to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

ノーズワーク練習会(練習のテーマを決める)

2020年07月30日 | ノーズワーク

今日は久しぶりのノーズワーク練習会でした。

 

 

いつも練習会に行くときは練習のテーマを決めて行きます。

講習会とは違うので、練習会は自分や犬に必要な練習を組み立てなければなりません。

今日は、「端午のインパルスコントロール」の練習をしようと思いました。

 

端午はケージで待たせます。

いつものようにケージの扉は開けて待たせます。

蒼太と少し離れて静かにしていられたら、戻って褒める。

これを何度か繰り返してノーズワークリンクのスタート地点に立ちます。

スタートして吠え始めたら、サーチを中断して再度同じことを繰り返すつもりでした。

普段の練習の成果もあり、端午は静かに待つことができました。

 

無事できた蒼太くんのサーチです。

 

蒼太はコロナ自粛中、「ラインナップ」というコンテナーを順番に嗅ぐ練習をしていました。

その成果も見たいところ。

コンテナーに対して、一つ一つ匂いを嗅いでいました。

今回はたまたまスタート地点からまっすぐ前のコンテナーに匂いがありました。

蒼太は最初のコンテナーをすっ飛ばして先にあるコンテナーから匂いを嗅ぐ癖がありました。

この癖、犬にとって意外と起こりやすい癖です。

なのでスタート1番目の箱に匂いを隠すと、こういう犬にとってはタイムロスになるわけです。

 

ラインナップの練習をするすることで、そのタイムロスを防ぐこともできます。

犬の嗅覚に任せて自由に嗅がせるのも一つの方法ですが、

ラインナップで確実に嗅ぐことを教えるのも一つの方法です。

 

端午のインパルスコントロールができていると、

蒼太も落ち着いてサーチができます。

 

一方、端午くんのサーチは。。。

 

 

端午はサーチ自体はできるものの、インディケーション(アラートの形)ができないので

蒼太の後でサーチして、ハイドの場所がわかってる状態でサーチさせました。

端午が見つけた瞬間にクリックしてご褒美を与えることで、

サーチに対して自信をつけさせることができます。

 

ただ漠然と練習するのではなくて、自分の犬の状態をよく理解して、

練習のプランを立てることはとても重要です。

練習会や競技会など、ある程度人の目やストレスに晒される場合は

練習の成果を見られるチャンスです。でも無理をしないことも必要。

練習会や競技会では、インディケーションやラインナップのような教えた行動が荒れます。

またコツコツと貯金をするように自主練。

 

久しぶりでしたが成果の見られるよい練習ができました。

 


端午くんのインパルスコントロール

2020年07月29日 | 訓練(端午)

先日、ボーノちゃんと一緒にノーズワークの練習をしたとき、

蒼太が野球ボールを探してしまったことを書きました。

 

 

今まで同じような場所でノーズワークをしても集中してて

ボールなんかには惑わされませんでした。

 

あのとき、端午が一緒にいて「わんわん」と騒いでいました。

 

最近は暑いので車に1頭残してノーズワークの練習をすることができず、

端午を近くに繋留して蒼太とノーズワークやることが増えていました。

それと同時になんとなく蒼太の捜索時間が長くなり、

サーチ能力が低くなってきたことに気づきました。

 

蒼太が何かしてるときに端午が騒いで吠えていることは以前から気になっていました。

ボーノちゃんとの練習をきっかけに、端午のインパルスコントロールに

真剣に取り組もうと思いました。

 

 

なるべく刺激の少ない遊びから刺激的な遊びへ。

私が端午のそばにいて、吠えたり小さく鳴いたりしないときに

褒めることができる状態から、私自身が蒼太と遊んでもおとなしく待っていられる状態へ。

 

自分自身でケージにとどまることを選択できるように、ケージの扉は開けてあります。

 

無理やり我慢させると抑圧は反発を招く。

あくまでも自分自身で考えて良い行動を選択させること。

 

これには蒼太とのアジリティーでの苦い経験がある。

アジリティーの練習をしてるときに他の犬が走ってるのを見て

蒼太が興奮してる様子を私は「やりたい」気持ちの現れと放置した。

のちに指示が聞けないくらいの興奮を作り上げてしまうことになった。

 

犬のトレーニングは本当に難しい。

「作業意欲」は最大限に高めるけど、興奮ではなくて研ぎ澄まされた「集中」を作る。

 

インパルスコントロールができるようになってくると

蒼太のみならず、端午も良いサーチができるようになってきた。

 

不思議だけどトレーニングってそんなものだ。


端午くん足が速くなってました

2020年07月28日 | 端午のこと

最近の端午くん家にいるときの様子は・・・

 

 

こんな感じでベロ出して寝てます。

 

なのに走るとメッチャ速いんです。

 

 

ボールを渡すオットのタイミングが絶妙。

っていうか、怖くないのか〜??

 

ちなみに私はやったことがありません。

多分怖くて怯むと思います。

 

端午、15ヶ月、身体の動きも大人びてきました。

 


端午くんの爪切り

2020年07月27日 | 端午のこと

端午くんは最初の頃、爪を切るときに暴れていました。

その暴れっぷりが見事だったので、このままではお手入れができないと思い、

「ゴロン」を教えました。

 

「ゴロン」と言うとこの体勢に自分でなります。

手や足を掴まれることに慣れさせました。

最初は優しく触る程度で、徐々にしっかりと掴んでもじっとできるようにしました。

今ではお手入れがとっても楽になりました。

 

身体に触れられることを平気にするというのは

犬が生きて行く上でとても大切なことだと思う。

 

獣医師の診察を受けるときにもきちんと診てもらうことができる。

お散歩から帰って来て足を拭くこともストレスなくできる。

何か身体に異常がないか?常にチェックすることができる。

 

これは訓練で脚側行進ができるようになることより

ずっと重要なことだと思うのです。

こういったことができてはじめて、難しいトレーニングにも

対応できる精神ができるんだと思います。

 

よき家庭犬としてのマナーが何よりも大切。

 


欧介、20回目のお誕生日

2020年07月26日 | 記念日

今日は欧介が生きてたら、20回目のお誕生日でした。

 

 

20歳と言ったら、人間では成人式。

盛大にお祝いしないとね。

 

 

蒼太くんからも「おめでとう〜」

 

 

端午くんからも「おめでとう〜」

お誕生日ケーキはお供えした後、蒼太&端午で美味しくいただきました。

 

 

蒼太くんはお上品に、端午くんは豪快に。

端午の食べっぷりは欧介に似てるのだ。

 

手作りケーキの土台は寒天で固めたお肉とお野菜。

ヨーグルトとブロッコリーと人参で飾りつけしました。

 

みんな美味しそうに食べてくれてよかった〜!!

 


蒼太の後脚の強化

2020年07月25日 | Health

来月には14歳になる蒼太くん。

体の調子が悪いと後脚がナックリングしてしまいます。

 

 

今は体調も良いのでありませんが、膵炎の少し前に病院の先生に

ナックリングがあることを指摘されました。

ほどなくして膵炎になりました。

その後もお腹の調子を崩したりすると、後脚の甲がひっくり返ったまま

自分で治そうとしません(泣)

症状としては一時的ですが、右後脚の爪は他よりも短く擦れています。

 

少しでも後脚を意識して動かすように、キャバレッティをすることにしました。

 

 

リズムよく後脚を跳ね上げています。

普段のお散歩も、長い坂道を上り下りしたり、朝晩2〜3km歩くようにしています。

小さな積み重ねが筋力の維持につながると思うので

毎日、毎日、頑張っています。

 


富士山の麓まで遊びに行って来ました

2020年07月12日 | おでかけ

久しぶりに富士山の麓の広場へ遊びに来ました。

 

 

蒼太も端午も久しぶりのおでかけと久しぶりの広場で

とても嬉しそうでした。

 

 

一時期夏前に夏バテ気味だった蒼太くん。

最近徐々に調子が戻って来ています。

 

 

ボールを取りに行くのもまだまだ力強く元気です。

 

 

久しぶりに広いところを走り回る端午の姿に、

オットは少し前よりさらに速くなったし走り方が大人になったと感心していました。

 

 

まだまだコロナは猛威をふるってますが、

こんな風にみんなでお出かけできて、

今までのあたりまえが、今はとても貴重な時間なんだと気づきました。

また近いうちに来れるといいなぁ。

 


大きな水溜まり

2020年07月06日 | 日々の出来事

雨上がりの夕方、いつもの広場には大きな大きな水たまりができてました。

 

 

端午が水溜まりの中に突き出した草に向かって走りこみ、ダイブ。

スプラッシュして全身ビショビショに。。。

 

こうなったら仕方ない、端午も蒼太も水溜まり解禁。

 

 

水溜まりを見たら子どもと同じ、犬も入りたくなるのね。

 

そして車に戻ってタオルで全身を拭いてると、

なんとなく臭う。。。

あの小学校の時にジャガイモを半分に切って、お水を張って水耕栽培してた時の臭い。

 

あぁ、2頭シャンプーか〜orz

 


熊澤酒造(天青)へ

2020年07月04日 | グルメ

オットの仕事上のお祝いで熊澤酒造の「天青」に行ってきました。

 

 

日本酒の酒蔵なので美味しいお酒がいただけます。

 

まずは湘南ビールで乾杯!

 

 

先付

カマスの揚げ浸し

 

前菜

 

 

 

お造り

 

 

牛肉のグリル

 

 

オススメの日本酒「PINK FLOYD」

 

 

ピンク色のお酒でした。

 

 

風露天青

 

 

吟望天青

 

 

甘味

パンナコッタ

コーヒーパウンド

 

コロナの自粛でずっとお祝いできなかったから、

解除になったのを機にいけてよかった。

いつもお仕事を頑張ってくれてるオットに感謝。

 

美味しいものを食べて美味しいお酒を飲みたかったので、

私にとってもすごく良い息抜きになりました。

 


ボーノちゃん、名古屋からようこそ!

2020年07月03日 | ノーズワーク

ノーズワークで知り合ったボーノちゃんとママさんを誘って遊びました。

たまたまお仕事で名古屋から来てて、ちょうど雨も止んでるし、

7月にしては涼しいので急遽お誘いしました。

 

 

もちろんノーズワークもしました。

まずは蒼太くん。

なんと野球ボールを探してしまった。

 

 

最後にはちゃんと匂いを探しましたが、あまりいいサーチとはいきませんでした。

 

端午くんは初めてのブラインドサーチ(だれかに隠してもらって探させる)。

 

 

意欲的に集中して探してて、いい感じです。

ただ、少し探し始めが興奮しすぎてて雑なので、

今後の課題になりそう。

 

ノーズワークの後は、みんなでボール遊び。

 

 

千葉のノーズワークセミナーの時に出会ったので、

ボーノちゃんとボールなどで遊ぶのは初めてな蒼太&端午。

 

初めての犬同士だとオモチャを介してバトルになることも多い。

なので最初から他の犬がいるところで無造作にオモチャを出すことは

トラブルの元になりやすい。

その辺もボーノちゃんのママはトレーナーさんなので上手に気を使ってくれる。

3頭が順番にボールを取りに行って、楽しく遊べたのも

お互いの犬に対する配慮があるから。

 

みんな大満足でした。