to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

みんなでオビ練@府中の森公園

2007年02月26日 | Obedience

アジ仲間で集まって、チームテストの練習をしました。

アジリティーの競技会に出るのに必要になるため、

今回、オビ練をすることになったのですが、

オビって言うと敬遠する人が多いので、

o-mamaは、オビ練をみんなとできる日が来るなんて、

思っても見ませんでしたので、とってもうれしかったよ。

 

ジャック5頭と、ボーダー1頭で、(写真にはロンちゃんが写っていない~)

府中の森のドッグランを占拠してきました。

今回は初めてなので、時間配分が遊び中心だったかも・・・。

 

欧介は、来月の秋が瀬の訓練競技会に向けた練習。

ずーっと、2人だけで練習していると、

なんとなく練習してしまうことが多いのですが、

今回、みんなと練習するので、気持ちを引き締めて練習でき、

改めて、苦手な箇所を発見できたり、気づいたりすることができました。

 

蒼太は、誘惑に負けないで脚側する練習や、

「マテ」の練習などが中心です。

 

クリスは、TT2受験の練習です。

「コイ」で、正面停座がほぼ横向きに座ってしまう。

JKCの称呼では、直接横につかせるので、

その癖が抜けていない様子。

リードをつけて、短い距離で「コイ」と呼んで、

正面に座るようにおやつで誘導してあげる方法で、

もう少し、クリスに何処が○で、何処が×なのか

理解させる必要がありそう。

 

リールは、アジ練のお教室のオビに通い始めて

グループレッスンで「マテ」の練習で、誘惑に勝てない様子。

さらに、誘惑に勝てなかったボーダーちゃんに

ガウられちゃった様子で、大型犬が苦手になってしまったよう。

蒼太で少しは慣れてくれたかな?

「マテ」と言って離れると待っていられるのですが、

フラフラ~っと立ち上がってしまう。

「マテ」を教える時に、つい時間を長くしてしまいがちですが、

短い時間で、待てたらご褒美&誉めを繰り返して、

待つと良いことがあると期待させる必要がありそう。

誉めてもあまり喜ばないって、ジャックの特徴でもあるのだけど、

たぶんコマンドに従ってるだけになってしまっているので、

期待感が少ないのではないかと思います。

これって、欧介の最近の練習にも言えるかも。。。

もっと、期待させてワクワクするような練習をしてあげようって思いました。

「フセ」は、肘が浮いてしまって、中途半端なフセになってしまうらしい。

公園なんかで、飼い主さん同士の会話の中に、

「ウチの子は、お座りはできるのだけど、フセは汚れちゃうからイヤみたい」

とか、

「フセないで、ごろ~んしちゃうの」とか、

フセに関しては、できないという子が多いように思います。

「フセ」は、コマンドの中で最も服従性の強いものらしい。

犬にとって、フセの姿勢を取るってことは、

あなたに服従しています、って、いう姿勢でもあるらしのです。

 

欧介は、訓練士さんがフセを教えてくれたので、

当たり前のように出来たけど、

蒼太にフセを教える時は、慎重に教えています。

まだ、フセが完全に出来ないので、

とにかくフセの姿勢を取ったらご褒美。

フセを服従でなく、楽しいコマンドにしてあげたいと思っています。

 

途中ぷーさんが、合流。

パパが風邪で寝込んでいるので、お昼を作りに帰らなければならず、

ちょこっとだけ欧介と遊びました。

欧介兄さん、目がクリクリです。

遊ぼうよ!!

欧介は、ぷーさんが駐車場に到着したら、鳴き声で気づいて、

キョロキョロ探していましたよ。

大好きなんだよね。

 

その後、カフェへ移動。

住宅街のお洒落なDOGカフェです。

INDY HOUSE

ランチメニューもたくさんありました。

タコライスです。

ミニDOG作成の講習会もあるみたい。

すご~く可愛かったので、作ってみたいなぁ。

たくさんお話して、楽しい時間を過ごしました。

 

また、みんなでオビ練しようね。

 


JKCアジリティー競技会@大凧

2007年02月24日 | Agility

朝、首都高を走っていると、ライトアップされた東京タワーが

とっても綺麗に見えました。

なんだか、いいことがある予感。

寒いけど、お天気もよさそうだし、張り切っていくぞ~!!

 

まず、AG3から、

欧介くんテンション

集中力もあるし、いい感じです。

コースは、2と3のハードルの間で、

フロントスイッチをするハンドリングで行く予定。

これって、一番苦手なパターン。。。

その上、4のトンネルの入り口が遠いので、

連れて行かなければならないコース。

最近、連れて行かなくてはならない所で、

思いっきりテンションが下がる。

欧介くんとしては、何処に行けばいいのかわからないので、

不安になるらしいのです。

苦手意識からか、スタートに失敗・・・。

思ったより1番ハードルに近い位置でスタートしてしまったために、

焦ってしまい、フロントにギリギリ間に合ったのですが、

焦って速く動きすぎて、完全に欧介を見失って、

さらに焦った時に、欧介が視界に入ったので、

ギリギリセーフで、トンネルの入り口に押し込むことが出来ました。

その後良いテンションで走り、

第2の難関、Aフレームの下りでの、フロントスイッチ。

しようと思ったのですが、タッチを飛ぶのを警戒して、

シッカリ見届けてしまったら、フロントスイッチ出来ず、

焦ったら、次のバックスイッチも間に合わず、

トラップのハードルに見事ハマリマシタ・・・。

失格です。

 

JP3は、

AGの失敗を思い、検分で決めた位置までスタートを待たせたのですが、

このスタートの欠陥に気づいてしまいました。

待たせて、シッカリ「よし」と言わず、

なんとなく欧介が動くままにスタートしてしまっていたので、

欧介にしてみれば、スタートはしたけど、本当にmama良かったの?

って、疑問に思いながら走ることになってしまうようです。

フロントスイッチが、2本目3本目あたりの間に入る場合、

苦手意識から、o-mamaが緊張して欧介を待たせるので

テンションが下がるのかと思っていましたが、

なんとなくスタートすることが多いように思いました。

フロントがあっても、1本目に近い位置でスタートを切れるように

練習する必要がありそうです。

あと、待たせて離れる時のo-mamaの動きにも問題がありそうです。

結構慎重に、「マテ」と言って、ゆっくり離れますが、

その動きに威圧感があるのかもしれません。

その辺、改善する必要を感じました。

スラロームまでは、なんとか走りましたが、

スラ入れに失敗し、スラの出口のフロントスイッチに失敗し、

完全に目を離してしまいました。

横にあるトンネルに入ってしまいました~。

失格です。

 

朝の予感は大きく外れ、良いとこ無しの、結果に終わりましたが、

今日は、なんだか晴れ晴れとしていました。

欧介がまだ頑張れると感じることが出来たから。

蒼太が来て、なんとなく欧介と走ることに、違和感を感じ、

蒼太のやる気と欧介のやる気のなさに、

ガッカリしたり、イライラしたり、

でも、欧介なりに頑張っているのだから、認めてあげないといけないのかなぁ、

なんて、思ったりして落ち込んでいました。

でも、また、欧介と練習したいって思いました。

 

一週間前のオプが終わった時点で、かなり落ち込んでいたo-mama。

棚ぼたでしかもらえないメダル・・・。

一緒に走ってきた他のペアが、上手になってスピードを上げているのに、

欧介はスピードがはっきり言って落ちている。

気づかないふりをしたり、歳のせいにしたり、性格のせいにしたりしてきました。

何で??って、一週間悩みました。

スピードは上がっているかも知れないけど、コンマ何秒。

他に原因があるはず。

欧介は、前に比べて、集中力が上がってきている。

なのに、スピードが出ない。

オビのように脚側行進しちゃってるの??

o-mamaが速く動けばいいの??

速く動けば、欧介を置いていってしまうので、テンションは下がる。

欧介は、次のハードルや障害が目に見えるときはそれなりに速い。

でも、それなりになのです。

そこで、もう少しでも、スピードを上げるには、

もっと解りやすい指示が必要なのではないかと思い、

自分のビデオを見直す1週間。

確かに、一緒に走っているし、欧介の足が伸びてもいる。

でも、指示が出てないので解りにくいので、

前進欲が出ないのではないかと思いました。

他の人のビデオを見てみると、

少なくとも犬の少し前に指先や、手先があることに気づいた。

昔は指していたのですが、

次のハードルを指すので、身体が回転してしまい、

亀の子や180度のカーブで、欧介に身体を合わせられないため、

指ささなくなったのです。

今回欧介と走ってみて、この練習も必要だと感じました。

 

久しぶりに、欧介と練習したいって、心から思えましたよ。

落ち込んでなんかいられないぞ~!!


ケージ生活って?

2007年02月22日 | 日々の出来事

最初の頃、1時間ごとにケージに入れたり、出したりしていましたが、

最近は、もっぱらソファーや日向のカーペットの上で過ごしていた蒼太。

欧介は、もちろんずーとフリーです。

夜は一緒にベットに寝てるし、お留守番もフリー。

 

昨日、SHEEPの先生と話していて、

ボーダー(とくにワーキング系)の子は、常に指示を要求し、

それが出来ないことを解って、力の比べ合いをし、

すぐに上に立とうとするので、

作業を与えられない時は、ケージにしまっておく方が良いという

アドバイスを頂いた。

ボーダーは人の言うことを聞くように作られたワンコだから、

会社だったら、社長と部下なんだそうです。

常に、社長と一緒にいるのって

息が詰まりそうになるから、

時々、一人の時間を作ってあげる方がいいんだって。

そして、その方がお互いにリラックスできて、

良い仕事ができるらしいのです。

 

今日は、欧介も蒼太もケージ生活を満喫してもらいました。

欧介的には、なんで?って感じで、納得いかない様子でしたが、

しばらくすると寝てしまったようです。

蒼太は、ケージでも何処でもいいんだなぁ。。。

ケージに入れると文句も言わず、恨めしそうな目もせず、

あっという間に寝てしまいました。

 

o-mamaが仕事をやめてしまってから、

四六時中、一緒にいるので、ワン達も、o-mama自身も、

なんとなくお互いの動きが気になってしまう状態でした。

特に、欧介は、1日おきくらいにo-mamaが仕事に行っている間に、

ぐっすり寝たり、身体を休めたりしていた様子ですが、

いつも居るようになったら、休まる時が無いようで、

集中力にも問題がでてきました。

 

今日、1日ケージ生活をしてみて、

夕方のお散歩の時の、o-mamaに対する集中力が高くて、

効果を感じました。

 

お互いに一人の時間て大切なのね。

夜は、いつものように、ソファーでくつろぐワン達。

こんな姿も、癒されるんだけどね。

 


初・SHEEPDOG体験

2007年02月21日 | お散歩

蒼太のお里は、羊牧場なので、

1度は羊を追わせて見たいと常々思っていました。

慎重派の蒼太なので、

最初から羊を追う姿を期待しながらも、

半分以上は無理だろうなって、想像していました。

 

先日、お会いした「K」のママさんの紹介で、

朝霧高原まで行ってきましたよ。

広~い原っぱの一角が、SHEEPDOGのトレーニング場。

今回、完全に付き添いの欧介くんも、大満足の広さ。

何処までも走って行けます。

さらに、遠くに走ってます。

呼ばなくても、車もほとんど来ないような所なので、

自由に走れます。

欧介くんて、いつもo-mamaが後ろから着いて来ると

勘違いしている様子なので、

こういうところで、遠くにo-mamaが居る事もあるし、

呼ばれないこともあるのだという、経験も必要かもって、

思いましたよ。

 

今日メインの蒼太くんは、

どうも、下に落ちている羊さんのうんPが気になって仕方の無い様子。

柵に近づいても、下ばかり見ているので、

だめだ~って諦めかけたころ、

時々、練習中の犬を見るようになり、

犬が、何に集中しているのか気になってきて、

羊と犬を交互に見ている様子です。

 

少しですが、羊を見るので、柵の中に入れてもらいました。

最初は、先生の犬が羊の周りを回るので、

それにくっついて、一緒に走り回っていましたが、

チラッチラッと羊を見るのです。

良い感じかも~って思ったのは一瞬でした。

やっぱり、怖かったようです。

下を向いて、うんPをポリポリ食べ始めちゃいました。

時々上目遣いで、羊さんをチラ見していましたが、

最終的には、見ないようにしていました。

この時点で、まだご対面は早いようなので、

撤収~~。

怖い思いをさせてしまうと、トラウマになってしまい、

羊を追わなくなってしまうらしいのです。

柵の外に出たら、羊さんをじっくり見つめていました。

柵を認識していることに、o-mamaビックリです。

急に強気になってる感じです。

何でも、慣れるのに時間がかかる蒼太なので、

まぁ、こんなものでしょう。

 

いろいろ経験をしていくうちに、怖いものが怖くなくなってくる

時期があるのだそうです。

その時が追う時なんですって。。。

 

SHEEPDOGの練習って、見ていても何を練習しているのか、

さっぱり解らなかったo-mama。

ただ、走っている犬が、本能と冷静さの間にいて、

静かな熱を感じました。

新しい世界でした。

 

 

 

 


こんなんなれます。。。

2007年02月20日 | 日々の出来事

身体が柔らかいのは良い事だと思います。

別にお酢を飲んでるわけではありません。

単に仔犬だから?とも思います。

ココまで丸くならなくても。。。

 

蒼太は、ヒーターの前がお気に入りです。

北海道から来たのに、とっても寒がりです。

だからって、そんなに丸くならなくても。。。

 

このところ、春の陽気だったので、抜け毛が凄いです。

1日2回カーペットの掃除をしないといけません。

でも、蒼太くんにも問題があると思います。

ヒーターを消すと、日向で丸くなり、

ホカホカカーペットをつけるとその上で丸くなり、

とにかく目ざとく暖かいところを見つけます。

見つけると言うより、o-mamaにストーカーのように

くっついて歩ってますので、

o-mamaの居る所=暖かいところの方程式が

蒼太くんに成立したモヨウ。

その結果、衣替えしてるみたい。

ソファーの背もたれが定位置の欧介くん。

寒くなると、日向に移動。

基本的に寒がりではないのか、暖かい場所に気づいていないのか?

o-mamaにくっついている時もあるのですが、

体温が熱いらしく(平熱高めのo-mama)、

ハァハァ。。。って、して、定位置に戻っていきます。

 

蒼太が、ヒーターの前にいる姿を見ると、

高校の古典の時間にならった「枕草子」を思い出す。

憎きもの・・・

火鉢の淵に足を乗せすり合わせて暖をとるというくだり、

それも良い身分の者がそれをしてがっかり。。。って言う感じだったかな。

蒼太、清少納言に見られなくてよかったね。


OPDESアジリティー競技会@秋が瀬

2007年02月18日 | Agility

午前中は、雨もひどく、走らせるのが可哀相な状態でした。

コース内は、ぬかるんではいるものの、

走れない状態ではなかったのですが、

コースに入るまでが、干潟か田んぼかって言うくらい、

グチャグチャでした。

午後は、なんとか雨も止んだのですが、

グチャグチャは変わらず・・・。

 

競技結果は、

JP3から、

ひどい雨の中、コースまでのグチャグチャを歩かせたら、

欧介くんテンション急降下

足首まで泥んこに浸かったら、o-mamaだって、イヤだもん。

気づかなかったo-mamaが馬鹿でした

その上、雨にあたって、寒くなってしまって、

ブルブル震えてのスタートでした。

情けない顔をして、こちらを見るので、

「欧介!ちゃんとやろう!!」って喝を入れました。

途中まで、仕方なさそうに走る欧介くん。

3番目の障害くらいから、集中してきました。

クリーンランで、3席です

雨のせいか、欠席も多くて、

棚ぼたでした。ラッキー

しかし、雨のため、車待機のo-家、表彰に気づきませんでした

久々だったのになぁ・・・。

後で、欧介だけ表彰台に載せて写真を撮ってあげました

頑張ったね

 

AG3は、タッチ障害が遅い欧介にとって、

なかなか、上位に上がれません。

クリーンランで7席でした。

でも、JP3の後、

ぷちままが実践している、

雨やグチャグチャに気づかせないようにして、

抱っこして、スタートまで行ってしまう方法をまねっこ

意外といいかも

抱っこしてると、o-mamaに集中するし、

グチャグチャも歩かなくて良いし、

一石二鳥です。

ただ、あまり長く抱っこすると、

うなぎのつかみ取りみたいに暴れるのが難点。。。

 

今日のハンドリングの反省点は、

まだまだ身体の回転が速すぎること。

もっと、欧介に合わせて動けるようになりたい。

今週末の、JKCは欧介をよく見ます。

 

競技会後、ぷち家に新たに加わった、

 オスカーくんと記念撮影

欧介と同じくらいの体高(38cm)。

ジャンボラッセルくんです

ぷち姉さんは、におい嗅ぎと穴掘りに夢中で、

一緒に写真取れなかったよ~

相変わらず、お顔は土で真っ黒でした。

 

駐車場で、ジャック仲間のまめこちゃんのママさんの

お友達の方が、蒼太と同じお里の子を持っていると聞いて、

早速記念撮影。

 「K」くんです

3歳だそうです。

蒼太のおばあちゃんの子です。叔父??

アジリティーとシープで活躍中。

「K」「AMU」「蒼太」

「AMU」くんは、蒼太と同じバイアイです。

カッコいい~

 

「K」くんのママさんには、お里の話や、羊の話など

いろいろ伺うことが出来て、

蒼太のことで、不安や期待など、いろいろなお話ができました。

 

雨やグチャグチャに泣かされましたが、

欧介&蒼太ともに充実した1日でした。


明日は、アジ競技会です

2007年02月17日 | 日々の出来事

明日は、アジリティー競技会が、秋が瀬であります。

天気予報は雨だし、寒いみたいだし、

帰ってきてからの、泥んこのテントや、

雨具の洗濯など、考えると憂鬱になります。

 

最近の欧介はというと、

JKCの3度に昇格させてから、またまた低迷状態です。

2度に昇格した後も、コース練習が難しくなったとたん、

練習嫌いになってしまったから、またか~って感じで、

仕方が無いことだと諦めています。

 

明日は、天気に負けずに、一緒に楽しく走ろうね~。


遊んでも速いです・・・

2007年02月16日 | 日々の出来事

蒼太は、欧介と一緒にいるせいか、

小さいワンコが好きです。

特に、ジャックが目に付くのか、

それとも遭遇する確率が高いのか・・・。

 

今日は、先日競技会でお会いした

shellちゃんとbeatくんに再会しました。

欧介兄さん、早速shellちゃんにアタック。

「がうぅ~~っ」で、敢え無く撃沈・・・。

その悔しさからか、beatくんに乗りたがって大変。

捕獲です

蒼太は、beatくんと気が合ったのか、

走る~、走る~、ビュ~ン、ビュ~ン

ぽちっとしてね

 

最後の方に、ビョンビョン頭だけ見えるのが、

捕獲中の欧介兄さんです

 

 

 

 


「あとへ」を教える

2007年02月15日 | Obedience

「あとへ」は、

アジリティーなどで、所定の位置に座らせる際に必要だし、

お散歩ときも道を譲ったりするときに便利だし、

写真を撮る場面でも、背景を選んで写真に収めることができます。

なにより、飼い主の横に座る姿は、誰の目にも好感度大です。

 

犬は対面するように座らせるか、して置いて、

リードを左手で短く持ち、

左足を後ろへ引いて、身体を左後ろへ引いて

犬を誘導しながら、横につけて

リードを持った手で、お尻を押して座らせる。

この際に、右手が肝心。

右手にはおやつを持って、

左手の動きに合わせて、犬の鼻の先辺りに、

右手を持ってくる。

まるで、中腰で日本舞踊を踊っているかのように動く。

 

o-mama身体ぶきっちょなので、

右手も一緒に動かすのが上手くできませんでした。

何度も試行錯誤するうちに、

右手が上にあがっていたり、動いていなかったりすると

蒼太が、右手に注目しているので、

所定の位置に座らないで、前にかぶってしまうことが判明。

 

所定の位置とは、

左足のひざに蒼太の頬があたる位置。

前足は、そろえて靴の真ん中ぐらい。

この位置を絶対にずらさない。

 

欧介は、この位置を適当にしちゃったので、

前回の訓練競技会のときに、

「位置を教えなさい」と言われちゃいました。

只今修正中ですが、なかなか修正が難しい。

欧介にしてみれば、この間までこの位置でもOKだったのに、

これからはダメってどういうことなのさっ!!って感じ?

 

蒼太は、ボール遊びでも「あとへ」でも、妥協は許さない。

「ココ」って、位置じゃないと納得しない。

まだ、6ヶ月なのに厳しいかも・・・。

でも、わかりやすく失敗させない訓練を心がけたいのです。

 

他にも、「ヒール」と「ディス」を教えています。

これは、ボールを使って、o-mamaを中心に

時計回りが「ヒール」

逆が「ディス」

アジリティーで使うらしい・・・?

欧介は、かっ飛ばないので、必要なかった言葉だけど、

蒼太には必要になりそうなので、今から準備です。

まずは、「ヒール」から教えたので、わかってきた様子。

先週より、「ディス」を教え始めました。

動きのあるコマンドは、楽しいらしい。

 

蒼太は、よくやってくれます。

飽きるって言葉は、蒼太の脳には無いのかなぁ。

何事も一生懸命で、

ひたむきに、こちらの言おうとしていることを、

理解しようとしている瞳に、冷静に見つめられると、

なんだか、o-mamaの器の大きさを測られているようです。

 

 

 

 


ボー会@相模湖ピクニックランド

2007年02月12日 | 日々の出来事

金曜日にいつもの広場でお会いする

 ☆smile☆さんからお誘いいただき、

参加してきました。

蒼太にとって、初のボーダーコリーの集まりです。

 

総勢、30頭近くです。

2月なのに、熱いくらいの日差しの中、

ドッグラン貸切で行われました。

 

蒼太は、他のワン達と絡むことはなく、

やっぱりボール一筋。

他のワンのボールを取ってしまうので、

仕方なく、Myテニスボールを出すと、

エンドレスでボールを追い続けます。

オフ会に来ているのに、

これじゃ、いつもの公園でもいいじゃん

 

欧介兄さんは、大好きなゴールデンレトリバーの子に

釘付けだし、

それ以外は、ウロウロマーキングするばかり

 

本当にウチの子達は、マイペースです。

 

o-mamaは、ボー飼いの人たちとお話できて楽しかったよ。

お友達つながりの人もいて、なんだか

ジャック&ボーって、結構共通するのかも・・・?って思いました。

蒼太を気に入ってくれた、サラちゃん。

走るワンが好きなんだって。

まだ、4ヶ月のナッツ。

カワイイです。ひな鳥みたい・・・

産毛が生えてます。

コニーちゃん。

コニーちゃんと蒼太が走り回って、クララちゃんのママさんの足に

激突してしまいました

大丈夫かな・・・。

 

楽しかったボー会。

また、機会があれば参加したいな。

☆smile☆さん&ねぇ~ねさん、誘っていただいてありがと~

Ashのpapaさん&mamaさん、おしるこ美味しかったで~す。

お世話になりました

また、みなさんにお会いできるといいなぁ。