to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

4つの瞳

2009年03月31日 | 日々の出来事

彼らは、ハッと気付くと見つめている。

ジーッと物陰から。。。隙間から。。。

言いたいことはだいたいわかってる。

まずは、

そして、お次は、

これらが済むと

何もしてないっすっ。

ちょっと、休み時間をくださいな。o-mamaフル稼働で

超~忙しいっ!!

そんな風に、4つの瞳をかわして、ふと気がつくと、

o-mama一人、リビングにポツ~ン。。。

みんな寝室でグースカ寝てる。

超~淋しい。。。

彼らは、とってもシンプルに生きてるのね。

欲求か満足か。。。そんな風にいきてみたいな。

ポチッとお願いします→

Atelier sucre sale」に、「レースに見える?クリクリコースター」をUPしました

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼太くん、前世は猫だった?

2009年03月28日 | 日々の出来事

先日までは、o-家のPCに付けたネズミさんにロックオンだった

蒼太くんですが、

ブームは、過ぎ去り、今は糸だまです。

最近、o-mamaがレース編みをしているのですが、

その糸の玉がときどきコロコロ~っと転がって、

蒼太くんの目の前へ。。。

それ以来、ネズミから糸だまへロックオン。

蒼太くんは、自分をジャックラッセルコリーだと思っているようですが、

前世は猫だったようです。

猫な蒼太にポチッとお願いします→

Atelier sucre sale」に、「フェルトボール&ビーズのピアスⅡ」をUPしました

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不特定な人の救助その2

2009年03月27日 | 救助犬

めざせ、高齢救助犬!!の欧介兄さんですが、

今日も一般の方に手伝ってもらい、捜索の練習をしました。

今日は、閉塞した場所に隠れてもらって、

遭難者のニオイを封じ込めた状態で、吠えて知らせる練習です。

ちなみに、前回までは、閉塞した状態だと、

訓練士さんなら吠えて知らせるけど、

一般の人は、居るのは解っているけど吠えない状態。

少し、隙間を開けるとニオイの出かたが違うのか、自信を持って

吠えることができました。

そして今日は、2回隠れてもらって、2回とも上手に捜して

吠えて知らせることができました。

がんばったね。

捜索の仕方も上手になって来て、広い範囲を捜すことができるようになり、

さらに場所の特定に関しては、一つ一つ確認して

めぼしい場所をつぶしていくなど、

頭も使って仕事ができるようになってきました。

訓練士のW先生に「もうちょっと若かったらよかったのにね~」って、言われて、

「ウ~ン、若かったらたぶん捜せないとどっか勝手に行っちゃってたかも。」

「この歳だからできたってことですか?」

この集中力は、長年の努力で築き上げたものですからね。

欧介兄さん、高齢犬でも楽しんで出来ることがあれば、

新しいことにも挑戦できて、成長できるってことをo-mamaにも、

こちらのblogを見てくださっている皆さんにも

教えてくれてるんだね。

やっぱり、最高のパートナーですね。欧介兄さん。

頑張れのポチッとお願いします→

Atelier sucre sale」に、「フェルトボール&ビーズのピアスⅡ」をUPしました

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃ~んと拾ったのに。。。

2009年03月26日 | お散歩

欧介兄さんは、お外でしかチッチをしません。

家の中では、手術後どうしても外に行かれない時など、

特別な状況の時には、ちゃんと家の中のトイレに行けるのに、

お散歩に行ける状態になると、絶対にお外!!と決めているようです。

 

でも、今朝は、ちょっと寝坊したo-mamaのせいで、

朝のお散歩が短かった欧介兄さん。

お昼前に階段の手すりの修理に大工さんが来たので、

ワンコ達は大興奮。

2頭で、お水をガブガブ飲んでいました。

工事が終わり、お昼にお使いに行こうと出かける準備をすると、

いつもならソファーの上で、「いってらっしゃ~い」状態の欧介兄さんが、

ものすごい後追い。。。??なんで??

あまりにひどいので、下の義母に預けて出かけることにしました。

帰ってくると、玄関にチッチのニオイ。

やっちゃったらしい。。。

そして、2階に上げて片づけものをしている間も、ずーっと落ち着きなく

o-mamaの後を追う欧介兄さん。

と、思ったら、トイレに行ってジャ~、、、長い長い。

珍しい。

けど、欧介兄さんにしてみれば、かなり緊急を要していたんでしょうね。

 

こんな欧介兄さんなので、先日も「N門公園」にお散歩に行ったとき、

いつものように大きい方の排泄をして、

o-mamaが拾っている間、お座りをして待つ2頭。

その間、ボランティアで公園の整備をしている年配の男性が、

じーっと、見ている。

こういう雰囲気の時って、絶対話しかけられるんだよね~。

それもなんか嫌なことのような気がするぅ。。。

「今、ウン○しましたよね!ちゃんと取ってくださいよ!!」

「えっ??」(今、拾ったのズ~ッと見てたじゃん?)

「拾いましたよ!!」

「いや、拾わない人が99%だからね!!困るんだよっ。

今も掃除してて2つも見つけたからっ」

「でも、ウチは拾いましたよ!ココは犬禁止ですか?」

「いや、違うけど、拾わないと迷惑なんだよね」

(だから、拾ったっつーの!!)

「注意するなら、ちゃんと拾っているか?いないか?

確認してから注意なさった方が良いと思いますよ。

ウチはちゃんとルールを守って、この公園を気持ちよく利用しているのに、

とっても気分が悪い思いをさせられました!!」と言って、

不満げにグチグチ言ってる男性を睨みつけて、帰ってきました。

きっと、糞害に憤慨していたんだろうけど、

そのはけ口にされたo-mamaは、もっと迷惑!!

その辺を徘徊してる変なおじさんに言われたなら、いつものことなのですが、

ボランティアで登録して公園の整備をしている方だったので、

よっぽど公園を愛しているからなのか?正義感が強いのか?

いずれにしても、不快な思いをさせてまで自分の思いを言うなんて、

結局は、その人もo-mamaの心という公園に入って

排泄して拾わない飼い主と同じじゃないか?って思っちゃったよ。

 

基本は、家の中で排泄がルールなんでしょうけどね。

ペットが人の生活に必要となって来ている現代で、

もう少し大らかな気持ちで共存できないもんですかね。

 

と、愚痴っているo-mamaにポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に、「フェルトボールとビーズのピアス」をUPしました

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挑む眼

2009年03月20日 | Obedience

最近の蒼太くん、2歳半を過ぎて、力強くなってきて、

体力とともに精神的にも充実してきているのがわかります。

 

そんな蒼太くんと、ダンベルの練習をしていたところ

ダンベルを咥えると、とっても奥歯で噛み、何度も噛み噛みと

噛みなおすのだ。

下あごに手を添えて「噛まないっ!」って、注意するとやめるのだが、

褒めようとすると噛み噛みを始めるので、褒められない。

O先生に見てもらうと、蒼太くんとo-mamaの関係について

指摘されました。

今、蒼太くんはo-mamaに挑んでいるんだそうです。

ダンベルを奥歯で噛むことも、噛み噛みすることも

自分のものにしたい、自分のものにできるという気持の表れなんだそうです。

その気持ちは、ダンベルだけに留まらず、o-mamaとの関係にも及んで、

今、蒼太との関係がオビにしてもアジにしても良くないのは

ダンベルひとつとっても明らかなんだそうです。

でも、どうしたらダンベルを噛み噛みしたらイケないことを教え、

褒めてやることができるのか?

犬が理解していることを、強化したり、直したりするときにO先生は、

根気強く、何度も、そして語りかけ、言葉を浸透させるようにします。

その態度は、決して強く怒って何とかしようとするのではなく、

犬に対して、余裕が感じられるのだ。

o-mamaが同じことをしようとすると、できない蒼太と自分に

焦ったり、困ったり、憤慨したりと段々と自分自身が興奮していき、

余裕なんて全く持てない状況になるのだ。

そして最後には、できないかもしれない。。。と、諦めの気持ちになる。

ダンベルを咥えるという、蒼太ができていることに対して、

従順な気持ちで咥えていれば良いんだよと教えるのに、

o-mamaが興奮していては、教えられない訳です。

余裕を持つという気持ちを作って、蒼太に「伝える」練習をしたら、

いろんなことが見えてきた気がします。

今回の練習では、O先生から、蒼太の挑むような気持が

なくなってきてるって、言われました。

こんな顔して寝てるのに、蒼太くんもお年頃なのね。

いろいろ成長とともに、考えてるって訳ね。

少し前に比べると、o-mamaの気持にも変化が出てきました。

いろんなことができるのに、一向に物にならない蒼太くんに対して、

どうして?なんで?って気持ちしかなかったけど、

今は、そんなに早くいろんなことが物に出来ていたら、

きっと、蒼太くんとの関係は、つまんなかっただろうなぁ なんて、

思いながら、出来ないことを楽しんでいるo-mamaがいます。

これからなんでしょうね。

今日も頑張れのポチッとお願いします→

Atelier sucre sale」に、「お洋服を着たクマちゃん」をUPしました

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救助犬:不特定な人の救助

2009年03月19日 | 救助犬

欧介兄さん、救助犬計画は着々と進行中です。

 

今、欧介兄さんの課題は、不特定多数の誰かを探すことです。

いつも練習に付き合っていただいている訓練所の皆さんのことは、

捜せるようになってきました。

今は、そうじゃない一般の人が捜せるようになるのが目標です。

 

欧介兄さんの鼻は、ほぼ遭難者を認識出来ているみたいです。

でも、一般の人の場合、「違う」と判断しているようで、

告知(吠えて知らせる)ところまで、いきません。

不思議なことに、訓練に慣れている一般の人は捜せるようですが、

たとえば、実習生のようなポーっとした感じの雰囲気の人の場合、

なかなか告知がうまくできません。

たぶん、訓練士さんや訓練に慣れている人の場合、

隠れているときに欧介に対して、「がんばれ!」とか「やれるかな?」とか

期待を持って隠れてくれるので、欧介自身もそれに答えようと、

気持の疎通があるような気がします。

一方、言われるがままに隠れて、本人も不安な場合、

気持ちが同じ方向に向きにくく、欧介も探したけどこの人でいいのかな?

って、不安になるみたいです。

実際の捜索活動の場合、きっと息も絶え絶えの人もいるわけで、

欧介の期待通りの反応をもった遭難者はいないんですよ。

まぁ、それがお仕事と言う訳なんだけど。

 

相変らず、o-mamaの出番はなくて、欧介兄さん一人で

めちゃくちゃ楽しそうにやってます。

今日は、蒼太くんの訓練中、繋がれていた欧介兄さんですが、

繋がれた場所近くに隠れた遭難者を他の子が捜す予定だったのに、

いち早く捜した欧介兄さんが、元気に「ワンワン!」告知してました(^_^;)

他の子の練習にならないので、撤収~。

 

4月の終わりに救助犬の適正試験が八ヶ岳で行われます。

欧介兄さん、再挑戦です。

今日も頑張れのポチッとお願いします→

Atelier sucre sale」に、「お洋服を着たクマちゃん」をUPしました

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザー牧場*満喫*

2009年03月16日 | お散歩

欧介兄さんは、お友達のセッシーに夢中でした。

でも、それは叶わぬ恋のようです。

あまりしつこくしたので、嫌われる欧介兄さんなのでした。

もう、おやじなんだから、しつこいのはちょっとね~。

蒼太くんの方が好いんだって!!

 

そして牧場ではo-家恒例のアイスクリームタイム。

欧介兄さんは、だんだんと大胆になってきて、

最近では、直接アイスクリームに飛びついて奪おうとします。

危ない危ない。

遠慮がちな蒼太くんには、「あげなくていい!!」って言う

o-papaのアイスクリームをo-mamaが奪って、あげちゃった~。

一面、黄色い菜の花畑の前で、記念撮影。

そして、今回最もo-mamaが興奮したのは、シープショーの後、

並んで勢ぞろいの各種羊さんたち。

写真、撮りまくりで、大興奮のo-mamaに冷めた目で、

「よかったね」と声をかけるo-papaでした。

ランキングUPにご協力、お願いします。

ポチッとしてね→

Atelier sucre sale」に、「国産羊毛のコサージュ」をUPしました

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザーカップを見に行きました。

2009年03月15日 | お散歩

いつもの広場でディスクの練習をしているリンちゃんとロニィくん。

今日は、6か月のロニィくんがディスクの大会デビュー戦だったので、

o-家みんなでマザー牧場に行ってきましたよ。

ロニィくん、まだパピーなのに走るのは速いし、ディスクを追う目は

もう既にハンターです。

たくさんの人や、大きい音楽にも動じないで、頑張りました。

これからが楽しみなペアです。

そして、初めて生でフリースタイルの競技も見ました。

やはり広場でお会いするM家のJJとパパさんの演技は

カッコいい~~。

見事なジャンプでキャッチ。

そして、優勝\(^o^)/

跳んだり、走ったりする犬の姿が、すごく輝いて見えました。

やっぱり、犬は美しい~。

そして、ジャックはかわいい♡

がんばったみんなにポチッとね→

Atelier sucre sale」に、「国産羊毛のコサージュ」をUPしました

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JKCアジリティー競技会@埼玉DO

2009年03月14日 | Agility

蒼太くん、暴風雨オトコのようです。

今日も大雨、強風、そして寒いときた~ぁ。

1度は、1リンクでミニからラージまで全頭なので、待ち時間が長~い1日。

その上、検分も最初に全部やってしまうので、蒼太くんの頃には

頭の中で、他の人のハンドリングとゴチャゴチャになり、

さらに迷う迷う。。。でも、自分を信じて貫いたはずが、

JP1はぜ~んぜん、検分どおりにはいかず、失格です(ToT)/~~~

では、まずJP1からよかったらご覧ください。

2009 3 14jkc蒼太 001

 こんな感じで、蒼太くんは勝手に走って、o-mamaは完全にのまれてます。

その上、トンネルを出て、5番6番の間では、あり得ない方向に、

蒼太くんが行っちゃうし。。。ナゼ??

ちゃんと蒼太くんなりの理由があるようです。

蒼太くん、競技会では飛び幅が超大きくなるようです。

なので、あり得ないラインが出来てしまってるんですね。

スラロームを出てから3本目のハードルの着地地点なんて、

かなり大きく跳んでますよ(;_;)

「コイ」のコマンドもすごく遅いし。。。ダメダメなo-mamaでした。

もっと、検分どおりにできないとダメですね。

そして、AG1は、嬉しい完走です。

36秒69でスラロームを拒絶して減点5、27席。

 2009 3 14jkc蒼太 002

始まる前に、オビをしっかりやって、スタート地点でも

「座れ」「伏せ」「座れ」「伏せ」と繰り返し、お互いに落ち着くようにしました。

そうしたら、蒼太くんの勝手な走りは、なりをひそめ

逆にo-mamaの動きに敏感に反応しています。

いつもビョ~ンと行ってしまうので、怖くて蒼太に踏み込めないのですが、

このように反応が良い時はもっと踏み込んで指示をしてやらないと、

ダメなんですね。

この差が激しすぎるので、対応できていないのが現状。

o-mama的には、AGの時の蒼太とo-mamaの関係で、

なめらかな走りをしていきたいと思っているのですが、

まだまだ時間と経験が必要なようです。

今回の収穫は、スタート前に蒼太くんのアゲアゲなテンションを

コントロールできたことかな。

ランキングUPにご協力、お願いします。

ポチッとしてね→

Atelier sucre sale」に、「国産羊毛のコサージュ」をUPしました

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種&歯石除去etc

2009年03月11日 | Health

今日の欧介兄さんとo-mamaの予定は、盛りだくさんです。

朝、9時に犬猫病院に行って、ワクチンを打ってもらい、

そのまま預けて、先生のお昼休みに歯石除去を麻酔なしでしてもらい、

夕方、血清の検査です。

o-mamaは、7時に欧介をお迎えに行くという予定でした。

ところが、昨日、こっそりo-papaのハーゲンダッツを食べようと思い、

冷凍庫を開けてアイスクリームに手を伸ばすと、

パッケージがむにゅ~ぅっと柔らかいではないですか?

ハッと思い、氷を見るとうわ~っ、み、水~。

で、急きょ、欧介を病院へ投入後、すぐに銀行へ行き、お金を用意して

近くにある大型家電のY電気に駆け込み、

「○○センチ以下の冷蔵庫ありますか~?」

何しろ、2階の階段を上がらなければいけないo-家のキッチン。

それも曲がり階段なので、ココを通過できるものでないとダメなのだ。

何個か、みつくろってもらい、気づくとドアがみんな左開き。

今のo-家の冷蔵庫は両開きです。

観音開きは値段が高いし、幅が階段より大きい。

そこで、同じ両開きのものを選んで、帰宅。

お昼を食べていると、蒼太くんの様子がおかしい?

しょんぼりなのだ。

全く元気が無くて、何かを探しては、溜息混じり。。。

「あっ、欧介兄さんがいないからね。。。」

そして、3時から鎌倉で「羊毛を洗う」講習を受ける予定だったo-mamaは、

そんなしょんぼりの蒼太くんと海へ。。。

元気に遊んでいたのは、束の間、車に戻る道で、またもや

がっくり来ている蒼太くん。

1時間半ほどの講習を受けて、欧介兄さんをお迎えに行き、帰宅すると、

急に元気になった蒼太くんは、欧介兄さんにスリスリ~。

欧介兄さんは、先生たちに押さえつけられても、結局、

暴れて、暴れて、歯石除去は完全にはできませんでした(;_;)

お疲れの欧介兄さんは、蒼太くんがすり寄ると、とっても迷惑そう。

でも、君たちのそんな相反する姿を見てると落ち着くね。

 

ランキングUPにご協力、お願いします。

ポチッとしてね→

Atelier sucre sale」に、「羊の毛のお洗濯にチャレンジ」をUPしました

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする