to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

IFCS選考会@福岡

2013年12月17日 | アジリティー競技会(蒼太)

蒼太くん、飛行機に乗って福岡に行ってきました。

去年から今年の初めにかけて地道にポイントを積み上げて代表選考会の出場権を獲得しました。

なんてかっこよく書いていますが、素晴らしい走りを重ねたわけじゃありません。

地味に完走するだけで、コツコツとやっと貯めたポイントでした(汗)

福岡では結果よりも私と蒼太の納得のいく走りができればいいなぁと思いました。

なのに1日目の1走目AGはあっけなく失格~。

まぁ、私と蒼太だもん、こんなもんよね~と気を取り直しそれほど落ち込まずにすみました。

自分の犬や自分自身に期待しないということはそれなりにツライですが現実を見つめれば期待通りの結果なんて出たことないし。

諦めることも必要なんだと自分に言い聞かせました。

 

2走目はギャンブラーという自分でコースレイアウトをする競技です。

障害の一つ一つに点数が付けられているので、得点の高い障害をレイアウトすることで高得点を得ることができます。

私と蒼太には得点よりも走りやすいコースにする方が重要。

なんとか息を合わせて完走することができました。

 

3走目はJPでした。

ここで久々のクリーンランができました。

スタートが待てなくて、勝手に走ってきてましたorz

自分の立ち位置を確認して振り返ったら蒼太が走ってきてて焦っちゃったよ。

でもこれが良い経験になりました。

いつもならそんなやる気テンションの高い状態の蒼太を私が焦ってコントロールできなくなっちゃうのだけど、このときは逆に私は余裕な感じでテンションを下げて迎え打つことができたのだ。

私が焦らなければリンク内でも落ち着かせることができる。

それでもバタバタな走りで、すごーく格好悪い(苦笑)

Clip #41

 

2日目、4走目はAGから。

走ってるときは、拒絶3で失格かな?って思ってたんだけど、実際には1拒絶だった。

それだけバタバタな走りだったけど、蒼太はよく言うことを聞いて走ってくれた。

今まではなんだかお互いがちぐはぐで合わないことが多かったけど、福岡に来てからは最初の1走だけであとは合ってる。

それが嬉しかった。

 

5走目はJP。

拒絶2

今回、ちょっと薬を飲んでいたせいもあって足があまり動かなくて走れなかった。

私が間に合わない場面も多くて蒼太には気の毒だった。

それでも振り返りながら合わせてくれる蒼太がいた。

 

6走目はスヌーカー。

こちらも特定のバーをコースレイアウトに入れて自分でコースを設定するタイプの競技です。

途中、やはり私が間に合わず拒絶になってしまいゲームオーバー。

 

 

総合の結果は20頭中13位でした。

私と蒼太の挑戦はこんな感じで終わりました。

どれも拒絶を取られながらも粘って失格せずになんとか完走するというバタバタした走りです。

蒼太とは何度走っても何度挑戦してもずーっとこんな感じです。

いつかまともに走れる日がくるんじゃないかと頑張ったけど、たぶんずっとこんな感じなんでしょうね。

競技中にふと「これが私と蒼太なんだね」って思った。

私の理想とはかけ離れてるけど、ここで納得してやらないと私も蒼太も追いつめられちゃうのかなって思った。

あんなに必死になって追い続けていたものが、遥か彼方にすり抜けて行くのを感じた。

「手に入らないものがある」そう思った。


松本遠征旅行(2日目)アジリティー競技会編

2013年10月06日 | アジリティー競技会(蒼太)

松本で開催された「JKC北陸甲信越ブロックアジリティー競技会」に参加してきました。

前日、松本観光前に会場に寄って下見をしました。

なんと蒼太くん、いつもリンクを見てウホウホなのに、この日は全く落ち着いていて冷静。。。

「あぁ、ウホウホも私が原因なんだ。。。」って思いました。

 

まずはJP3から。

拒絶2でした。

②と③のバーの間にトラップになりそうなトンネルがあるコース。

トンネルに入る犬は少なかったので、蒼太にとってもトラップではないと思えた。

だけど自分の立ち位置とハンドリングに迷った。

どうしたら蒼太にわかりやすいハンドリングができるのか?考えたけど答えがでなかった。

中途半端なハンドリングで拒絶orz...

スラロームはバックスイッチになると拒絶しそうだったからその前のバーでフロントする予定が一瞬判断が遅くてフロントできず。

バックスイッチの検分もしてたけど、やっぱりダメだった。

 

AG3は失敗1と拒絶2

o-papaはスラ入れを失敗すると思ってたらしく、そこがアップで撮れる位置にスタンバイしてたらしい。

しかし、難なくクリア。

スラ後のダブルバーを落としたのは先を急いで急激な加速を私がしたから。

もう少しスムーズに動ける自信を付けなきゃダメだね。

そして最近鬼門のドッグウォーク。。。拒絶。。。

前回から練習できなかったから仕方ない。。。

最後のバーの拒絶は完全に私の走行と指示ミス。

 

結果は残念だけど、蒼太と気持ちが合ってきてる。

走っていて気持ちがいい。

失敗しても反省する部分が私のハンドリングやスキルのなさで蒼太の問題じゃない。

2走とも楽しかった。

楽しむ余裕が私の中にある。

まごまごする感じじゃなくて走り切ってる感じ。

爽快感~♪楽しい♪


OPDESアジリティー競技会@秋が瀬

2013年09月22日 | アジリティー競技会(蒼太)

今日からまた新しい競技会シーズンがスタートです。

まず最初はOPDESのアジリティー競技会です。

今回の蒼太くんはスティープルチェイスとAG3にエントリーしました。

夏の間、あまり練習に行けず、自主練のみの練習でした。

それでも苦手な離れたバーを跳ばせる練習やら、小さく跳ぶ練習やら、跳ばせて素早く離れる練習やら、早めに指示を出して動く練習やら。。。

地道な練習を重ねていました。

それが少しでも活かせれば、それなりに自信がつくと思う。

意味のない自主練だったなら、今シーズンは収穫が少ないだろう。

 

アジ練に加えてコツコツと重ねてきたのは、基本的なアイコンタクト。

他の犬の興奮や蒼太自身の緊張や怖れに対する集中力の急激な増減を失くすために、私に対する集中力を強要してでもコントロールする気持ちを養ってみた。

 

そして、何よりも自分自身が気持ちをコントロールできるようになること。

 

ステープルは、バー落下1でタイム+5でしたが、なんとか2席に入ることができました。

 

AG3は失格。

それでも、蒼太の気持ちをコントロールできて走ることができたこと。

何よりも自分自身をコントロールできたということは収穫だった。

その上、今までなら私が早めに動くことで拒絶してたバーを跳ばせて、先回りすることができる自信がついた。

苦手意識の高いタイヤやドッグウォークの絡んだ部分での失敗はあったけど、それはそれでまた練習して行けばいい。

 

コースでの練習不足も否めないけど、それ以上に自主練で得たものは私の糧になると思えた。

少しだけど蒼太と一緒に走って幸せを感じることができた。