運河クルーズへ続く→)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Obedience WC 2017 閉会式

2017年06月18日 | オビディエンス世界大会

もっとあっという間に終わってしまうかと思っていたけど、

長かった〜、暑かった〜、楽しかった〜、堪能した〜。

 

 

閉会式では、チームリーダーのS先生にリードを持ってもらい

これで引退の蒼太くん先頭で歩かせていただきました。

カッコイイよ!蒼太!!

 

表彰式の間も、日の丸背負って「イイぞ!蒼太!!」

「ちょっと重いです」って聞こえてきそう。

 

日本代表のみんなで記念撮影

みんなそれぞれの思いを胸に、それぞれの道を、また日本で頑張ります。

 

お世話になったW先生と。

本当に楽しい思い出になりました。

 

 

そして、ずっと一緒に行動して楽しみを共有できた大切な仲間と。

 

 

それぞれの最高のパートナーと。

 

 

2度とないこの時を、私たちは精一杯楽しみました。

たくさんの思い出をありがとう。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする