to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

イタリアンレストランへ

2018年09月30日 | 海外オビディエンスセミナー

セミナーも無事終了し、Viborg最後の夜は、

地元の人が集まるイタリアンレストラン「Pavarotti」へ。

 

 

お店の中の雰囲気は、地元民で満席。

 

 

セミナー2日目に街を散策した時から二人で目をつけてたの〜。

 

 

テーブルセッティングも素敵。

 

 

前菜盛合せ。

 

 

カプレーゼ。

 

 

ペンネアラビアータ。

 

 

どう見てもクワトロフォルマッジに見えないピザ

(注文はクワトロフォルマッジでしたんだけどね〜)

 

どれも美味しくて食べきれないかもって言ってた割に食べたね。

無事にセミナーも楽しめたし、たくさん勉強もできたし、

講師の方々や参加された方々とも少しだけどお話しして

ほんととっても有意義な時間を過ごせた。

英語を勉強してもっとコミュニケーション取れるようになりたい!

 

 

地元のスーパーで買ったビール。

 

 

お部屋に帰っても、乾杯〜!

 

 

やっぱりいい気分の時には飲むのだ。

そして夜はふけて行ったのです。

 

明日は、8時にViborgを発ちます。

 

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外のペットショップ&バス乗車

2018年09月30日 | 海外オビディエンスセミナー

デンマークのViborg でMiriamさんに教えていただいた、

郊外のペットショップ「MAXI ZOO」

 

 

セミナー会場から歩いて2Kmくらい。

ワンコ用品だけではなくて他の動物のグッズも販売されています。

ものすごく広いお店ですが、生体販売はありません。

 

お店の人もフレンドリーで、何かお探しですか?って

気軽に声をかけてくれました。

 

日本に比べると、訓練グッズも充実してたり、実用的なものも揃ってて

愛犬のおしゃれのためや必要以上に高い高級おやつばかりじゃないので、

利用しやすいです。

 

 

蒼太くんにお土産です。

喜んでくれるかな〜。

 

帰りはホテルまで4Kmほどあるので、バスに乗りました。

 

 

日本のバスとちょっと違うのは座席の向きが後ろ向きだったりするところ。

乗るときには区間を言って料金を支払います。

私たちは2区間だったみたいです。

 

 

ここに何かカードをタッチしてる人もいました。

 

降りたい停留所でブザーを押すのは日本と一緒。

 

 

前回のベルギーは犬連れだったので、レンタカー移動でしたが、

今回は公共交通機関を利用することが多いので、

バスもだいぶ乗り慣れてきました。

 

車のナビもだけど、公共交通機関もGoogle さんが連れてってくれるので

今はとっても便利で海外でも困らないです。

と言っても、こう言ったナビは全部Yo-ちゃん任せなので、

私はついてくだけで楽しちゃいました。

 

次は夕食、イタリアンレストランにつづく。

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外オビディエンスセミナー4日目

2018年09月30日 | 海外オビディエンスセミナー

3日目、4日目は講師が3人いるので半日とその半分という感じで

講師が移動し満遍なくレッスンを受けることができます。

 

 

この日とても興味深かったのはPekkaさんのレッスンです。

犬に静と動を教えるというもの。

日本でも教えてる人は増えてきてるけど、

やはり大事なことだったのだと思いました。

 

 

ソファーまで登場(笑)

 

 

とても引き込まれる面白いレッスンでした。

 

日本で、犬とオビディエンスに取り組んでる人はたくさんいると思います。

今は海外の練習の様子もネット検索すればたくさん出てきます。

私もそうやって手探りの状態で蒼太とやってきました。

今までの強制トレーニングと今のポジティブトレーニングとの

考え方を駆使して、理解しようとしてきました。

どこか馴染めず、どこか疑いながら。

 

4日間のセミナーでわかったことは、

悩んだり落ち込んだりしてたこと全てが、

何も教えてない、何もオビディエンスをわかってない、

そして犬の気持ちからすると当たり前のことだったのだとわかった。

それにもかかわらず、蒼太は私の指示をよく聞き、理解しようと努力し、

気持ちに応えようと良くやってくれてたことに

心から感謝しなくてはならないと思った。

 

私にとって蒼太は素晴らしいパートナーだ。

4日間のセミナーの最高の収穫 

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外オビディエンスセミナー3日目

2018年09月29日 | 海外オビディエンスセミナー

3日目からは講師が変わります。

今年オビディエンス世界大会で優勝したValentinaさん、

Emanuel さん、Pekkaさんの3人です。

 

 

Valentinaさんのレッスンを見ていると

犬の動き方、足の位置など、とても細かく見てて

何度か「あなたはそれでいいですか?」とハンドラーに確認する場面があった。

私ならこうでなくてはOKではないとジェスチャーを交えて説明していた。

 

犬に求めることがブレない。

それは犬には難しいことを求めているようで実はわかりやすいのではないか。

 

Valentinaさんのレッスンはとてもわかりやすかった。

そして誰に対してもどんな犬にも優しかった。

 

 

頂点を極める人は、犬に対しても人に対してもとても根気強く真摯な人でした。

  

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Viborgの街

2018年09月28日 | 海外オビディエンスセミナー

Viborgはとってもこじんまりした田舎町です。

 

 

Viborgの駅は上りと下りが同じプラットホームです。

駅舎は煉瓦造りで趣がありました。

 

ショッピングモールがある街の中心部でも路地一本ずれるとこんな感じ。

 

 

人もまばらで静かです。

 

 

ここは駅からショッピングモールへ行く交差点。

朝は人がいるけど夕方4時過ぎはこんな感じでのんびりしたところです。

 

 

近くには大きな湖セナー湖があります。

箱根の芦ノ湖ぐらいかな?

 

長閑で静かなリゾート地のような街です。

 

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外オビディエンスセミナー2日目

2018年09月28日 | 海外オビディエンスセミナー

2日目も講師はフィンランドのOiliさんとMaaritさんです。

 

 

セミナーは昨日と同じ2組に別れ講師が入れ替わります。

Oiliさんはとても熱心に説明するタイプ。

Maaritさんは優しく指導していくタイプ。

どちらも基本をとても大切にしてることがよくわかった。

犬が作業に対して強い意識を持ってるか、

にすごくこだわってました。

犬の気持ちを作っていく、オビディエンス競技では最も大事な部分を

とても丁寧に根気強く取り組んでいくことが重要なんだとわかりました。

 

 

最後にOiliさん、Maaritさん、Miriamさんと一緒に記念撮影。

 

 

お二人のサインが入ったこんなカードをいただきました。

とても良い記念になりました。

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外オビディエンスセミナー1日目

2018年09月27日 | 海外オビディエンスセミナー

いよいよやって参りました、セミナー1日目。

 

セミナー会場はドッグスポーツのための室内練習場です。

IEC(Indog Elite Center)」という施設。

 

 

2面のコートがあります。

 

 

壁には大きな鏡が設置されています。

 

一方は絨毯、もう一方は人工芝のコートです。

絨毯の毛足と柔らかさは程よくて、犬の足は滑りにくく優しくなっています。

犬のためのこういった施設があるということに、ただビックリします。

 

セミナーは朝8:30から始まりました。

まずは講師の方の自己紹介からです。

セミナーはすべて英語で行われます。

セミナーが始まる前に講師のOiliさんとお話しする時間がありました。

私たちが日本から参加してることなどご存知でいてくれて、

優しく簡単な英語でお話くださいました。

 

私たちはデンマークからフィンランド経由で帰国すると伝えると、

フィンランドはいつからいつまで滞在するの?とか、

どこに滞在するの?とか。。。

その時にヘルシンキ近郊で練習してるという話を聞きました。

 

英語ができない私たちはたかがこれだけの会話でも必死でした(爆)

 

途中お休み時間の時に、このセミナーの主催者のMiriamさんにご挨拶がてら

日本の御菓子をお渡ししたら、すごく喜んでくれました。

 

 

わざわざFacebookにも載せていただいちゃいました。

 

セミナーの内容は詳しく載せられないのが残念ですが、

出席者のレベルが、もうっものすごく高い。

犬たちの集中力や欲をめっちゃ引き出してる。

同時にコントロールがうまく行ってる。

 

自分が本当に初歩の初歩で犬をセーブし、型にはめ込んできたのかわかった。

 

つまづきや悩みは一緒だということも大きな収穫だった。

それをどう克服するかといったことが、目から鱗だったり、

それで良かったんだと思うこともあった。

 

面白かった。

後3日も楽しみ。

 

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよViborgへ

2018年09月26日 | 海外オビディエンスセミナー

Viborgへは、コペンハーゲンから列車で5時間ほどかかります。

DSB(デンマーク国鉄)を利用しました。

前日にコペンハーゲン中央駅でチケットを購入。

 

 

5時間という長旅を考えて、ファーストクラスを予約しました。

 

ファーストクラスだと、駅舎の中にあるラウンジが使えます。

 

 

朝 7:57発の列車ですがラウンジを使ってみたかったので

ホテルを早めにチェックアウトしました。

 

 

こんなフルーツもサービスで置かれています。

軽い朝食ぐらいは取れそうでした。

 

のんびりコーヒー飲んで寛いで、いざホームへ。

 

日本と違って、改札口というものはありません。

そのままホームへ。

そして列車に。。。

日本も東海道線とかだと15両とかあって、

1両目から15両目まではかなりの長さがありますよね。

私たちの乗る車両は9両目。

それも1両目から始まってるし、1両が長い気がするし。。。

大きなトランクをガラガラと押したり引いたりしながら歩くのは結構しんどい。

ホームは石畳だし。。。orz

ラウンジで寛いでた場合じゃなかった。

途中、2回ほどチケットを車掌さんらしき人に見せるも、

もっともっと前だって言われ、3回目に聞いた車掌さんは

「時間がないから走れ〜!」

海外の列車は日本と違って出発のベルとか鳴らないから

最後は焦って列車に飛び乗った。

 

なんとか自分たちの席をみつけたら別の人が座ってたり。。。

バタバタでした。

 

 

こちらがファーストクラスの車両。

ゆとりがあってスーツケースも楽々置けた。

 

 

私たちは向かい合わせの座席一人掛けだったけど、反対側は二人掛けもある。

出入り口には飲み物が自由に飲めるようになってたりと

5時間の旅は快適に過ごすことができた。

 

何度かスイッチバックして進む向きが変わったりした。

そして12時近くにViborgの駅に到着。

 

 

降りて見るとあれほど長かった列車が3両に。。。

 

 

どうりで途中から片方のトイレに行けなくなったわけだ。

それにしても後ろも前も切り離してたとは、全く気づかなかった。

 

無事到着して良かった。

(ちょっと忘れ物もあったけどね、ここでは書かないことにしよう)

 

ホテルにチェックイン後、明日から始まるセミナーの会場まで行ってみました。

ホテルから2Kmほどを毎日歩くことになりそうです。

 

 

ホテルはViborg  の街中にあり、ショッピングモールにも近い。

部屋はこの建物とは別でテラスハウスみたいな作り。

Yo-ちゃんとは隣同士で部屋のドアーの前に2部屋共有の玄関がある感じ。

部屋ごとに小さなキッチンも付いてました。

5日間滞在するにはとても良い感じです。

 

明日からのセミナーどんな感じになるのか?

すごく不安でもあるけど、すごく楽しみ♪

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コペンハーゲン観光(2日目)☆人魚姫☆

2018年09月25日 | 海外オビディエンスセミナー

デザインミュージアムからカステレット要塞へ。

 

 

かつてはコペンハーゲンの港を守る要塞だったところ。

日本の五稜郭のように星型の土塁と堀になっています。

上から見ないとわからないのが残念ですが、緑の芝生が美しい公園でした。

 

ここを抜けてアンデルセン童話の人魚姫の像へ。

 

 

朝はボートに乗って海側から見ましたが、

陸側だと海に浮かんだように可憐です。

 

人魚姫を鑑賞した後は、バスに乗ってストロイエまで戻りました。

 

ストロイエでCafe Europaで休憩。

 

コペンハーゲンは美味しいコーヒーを淹れてくれるお店が多いそうです。

ここ、Cafe Europa 1989はバリスタ世界チャンピオンがいるんだって。

歩き疲れてホッと一息、ほんと美味しかった〜。

 

一休みしたら元気が出て、ストロイエ周辺を散策。

ストロイエにはillumsという王室御用達のセレクトショップがある。

 

 

 

家具から日用雑貨まで北欧デザインのものが集められてて、

楽しくてテンション上がりっぱなしでした。

 

持って帰ることを考えると、たくさんは買えないので

少し冷静になるけど、ほんとここに住みたいって思いました。

 

夕食は、ホテル近くのステーキ屋さん。

醸造ビールがありました。

 

 

お店の中には醸造機械が設置されてて雰囲気が良かったです。

 

 

お肉も美味しかったけど、海外なのでコテコテを想像してフィレ肉をお願いしたら

思ったよりあっさりしててちょっと物足りなかったなぁ。

やっぱりサーロインにするべき!!と、コペンハーゲンに来てまで思ってしまった(笑)

 

明日はいよいよ今回の目的地Viborgへ。

 

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コペンハーゲン観光(2日目)☆デザインミュージアム☆

2018年09月25日 | 海外オビディエンスセミナー

コペンハーゲンで一番行って見たかったところ。

「デザインミュージアム」

 

 

ハンス.J.ウェグナー、アルネ.ヤコブセンなど

北欧を代表するデザイナーの作品が観られます。

 

 

大好きな照明のアーティチョークのデザイン画。

こんな風に制作されたんだって思うと自分の作品作りにとても参考になる。

 

 

なんとなくフェルトっぽいから撮ってみました。

 

 

このVaseもフェルトで表現できそうだなぁ。

 

 

他にも制作のヒントになりそうなものがたくさん。

 

 

 

 

 

ファッションのデザインも展示されてました。

 

 

タペストリーも北欧柄。

 

最後に「Learn From Japan」というコーナーがあり、

日本の工芸品が展示されていました。

版画、刀の鍔や染物などテキスタイルといった日本のデザインは

世界に影響を与えているのだと誇らしく思いました。

 

行ってよかったです。

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする