to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

湘南T-SITEへ

2016年08月28日 | 日々の出来事

オットと湘南T-SITEへ遊びに行ってきました。

 

 

湘南T-SITEは今回が2回目です。

蔦屋なので本がたくさんあってそれらをゆったりとしたソファーに座って

閲覧することができる。

その他に数は少ないけど、衣.食に関するShopがある。

 

 

ランチはパンを購入して外のテーブルで食べました。

 

少しお買い物もしました。

soilのソープディッシュとさわらの飯台、

マッチ型のお香。

生活を彩るものたちは私たちの生活を豊かにしてくれる。

必要不可欠なものではないけど、あればいいなと思う。

そんなものたちを手に入れることが至福の時なのだ。

 

 


本栖湖Day Camp

2016年08月26日 | Camp

本栖湖へ行ってきました。

前回、富士裾野ファミリーキャンプ場へ行ったとき、

2004年に購入した snow*peak のリビングシェルの

シームシーラーが剥がれていたり、ポールのショックコードが伸びてたりと

経年劣化がひどかった。

そこで、今回は競技会用に買ったコールマンの折りたたみ傘のような作りの

テントでデイキャンプをすることにしました。

ちょっとカッコ悪いけど。。。

そして「テクミラー」を上からかけて夏の日差しをカット。

 

カッコ悪いけど、かなり快適〜。

 

お昼は、ハンバーグを焼いて、ハンバーガーを作りました。

チーズバーガーにして、食べました。

 

蒼太くんもたくさん泳ぎました。

 

帰りに富士山の絶景スポットに寄りました。

 

 

雲が多くてスッキリとは見えませんでしたが十分綺麗でした。

 

 

富士山を眺める私たちってまるで恋人同士みたいだわ。

それにしても。。。

来年は新しいシェルタイプのタープを考えようかな。

13年前より素材も良くなってるはずだよね。

 

 

 


富士吉田道の駅

2016年08月20日 | Woof

今年の夏はお天気が安定しない。

もっとたくさん川遊びに行きたいと思っていたのに

気がついたらもう8月も終わりに近づいている。

 

安定しないお天気の中、雨雲レーダーを頼りに

朝霧高原へ向かいました。

なのに。。。土砂降り。

 

そのまま帰宅するにも早かったので、富士吉田道の駅へ。

 

富士山レーダードームの前で。

到着したらお日様が出て不思議なくらい良い天気!

土のドッグランもあって、泥んこ確実な感じだったけど遊べた。

 

広場があって芝生でかなりびしょびしょになったけど、

蒼太くんの足は綺麗になりました。

 

蒼太くんお得意の「蒼太く〜ん!」「は〜い!!」

と言ったら、こんなんなっちゃったよ。

 

正解は、こちら!

 

暑いから舌がべろ〜んてなってちょっとだらしないけど。

 

そしてお茶をしに、いつもの「Pepper moon」へ。

 

この時はもう雨が降ってきちゃいました。

この後、テラス席の内側に避難するくらいの土砂降りでした。

そんなんでも美味しいケーキはゆっくり堪能しましたよ。

今年は、また来れるかなぁ。。。

 


お誕生日おめでとう!

2016年08月08日 | 記念日

蒼太くん、10歳のお誕生日おめでとう!!

一人になって迎えるはじめてのお誕生日です。

 

ケーキが一つってなんだか淋しいけど。。。

 

一人で食べてる姿もどことなく寂しげだけど。。。

 

食いつきもなんとなく控えめだけど。。。

食べていいの?って聞いてるけど。。。

ママ&パパ「いいんだよ〜♪」

蒼太「いいんだ〜♪」

 

 

 

 

蒼太くん、大きな病気もせずに、健康でいてくれてありがとう!

いつも一生懸命で真面目な良い子に育ってくれたよね。

大好きだよ!蒼太!!

 

 

 

 


川遊び 2016夏

2016年08月06日 | 川遊び

先週に引き続き、またまた川遊びにきました。

 

朝、早起きして川に入って泳ぐ。

 

 

蒼太はたくさんボールのレトリーブができるから泳ぐのが好き。

夏の暑い日に、陸上でのレトリーブには限界がある。

その点、お水の中なら夏でもたくさん遊べる。

 

 

2016年夏… 奥多摩

 

川遊びの帰りに、「黒茶屋」 によってかき氷を食べた。

 

夏でも暖かい飲み物を飲むようにしてる私も今日は特別。

かき氷ってこんなに美味しかった?

今年の夏はかき氷を食べよう!

 

また、来たいね。

 

 


梅しごと

2016年08月05日 | クッキング

6月1日に塩で漬けた梅

 

6月7日には梅酢でヒタヒタになってきたので紫蘇を加えた。

 

8月5日お天気の様子を見ながら、梅を干した。

梅と紫蘇を干して、梅干しとゆかりを作りました。

梅酢は薄めて飲むと夏バテ予防にもなります。

ドレッシングや、お魚料理にも使えるので便利な調味料になります。

 

今年は、梅酒も作って見ました。

こちらはホワイトリカー。

 

こちらはブランデー

 

写真の左は、亡き母が作った梅酒です。

たぶん5年以上前のものです。

小田原の実家にあった梅の木の実で漬けたんだと思う。

梅酒が出来上がると嬉しそうに「持っていく?」って聞いてたっけ。

その当時は、冷たく「いらない!」とか言ってたんだよなぁ。

これは、「最後に漬けたやつだから持って行って。。。」って

言われて持って帰ってきたもの。

ずっとそのまま。。。なんだか触れなくて。。。そのまま。

自分で漬けてみて、その楽しさを知って、改めて母の梅酒を飲んでみた。

まろやかで香りが柔らかくてとても美味しかった。

私の理想の味の梅酒になっていくのだろう。