to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

Team Wenzel Obedience Camp in Japan(3日目)

2018年08月27日 | Obedience

セミナー最終日です。

今日は朝からショーナとクラフィによる個別レッスンです。

 

 

質問の中に「スピードを上げたい」というのがいくつかあった。

ショーナさんの答えは、一貫してた。

「犬が自信を持ってその作業が楽しくて好きであればスピードはついてくる」

 

私も、蒼太に対してスピードを求めた時期もあった。

その当時、まだ蒼太は作業を覚えたばかりでできるのに自信がなかった。

自信がなくて慎重になってるだけなのに、スピードが出ないことを私は悩み、

作業ができても、「でもスピードがね。。。」って心の中で思ってた。

結局、悪循環で余計に自信なさげに顔色を伺うようになった。

 

蒼太が心情を表現してくれたおかげで、私は自分を見直すきっかけができた。

 

蒼太が自信を持てるにはどうしたらいいか?模索した。

私がスピードにこだわらなくなったら、スピードが出てきた。

オビディエンスの練習はそんなものだと思う。

犬と自分と作業のバランスが悪く調和が取れていないと

結果、良いパフォーマンスには繋がらない。

 

世界大会に行くとトップハンドラーとその犬たちは

ものすごいスピードで意欲的に作業をこなす。

見てて気持ちがいいし、派手なパフォーマンスほど人を惹きつける力がある。

でも、ファイナルに残った犬たちを見るとそんな犬ばかりではない。

しっかりと静かに集中して良いパフォーマンスしてる犬たちがたくさんいる。

 

自分の犬がどういう犬なのか、知ることも

ハンドラーとして必要な技量なのではないだろうか?

 

そんなことを考えさせられたセミナーでもありました。

 

 

帰りはまた浜松SAに寄って、ドッグランへ。

 

 

こちらのドッグランは、外からも入れるので地元の方が犬のお散歩に利用してるみたいです。

セミナーに参加して、横浜に帰る途中で寄ったと話をしたら、

みなさん犬を繋いでくれて、蒼太くんにボール遊びできるようにスペースを空けてくれた。

マナーの良い人たちで、すっごく感謝!

またいつか、ここでお会いできると良いなぁ。

 

夜ご飯やコテージでご一緒させていただいたYoちゃん、

Sさんご夫妻、Yu●a●iちゃんお世話になりました。

Mちゃん1日参加だったけど、プチベルギー同窓会できて良かった〜。

 

ほんと、良い旅は良い出会いからですね。

  

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


Team Wenzel Obedience Camp in Japan(2日目)

2018年08月26日 | Obedience

2日目、午前中は昨日と同じように座学で始まりました。

「Competition Treaining」競技会に出場するためのトレーニング。

 

 

競技会って緊張もするし、それが犬に伝わって

いつものようなパフフォーマンスができないってことも。。。

 

そのためにやっておくべき事があることは知ってても、

そんなに細かくやるの〜ってちょっと驚いた。

逆に細かく準備しておかないから、リングの中でご褒美が使えないと

急激に意思の疎通ができなくなるのだと感じた。

犬とコミュニケーションをとる言葉や合図が多ければ多いほど

リングの中で犬を助けてあげる事ができるのだ。

 

犬に優しいとはできる限りの準備をするという事だと思った。

そしてそれは、自分のリラックスにも繋がる。

 

午後は昨日と同じでショーナとクラフィに直接レッスンが受けられます。

私はやはり見学のみ。

 

昨日はベーシックな事が多かったけど、今日は少しだけ応用編。

でも、ベーシックな事がしっかりできてないと

なかなか難しいなぁと犬たちを見て思った。

 

 

夜は、 休暇村でYoちゃんと、私と同じお名前のダブルYu●a●i'sでお食事。

 

 

その後コテージにて飲み会&ガールズ??トーク。

楽しかった〜☆

 

いっぱい喋って、またまた夜は更けて。。。朝方に。

やっぱり寝不足。。。

 

セミナーも続く〜。

明日一日、もつかなぁ、頑張ろう!!

 

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


Team Wenzel Obedience Camp in Japan (1日目)

2018年08月25日 | Obedience

週末は、オビディエンスのセミナーに参加してきました。

蒼太くんと私は座学と見学でお勉強です。

 

土曜日の8時30分から始まるセミナーに向けて、

夜中の12時に家を出発して、途中足柄、静岡SAで休憩しながら、

浜松SAで2時間ほど仮眠しました。

 

☆朝の蒼太くん☆

 

現地には8時ごろ到着しました。

 

午前中、座学でオビディエンストレーニングの「Basics」について

動画を見ながらレクチャーを受けました。

蒼太をトレーニングしてる時に気づいたことや、疑問に思ったことが

とてもクリアになりました。

 

午後は、ショーナさんとクラフィさんに直接レッスンが受けられます。

私は見学のみでしたが、とても勉強になりました。

 

全ての課目がとても細かいパーツに分けて練習し、

全てにおいて犬を否定したり責めたりすることがなく

犬に対してフェアなトレーニングをすることで、

心も体も健全なパフォーマンスが生まれるのだと教えていただきました。

 

夜は、休暇村のコテージで焼肉パーティー。

 

 

カンちゃんパパさんが、私たちがお勉強中に

100kmの道のり車を走らせてGetしてきてくれた貴重なお肉。

 

 

豊根村、なめたらあかん。。。

何もない。。。

 

 

無事に豪華「肉パ」

 

デザートは「フルーツ餅」

 

 

楽しいおしゃべりと美味しい時間は、あっという間に過ぎて

明け方までペチャクチャしてしまったのでした。

 

後先考えずに、完全に寝不足です。

まだセミナーは始まったばかり〜 

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


山中湖方面に遊びに行ったのか?ワインを買いに行ったのか?

2018年08月18日 | ワイン

お盆休みがない我が家。

それでも世の中がお休みモードだとどこか行きたくなる。

 

 

ってことで、山中湖方面へ。

 

 

広場で思いっきりボール投げしたり、

探せゲームやったり。。。

 

 

蒼太は、あまり私たちから離れたがらないので、

遠くにボールを隠すと探すことができなかった。

 

 

少しづつ距離を伸ばしたら、かなり遠くまで行けるようになりました。

元々、飼い主から遠く離れることを好まない犬は依存が強い場合が多い。

自立心が強い犬は、ピュ〜っと何処までも行っちゃったり。。。

性格によって全然違う。

 

 

甘えん坊蒼太くん!

 

だから可愛いってのもあるんだけど。。。

 

たくさん遊んでのんびりと過ごした後は、勝沼酒造のワイナリーへ。

 

 

葡萄が実る姿は、美しい。

 

美しいものは美味しい。

 

 

今回は、珍しく赤「アルガーノ・クラン」を購入。

いつもの「露昰」も!

 

 

ワインは、どんな場面で、何を食べ、誰と飲むか?

楽しみを与えてくれる飲み物だ。

 

心地よく酔い、堪能しよう!!

  

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


Heel work(脚側行進)が好き

2018年08月17日 | 訓練(蒼太)

オビディエンス競技の科目にもある「Heel work」が私は好き。

 

 

こうして歩いているとたくさんの会話が犬とできる。

「今、私のことどう思ってる?」

「私といて楽しい?」

「歩くの速いよ」

なんてときに文句言ったり。。。

まるで恋人同士の会話のよう。

 

 

 

Heel workが好きじゃないって人もいると思う。

犬を横につけてロボットみたいに歩かせることが本当に必要なの?

とか、犬が楽しそうじゃないのよね。。。とか。。。

 

私は17年間、毎日犬とHeel workをしてきた。

(お散歩は普通にウロウロ歩きます。 ここで言うHeel workとは、

競技のためのものです。)

 

ノリノリの日があれば、やる気のない日もあるし、

その日のコンディションに合わせてることで

犬の感情の奧深く見えなかったものが見えてくることもある。

犬のやる気は楽しいのバロメーターだ。

心から楽しんでるか?楽しませているか?

押し付けてないか?自問自答の毎日だ。

 

先日のオットとの会話。

「凡人」と「天才」

 

私は「凡人」だ(笑)そう自覚してる。

でも、続けることで自信が生まれる。

どうあがいても「天才」には絶対になれないけど、

たくさんの良い経験や知識、そこから生まれる人犬関係は

私の大きな支えになっている。

 

競技をやめた今でもHeel workへの追求と情熱は

変わらず魅力的だ。

 

蒼太くん、右折、左折、Uターンで顔の位置が下がらなくなってきた。

 

Heel work

 

蒼太が納得して楽しんで上を向いてるからこのカタチができる。

 

 

Heel workは、型にはめることではなくて

犬がこれが楽しい、こうしてたら楽しいと思うところから始まると

蒼太が教えてくれたのだ。

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


整体Day@鎌倉カフェ散歩

2018年08月09日 | Health

木曜日は蒼太くんの整体の日でした。

 

 

今回は膀胱炎の痛みもあったりしたので、ちょっと体のバランスが崩れてるかなぁって

思っていたら、案の定百先生からパワーが落ちてるって言われてしまった。

確かに。。。私もそう感じてた。

 

そのほかに蒼太が先生に、「夕陽が。。。」ってお話ししたみたいです。

その意味はわかりませんんが、お散歩のことを言ってるのかなぁって思った。

 

 

いつも行く広場は夕陽がとっても綺麗に見えるのだ。

夕陽の中、私と遊んだりのんびりと過ごしたりするのを

蒼太はとっても楽しみにしてるんだろうなぁ。

 

 

こんなこと書くと「スピリチュアル」な感じで気味が悪いかもしれないが、

犬と訓練したりして心を通わせるということは

ある意味犬の気持ちに対して想像力を最大限に発揮しなければ

到底上手くなど行かないのだ。

 

パワーが落ちているときに「夕陽」という言葉を聞くと

色々心配になるが、ただ単にお散歩のことだと思おう!

体調は注意深く見守って行こうと思う。

 

整体が終わって外に出ると、暑かった。

駐車場までそのまま歩いてもよかったが、

お腹も空いてたから、涼しくなるまでランチすることにした。

 

 

場所は「Garden House

テラス席ならワンコもOK。

 

前回ランチプレートみたいなの頼んだけどいまいちだったから

今回は「シラスのピザ」

一人で食べるには多かったけど美味しかった。

 

お店の方がとってもフレンドリーで、前回来た時の蒼太を覚えててくれた。

テラスが気持ちよくて、ゆっくりしてたらちょっと涼しくなったので

夕陽の中をお散歩して帰りました。

 

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

 


Happy Birthday to 蒼太

2018年08月08日 | 記念日

8月8日は蒼太の12回目のお誕生日でした。

 

 

お誕生日プレゼントは豪華アスピックごはんです。

 

昨日から野菜出汁を別にとって、野菜をゼリーで固めて作りました。

野菜出汁はセロリ・人参・じゃがいも・昆布・干し椎茸・梅干し・ローリエを

じっくり煮込見ました。

出汁をとったお野菜は、私たちのポテトサラダに変身させました。

 

アスピックに入れたお野菜は、かぼちゃ・オクラ・ゴーヤ・ウズラの卵・ホタテ。

ゴーヤは自家製。

 

 

とっても小さいけど収穫できました。

 

でも、慎重な蒼太くん。。。

大喜びというよりは。。。 

 

 

と〜っても恐る恐る。。。

「ママさん、ご飯に何したですか??」って言ってます。

 

食べ始めたら美味しかったようです。

 

よかった〜頑張って作った甲斐があったよ〜。

 

蒼太くん、早く膀胱炎治して、12歳も元気で楽しく過ごそうね!

 

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


膀胱炎になっちゃった〜

2018年08月05日 | Health

キャンプ場で迎えた朝。。。

なんどもチッコしてはしゃがみこむのでおかしいなあと思っていた矢先、出血。。。

 

 

お腹が痛いみたいで腰を丸るめて、その度に血尿。

膀胱炎です。

 

先週からちょっと家の中でトイレをしたときに足を拭くタオルが

急に黄色くなってきました。

排尿の後に異常にハァハァと息遣いが荒いのも気になっていました。

腰の位置が若干落ちてきてて踵が近く狭まっているのも気になりました。

 

キャンプ場だったので、とりあえず撤収までの間、水をたくさん飲ませて

できるだけ膀胱の中の細菌が出るように排尿させることにしました。

 

その後、病院へ直行。

 

菌の数は少ないもののエコーで膀胱炎の所見が見られると言われました。

帰宅すると少し落ち着いた様子でした。

 

思い当たるのは先週のドギーズ。

でも感染源よりも、年齢的に免疫力が低下してることが原因かも。

去年は膿皮症に悩まされたけど、今年は膀胱炎。。。

やはり年々体力的には衰えてきてるんだなぁと実感。

初めての場所や慣れないワンコたちなど、ストレスも良くないのかもしれないなぁ。

元々そういうことに強くないタイプだから。

 

しばらく静かに過ごしてあげよう。

9月末には私が旅行のためにW先生の所にお泊まりもあるから

しっかり治しておかないとね。

 

 

ランキング参加中〜

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


キャンプの夜は。。。

2018年08月04日 | Camp

今回、夏休みということもあって

林間サイトがいっぱいだったので、芝生サイトにしました。

日中は陽が当たって暑くてゆっくりできませんでしたが、

夜はサイトに余裕があったおかげで静かに過ごせました。

 

 

今夜のお供は、アルゼンチンワインの「Pascual Toso」

 

 

以前、妹と一緒に仕入れに行ったワインです。

ワイン好きの妹お勧めだけあってとても美味しかった。

キャンプにはちょっと勿体ないくらいのワインでした。

 

 

自家製ローストビーフ。

 

 

今回はほとんど調理せずに済むように、自宅で仕込んで行きました。

このスタイルだと並べるだけで飲みながら食べられるし、片付けも楽。

 

この日初めてコットで寝ましたが、とってもよく眠れました。

今まで、テントにマットを敷くスタイルでしたが、微妙な傾斜が気になったり

石がゴロゴロしてるとテントを張る場所を決めるのが難しかったけど、

コットなら椅子としても使えるし荷物を置くこともできる。

 

ただし、テントと違って、地面に直置きなので虫の侵入はあると思った方がいいかも。

この日も蚊取り線香が切れた朝方、蚊が侵入してきて悩まされました。

大きなトノサマバッタとご対面なんてこともあって。。。きゃーっ!!

 

翌朝は、キャンプサイトにお日様が当たる前に撤収して

本栖湖で泳いで早めに帰宅する予定でいましたが、

蒼太くんがっ。。。大変なことに。。。

 

つづく

 

ランキング参加中〜

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


キャンプに行こう@本栖湖キャンプ場

2018年08月04日 | Camp

金曜日の朝、いきなりキャンプに行こうってなりまして、

週末(土日)は「本栖湖キャンプ場」へ行ってきました。

 

 

タープはMSR、テントはSnow Peak(ドッグドームPro.6)

この組み合わせは今の我が家の定番。

フォルムが素敵すぎる。

 

今回はドッグドームの中にテントじゃなくてコットを2つ入れて寝て見ました。

 

1年ぶりなので何か忘れ物があるなぁって思ったのですが、ありました!

ペグ1式忘れました〜(>_<)

ドッグドームの付属のペグがあったのでギリギリ本数確保。

ハンマーもなかったので拾った石で代用。

なんとかなってホッとしました。

 

 

ヤレヤレ ƪ(˘⌣˘)ʃ

な感じの蒼太くんが寝てるコットは急遽金曜日にモンベルで手に入れてきました。

 

 

設営ができたら本栖湖へ。

 

 

湖の水温は意外と暖かくて、やはり連日の猛暑の影響かな?

 

 

私も泳ぎましたよ。

 

 

蒼太くんと競争したら蒼太くんの方が断然速かった。

犬かきって凄い!!

 

 

お昼過ぎまで遊んで泳いで、お風呂(日帰り温泉ゆらり)へ。

 

夜へつづく。

 

 

ランキング参加中〜

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村