to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

家計簿ソフト

2007年11月26日 | 日々の出来事

o-mama、金銭感覚がほぼありません。

告白します。

あればあるだけ使っちゃう、ザルです。

仕事を辞めて1年、今は、月1日だけ仕事に行ってますが、

給料と言うより、子供のお小遣い程度の収入しかなくなりました。

 

ここ2ヶ月ほど、疑問に思うことが発生。

いったい何に、お金って、使ってるんだ??

いくら考えても、不明。。。

 

こんなo-mamaなので、o-papaは良く分かっていらっしゃる。

今までもこれからも、生活費支給制度は変わらず、

毎月決まった金額が口座に振り込まれます。

o-mamaの給料があった時は、問題なかったのですが、

無くなって1年。。。

 

そこで、PCに入っていた「家計簿ソフト」が目に入ちゃった。

とにかく、何に使ったのか分からないのが、一番腑に落ちないので、

明らかにすることに。

 

なんだか、家計簿つけているうちに、

主婦らしい自分に酔いしれてみたり。。。

レシートを集めているうちに

賢い主婦になったような気分。。。

と、

当初の目的を逸脱してきたものの、

一応、続けています。

でも、めんどくさいことは事実なので、

3連休は、お財布を持たずにo-papaにせがむ毎日を送り、

今日は、買い物に出かけない1日。

コレで、4日連続支出ゼロです。

 

ワンコたちも寝るしかありません。

 

こうなったら、宝くじでも当てましょうか。

当たったら、マジで家計簿つけないと、ヤバッ!!

あっという間に無くなっちゃうかもね。

 

当たったら~、って、リアルに夢見れて、

リアルに語れるo-mamaでした。

当ててから夢見ろって、思う方も、いいじゃん夢くらいって、思う方も、

今日もポチットお願いします。

Atelier sucre sale」に、犬用カフェマットをUP。覗いてみてね。


OPDESアジリティー競技会@秋が瀬

2007年11月25日 | Agility

OPDESのアジリティー競技会に参加してきました。

今回、蒼太くんも参戦です。

 

まずは、欧介兄さんのJP3。

07.11.11~25 004

クリーンランで、8席。

o-mamaとしては、良い走りができたので、

まぁ、OK。

息もぴったりのo-mama&欧介コンビです。

 

次は、AG3。

ここをクリックすると見れます。

6席でした。

検分のときは、1・2のバーを待たせて、

2のバーの真ん中あたりで、フロントスイッチする予定でした。

待機場所で、ふと、欧介って、2つバーを挟んで、

スタートすると、1本目は跳ばずに、2本目を跳んでくることに

気づいてしまった。。。

コレができるのは、蒼太だった~~。

でも、フロントしか検分してないし。。。

仕方なく、中途半端なフロントでスタートしたら、

ちょっと、乗らない欧介兄さんでした。。。

ドッグウォーク後のトンネルからやっとスピードUPでした。

 

蒼太は、o-papaとノービス1に出走。

ここをクリックすると見れます。

失格です。

またもや、トンネルに直行ですよ。。。

スタートで待ってるときに、

もっと、蒼太に体を合わせないと、ダメです。

体が合ってないので、蒼太は、ガンガンスピードを上げて、

o-papaの前を素通りして、走行ラインがトンネルへGOです。

 

ノービス2もo-papaと走りました。

ここをクリックすると見れます。

失格は、しませんが、6席。

最初は、ノービス1と同じように、

蒼太と体を合わせていないので、同じ結果に。。。

途中から建て直して、イメージどおりに走れたけど、

本人は、ソートー納得できない模様。

あんまり書くと喧嘩になるので止めときます。

 

今回、オプデス再参加のぷーさんと一緒でしたが、

ぷーさんAG2で、なんと1席GET。

おめでと~~。

JP2も2席でしたよ~。

 

欧介&蒼太&ぷーさん、お疲れ様~。

また、頑張ろうね。

 

3wan’sにお疲れ様のポチットお願いします。

Atelier sucre sale」に、犬用カフェマットをUP。覗いてみてね。

 

 


体重側定&ワクチン

2007年11月22日 | 日々の出来事

今日は、月に1度の体重側定の日。

欧介家では、月に1度必ず、動物病院に行きます。

何もなくても、健康管理のためと、

体重と耳掃除、爪切り、肛門腺のセットで、

診てもらいます。

ワンコたちも病院大好きで、抵抗がないので、楽チン。

 

欧介兄さんの体重は、7.2kg。

種で傷ついた鼓膜も、完全に回復です。

半年に1度の血液検査もしてもらいました。

肝臓の数値が若干高めだそうです。

他は、ほとんど問題なし。

白血球もアレルギー症状が出ているときは、高めですが、

今回は、減少傾向にあるので、心配なし。

 

蒼太の体重は、17.1kg。

また、少し減ってしまいました。

元気なので、病気ではないと思うのですが、

食事の量を増やしているのに、減ってしまうので、

何か対策を考えないといけません。

蒼太くん、今日は8種混合ワクチンを打ちました。

1年目のワクチンなので、午後はゆっくり過ごさせて、

o-mamaも出かけずに、様子を見ました。

 

しかし、病院代って、高いよ~。

先月、先生が請求し忘れた、狂犬病の代金と登録料に

ワクチン代と、血液検査、お手入れ料。。。

合わせて、28000円也。

欧介兄さんの写真の目がマジなのは、このためです。。。

クールな目つきの欧介兄さんにポチットしてね。

 


欧介の本業・野ネズミ追い

2007年11月18日 | お散歩

欧介兄さんの本業は、

訓練犬でもなく、アジリティー犬でもなく、

野ネズミ探知犬だった??

その本業をご覧いただこう!!

07.11.18 010

ビデオを撮り始める前に、

パク・パクって、2回、何かを咥えようとしていました。

そしたら、尻尾を激しく振って、草の中に顔を突っ込んでいました。

 

空には、「のずり」が、獲物を狙って、旋回していました。

何か居そうな予感は、したのですが、

野ネズミが目的だったのかな?

 

欧介兄さんは、こんな瞬間が一番生き生きしてる。

o-mamaの大好きな欧介の一面です。

 

かわいい欧介の尻尾に、今日もポチットお願いね。

Atelier sucre sale」に、フェルトのbagをUP。覗いてみてね。


蒼太のオビ練

2007年11月16日 | Obedience

最近の蒼太くん、

少しずつですが、出来ることが、増えてきました。

昨日、嬉しかったのは、

M先生のワンコがアジリティーの練習しているときに、

「マテ」といって、伏せて待てたこと。

他の子がやっているときに、興奮して乱入してしまっては、

迷惑この上ないので、止めさせたかったのですが、

静止できる自信もなかったので、

あえて練習をしたりしませんでした。

最近、待つ楽しみを覚え始めたので、

挑戦してみました。

すると、蒼太くん我慢して待ってました。

 

ボーダーは、追いたい欲求が非常に強い犬種です。

しかし、追う行為は、対象を追いかけるだけでなく、

目で追うことも、追う行為のひとつなのです。

蒼太には、追うことを禁止するのではなく、

目で追うという、楽しみを与えてやることにしました。

 

ボールを投げて、待つことから初めました。

出来るようになったら、

欧介兄さんが、脚側など、あまり激しく動かない練習をしているときに、

繋がって、待たせる練習をしました。

次は、フリーな状態で、欧介のオビ練を待つ練習。

今度は、欧介が、ボールを追っているときは、

蒼太は待つ練習。

そして、昨日の「マテ」に至った訳です。

 

ボーダーコリーってやつは、欲求が高すぎて、

チョークチェーンでガンガン引っ張ったところで、

その欲求には勝てません。

 

最初、脚側行進を教えているときに、

どうしてもこちらを見ない蒼太に、チョークを使うことで、

こちらに注意を引こうと努力しました。

でも、チョークを使えば使うほど、前をガン見して、

こちらを見なくなりました。

ある日、気づきました。

蒼太にとって、脚側行進は、リードを付けられて、公園まで行く

お散歩と変わりがなかったのです。

公園は目的地です。

目的地には楽しいことが待っているので、

早く移動したい。

o-mamaとの脚側も同じ。

ちょっと歩いて、止まったら、ご褒美。

蒼太は、ご褒美の出る、目的地まで一目散なのです。

ここで、発想の転換です。

蒼太の目的を、脚側行進中に変えればいいだけのことです。

1歩から始めました。

たった、1歩でも、こちらを見て歩けたら、誉めてご褒美。

最近は、随分こちらを見ながら歩けるようになって来ました。

o-mamaと歩くことを楽しみ始めました。

試行錯誤しながらの発想の転換。

 

おかげさまで、今日のオビ練では、良い感じに集中できて、

誉められました。

ボーダーコリーって、やる気の塊だけど、

意外とめんどくさい実直な思考の持ち主。

まっ、ジャックの欧介兄さんよりは、単純明解さっ!!

前向きなo-mamaにポチットね

Atelier sucre sale」に、フェルトのbagをUP。覗いてみてね。


アジリティーの練習に行ってきました

2007年11月15日 | Agility

最近、ガソリン代が値上げしたので、

練習に行くのも、ちょっと考えてしまうのですが、

お友達のぷーさんが一緒に行ってくれるので、大助かりです。

 

今日の欧介兄さんのコースは、先日の神奈川ブロックのAG3。

完走したけどタイム減点だった、惜しいやつ。

何とか、タイムを縮めるハンドリングを身につけなけば。。。

 

あの日、不思議に思った箇所がありました。

幅跳びを跳んで、旋回して、ハードル、ハードル、Aフレームの部分で、

ラインがアウトになるので、欧介が速度を落とすと思い、

慎重なハンドリングを心がけようと、いざ走り出すと、

予想に反して、加速する欧介。

実はここは、アウトラインに見えるけど、実はアウトじゃない。

幅跳びの前のトンネルの出口でアウトになるので、

幅跳びは、ポンっと軽く跳びます。

その為、旋回がタイトになり、ハードルに斜めに進入するために、

次のAフレームの前のハードルが、まっすぐに跳べるので、

アウトにはならないのです。

o-mamaは、思いっきり走ってやらないといけなかったのに、

躊躇して走りきれてないので、欧介が加速しきれなかったのだ。

 

そして、もう一点は、

Aフレームの次のタイヤ、ハードルは加速すると思っていたのに、

欧介兄さん、何故か加速しなかった。。。

その原因は、

次の旋回のために、バックスイッチをかけようと、

欧介の左側にいたo-mamaが、まっすぐ走らずに、

欧介に詰める形で、走りこんでしまったので、

欧介兄さん減速してしまったもよう。。。

 

ホントに、ハンドリングって、微妙なんだなぁ。。。

 でも、こういう細かいことを、ひとつひとつ教えてくれるM先生に

感謝、感謝です。

やっぱり、欧介の足を引っ張ってしまってるo-mamaなのでした。

o-mamaにペシペシっとするつもりで、

ポチットしてくだされ。

Atelier sucre sale」も、覗いてみてね。


ヒッツキ虫の季節

2007年11月14日 | お散歩

最近、草むらに入ると、体にいっぱいくっつけてきます。

不思議に思うのは、

欧介兄さんには、足や顔など一杯くっつくのに、

蒼太くんには、くっつきません。

 

ダニも、何故か欧介兄さんにはくっついていても、

同じところを歩いている蒼太くんには、くっつきません。

 

背の高さもあると思うのですが、

毛の質じゃないかとo-mamaは思っています。

欧介兄さんの毛質は、ワイヤーなので、がさがさしています。

人間で言ったら、キューティクルが剥がれちゃってますね、状態。

その剥がれたキューティクルにいろんなものが引っかかる??

 

その点、蒼太の毛質は、天使の輪。

サラサラ~、すべすべ~。

ヒッツキ虫もダニも滑って落っこちゃう??

 

ジャックラッセルって、農場とかで走り回って、

害獣駆除の仕事をしていた犬じゃなかったっけ。

って、事は、ヒッツキ虫やダニだらけ~~。

考えただけでも、ぞ~っ。

昔のジャックはワイルドだったから、

絶対、外飼いよね。。。納屋か。。。

 

昔のジャック飼いが、ヒッツキ虫やダニだらけになったんじゃないかって、

心配になったo-mamaでした。ぽちっとね。

Atelier sucre sale」も、覗いてみてね。


かわいい~♪

2007年11月13日 | 日々の出来事

以前にも登場したこのクッション

o-papaが欧介の為に購入したものの、全く浮かばれずにいた。

蒼太が我が家に来て、一番最初に気に入った様子で、

毎日のように、チッチをかけ、

クッション相手に、ぐるぐる回っては、疲れて休む、

なんて使われ方をされて、o-papaとしては、やっと日の目を見た気分。

 

ところが、今日の欧介兄さん、かわいく丸まって、ねんねしてる~。

思わず、そ~っと、写真を撮ってしまいました。

ちょっと、狭そう。。。

 

冬になると、陽だまりで眠るワンコたち。

夏の間は、お互いに離れて寝ていますが、

最近は、狭い陽だまりに、くっついて寝ていることが多いです。

まず、欧介が陽だまりを見つけて確保。

蒼太が寄っていって、横になると、

邪魔だなぁ。。。って顔しつつ認めてる。

 

1年経って、仲がいいとか悪いとかじゃなくて、

お互い、いるのが普通に、なってきた気がします。

 

かわいいっ!!って思ってくれた方、今日もポチットね

Atelier sucre sale」も、覗いてみてね。


蒼太が家族になって1年です。

2007年11月12日 | 日々の出来事

去年の昨日、蒼太くんがo-家の家族になりました。

北海道からはるばる、飛行機に乗ってやってきた蒼太くん。

来たときは、7キロくらいで、欧介兄さんと同じ位の大きさでした。

ひょろひょろと長い足と、尻尾。

そして、トレードマークのかたっぽだけ、青い目。

その目で見つめられると、吸い込まれそう。

 

初めて会ったとき、ケージの中から、

「この人たちが、僕のお父さんとお母さんになるんだね。」

って、すべて分かっているかのような表情をしていた蒼太。

不安というより、確認の表情だった。

そして、蒼太は、o-papaとo-mamaのそばにくっついて離れなかった。

ケージに入れられ、一人で飛行機に乗せられた時点で、

彼は、今までの場所が、彼のいるべき場所ではないことを、

悟ったのだと思う。

凄いな~って、感心した。

それから1年、蒼太は、常にこちらを見つめ、

こちらの感情を一心に感じようと努力し、

家族の一員になるためにルールを学び続けた。

なんだか、いじらしく、不憫にさえ思えることもある。

でも、それが蒼太なのです。

 

今、蒼太は、アジリティーとオビディエンスとsheepを

やっています。

競技犬、又は、訓練犬のような生活でも、

蒼太自身は、何の不満も感じず、

何か一緒に出来ることが蒼太のお仕事であり、

楽しみでもあるのです。

でも、o-mamaは、せっかくo-家に来たのですから、

家庭犬としての幸せも知って欲しいと思っています。

バランスの良い生活と愛情が、良い犬を育てると思うからです。

 

最近の蒼太くん、

夕方になるとワンコがたくさん集まるM公園に行っても、

ひとしきりみんなと遊ぶと、

大人になって、みんなと遊ばなくなった欧介兄さんと

o-mamaが、オビ練をしているのが気になる様子。

戻ってきて、一生懸命欧介兄さんの真似をして、

アトしたり、フセしたり、、、

オビが面白くなってきたみたいです。

ちょっと、邪魔だけど、自らやりたいと思ってくれる

この日を待っていたのです。

アジも、オビもsheepも

やりたいと思う欲求を最大限に引き出せれば、

楽しんでやってくれます。

蒼太を育て、教育とは、詰め込むことではないんだなぁ、って

感じました。

芽が出るまで、じっと待ち、

水や肥料といった手助けをしてやって、

自らが育とうとする力を与えてやることだと思いました。

もちろん、反れて欲しくない道に枝が伸び始めたら、

思い切って、切り落とし、まっずぐに修正する必要もあります。

そのときは、なるべく痛みや傷を引きずらないように、

素早く、適所で、対処する意思が必要です。

蒼太には、ゆっくりとでいいから、

のびのびとまっすぐに育って欲しいです。

 

1周年の記念にポチットしてね。

Atelier sucre sale」も、覗いてみてね。

 

 

 


JKC神奈川ブロック訓練競技会@平塚

2007年11月11日 | Obedience

2日連続の競技会です。

欧介兄さんフル稼働です。

蒼太くんは、付き添い。

前回より、競技会参加のアレスくんも一緒です。

 

今回は、結果11席95.7点、ポイントGETです。

表彰台は遠い~~。

今回の審査員の先生は、脚側停座の位置を集中してみる先生。

前回も、脚側停座の位置が離れすぎなので、

直したほうが良いと注意を受けました。

欧介兄さんにそのo-mamaの緊張が伝わったのか。。。

遠隔の停座から伏臥で、離れてから振り返って、

指示の元、「フセ」をかけようとした時、

欧介兄さん、ブルブル~ってして、立ってしまいました。

「あっ。。。」って思ったら、座りなおしましたが、

本来なら、その場でこの項目は0点のところ、

減点にしておきますと恩情あり。

しかし、休止で、休止場所に連れて行って

フセさせるときに、指示前に伏せさせたということで、

本来なら減点ですが、減点なしの恩情あり。

でも、動揺が伝わったのか、休止は出来たけど、

欧介の元に戻って、座れをさせたら、

欧介兄さんピョンと離れて座り、減点です。。。

 

いつも問題の脚側行進は、多少遅れたり、離れたりすることがあっても、

集中して良い演技でした。

今回は、行進中に励ますような言葉、

たとえば、「よしよし」とか、「そうそう」とか言わないようにしました。

なので、欧介にしてみれば、少し自信が持てなかったのかも。

そのため、自分がしていることがあっているのかなぁ。。。って、

不安になりながら作業していたのかもしれません。

それが、ブルブル~につながったのかもしれません。

余計な緊張をさせてしまいました。

また、来月まで練習して、励ましがなくても自信を持って歩けるように、

調整します。。。

 

相変わらず、近い3頭。

君たちにテリトリーの意識とか、無いんですかね~。

落ち込んだ心も、この笑顔に癒されますよ。

来月も頑張れもポチットお願いします。

Atelier sucre sale」も、覗いてみてね。