to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

キャンプ2日目

2009年04月28日 | Camp

朝から、快晴、キャンプ場内のブルーベリーの花も満開です。

 

昨日の夜は、徹夜だった蒼太くん。

一緒に、DUOの中で寝たのですが、

ずーっと、テントの外を気にして見張り番でした。

あんまりにも眠らない蒼太にイラッときた欧介兄さんは、

伏せて見張る蒼太のお腹の部分にくるっと丸まって寝てました(^_^;)

たぶん、「こうして寝るんだよ(ーー゛)」って感じだったんでしょう。

 

寝てないくせにドッグランでは超元気に走り回る蒼太くん。

朝、ドッグランに行こうと広い牧草地を歩いて行くと、

向こうの方に白い犬が2匹、吠えながら向かってきました。

ちょっと、怖かったけど、吠えるだけである程度の距離からは

こちらに来ません。

野良犬なんだって。そっくりなので兄弟かな?

捕獲用のケージを設置してあるのですが、頭がいいのか入らないらしい。

でも、捕獲後のことを考えると、このままでも危害を加えないなら

そっとしておいてあげたい気にもなりました。

病気や避妊のことを考えると不安なので、一度捕獲して、

猫のように地域犬?として暮らしていけないのかなぁ。

きっと、無理な話だよね。

犬は人と共存して、人と感情を共有して初めて幸せな生き物だと思う。

彼らは人を避け、彼らだけのコミュニケーションの中で生きている限り、

深い不安の中で生きているんだろうな。

抱っこされて、嬉しかった蒼太くん。

でも、キミは大きくなって重くなったね~。

その横で、のびのびとお日様を浴びて、お昼寝中の欧介兄さん。

自然の中では、ワン達のいろんな表情を見ることができます。

楽しくって、興奮気味の蒼太くんだったり、

年齢を重ねて、普段のお散歩では昔のように

はしゃがなくなった欧介兄さんも、思いがけず元気に走り回ったりします。

 

1泊2日の短いキャンプでしたが、

楽しく遊んで、眠れない?眠らない?夜を過ごし、

家路につきました。

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に、「サホゲを紡ぎました」をUPしました

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりのキャンプ

2009年04月27日 | Camp

義母の体調もあり、お泊りを控えていたo-家。

他の人のblogを見てCampに行った気になってみたり、

DayCampで紛らわせてみたりしたけど、

やっぱり行かなくっちゃっっ。

 

本当は、28日29日で1泊の予定でしたが、

27日の朝、超早起き(5時)したo-papaが天気予報を調べると、

28日は午後3時頃から雨マーク。

急きょ、せっかく早起きしたから、今日行っちゃう?ってことになりました。

 

今回は、千葉の「森のまきばオートキャンプ場

o-家からだと、アクアラインを使用すると1時間ぐらい。

平日の通行料金もすこし安くなり、2100円でした。

まだ、少し肌寒いので、テントはエルフールドDUOの中身を、

リビングシェルの中に入れてお家完成。

 

こちらのキャンプ場は、広いドッグランもあるので、

蒼太くんにもgoodです。

普段広いところで遊んでいるので、狭いとちょっとストレス。。。

そして、連休前の平日のため、o-家を入れて2組だったので、

気分は貸切です。

欧介兄さんもこの笑顔。

ボールを捜せゲームでは、鼻を使って真剣な表情です。

いっぱい遊んで、夕食は、着いてからすぐに仕込みをして、

煮込み始めたビーフシチュー。

鍋の脇にソラマメを置いて焼きます。

これが、意外と美味しいんです。

ビールを飲みながら、ソラマメをおつまみに

シチューの出来上がりを待ちます。

ご飯もお鍋で焚いたんですが、o-papaがとっても心配してて、

「火加減は大丈夫?」「グツグツ言ってるけど大丈夫?」と

何度も何度も言うので、

「大丈夫!!」と、制して、

結局、すご~く美味しく炊けたんですよ。

「結婚して何十年、ご飯をお鍋で炊いてると思ってるの!!」

なんて、主婦の貫禄を見せてみました。

 

夜は、焚き火でワインを飲みながらゆっくりと過ごしました。

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に、「サホゲを紡ぎました」をUPしました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JKC春季訓練競技会(蒼太)

2009年04月26日 | Obedience

救助犬でお疲れの欧介兄さんは、今回はお休み。

蒼太くんと訓練競技会に参加してきました。

 

結果、95.0点で初ポイントGETです。

今日もビデオはありません(*_*;

充電したはずなのに、プラグをはずした充電器につないで

充電したつもりだったみたい(>_<)

 

蒼太くん、スタートまではすごーく落ち着いて集中していたのに、

物品持来のために持っていったダンベルを置いたとたん、

ギラッと目を光らせて、常歩の紐つきの脚側は良かったものの、

Uターンするときに、明らかにダンベルを取りに行こうとして、

大きく膨らみました。

その後もコーナーごとに、ダンベル方向へ行く蒼太に

リードが張ってしまいとっさに引っ張ってました(@_@;)

 

停座および招呼は、審査員を避け、曲がったけど、

正面停座はキレイにまっすぐに入りました。

 

乱れる蒼太に動揺して、科目を忘れ頭の中は真白けっけです。

「次は、、、行進中のフセ???」と言ったら、

隣で伏せる蒼太くん。

またまた動揺。。。つい蒼太の首をつかんでました。

これって、失格退場行為なんです。

でも、今回は見逃してもらい、その後「伏せ」と「立って」ができた蒼太くんは、

すっかり集中して、最後まで安定した良い演技を見せてくれました。

 

そして、講評では、

「犬は、よく理解して、よくやってますから、指導手が勉強不足ですね。」

ダンベルに集中していた蒼太くんの気をそらすために、

o-mamaに集中できる何かをしないとって思って、

脚側行進が終わった後に「吠えろ」か「跳べ」だって思って、

さすがに「吠えろ」はダメかな?って思って、「跳べ」と脚とびをやったら、

結局、それも注意され。。。

「アジリティーじゃないんだから、軽く褒めるくらいにしなさい」だそうです。

でも、これで、ダンベルの呪縛から気が逸れたんだけど。

 

前日の欧介の救助犬の時に指導手態度を指摘されて、

ちょっと落ち込んだo-mama。

今回は、自信を持ってはっきりとカツゼツ良くって思ったのですが、

それも、「気合入り過ぎてないですか?」って言われちゃって、

なんだか空回りですよ。。。

 

結果としては、脚側以外、集中して良かった蒼太くんに

95点だったようです。

5点はすべてo-mamaの態度で減点されたようなものです。

完全に足を引っ張ったo-mamaです。

 

いろいろあったけど、ポイントはもらえ、犬は良く理解していると褒められ、

それを教えたのはo-mamaなんだと自信を持ってもイイよね。

落ち込むばかりじゃ、立ちあがれなくなりそうだから。。。

 

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に、「サフォークのフリース」をUPしました

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験の後のお楽しみ@清里

2009年04月25日 | お散歩

欧介兄さんの試験が、朝7時からだったので、

10時の開店を待って、o-mamaが行きたかった原毛屋さん「アナンダ」へ行き、

o-papa&欧介&蒼太にはお買い物に付き合ってもらいました。

 

その後、ワン達も一緒に入れる「八ヶ岳倶楽部」で、早めのランチを食べました。

ランチの間、おとなしく待ってる蒼太くん。

初めてのお泊りで緊張気味だったみたい。

O先生が、蒼太の毛が全身逆立ってたって、言ってたよ。

先生とこの、ワンが皆いたので、すぐに安心して遊んでたみたい。

八ヶ岳倶楽部のおススメは、このフルーツたっぷりのフルーツTea。

食後のデザートは、清泉寮のアイスクリーム

がんばった欧介兄さんに、o-papaが買ってきてくれました~。

「わ~い」こんなにキラキラな笑顔でお待ちかねです。

デザートの後は、軽くハイキングです。

以前はつまんなそうだった、蒼太くんも、山歩きが好きになったみたい。

今回は、ビュ~ンと走っては、ダ~ッと戻って来て、とっても楽しそうです。

こんなに楽しそうなら、また連れて来てあげたいな。

 

そして、山が大好きな欧介兄さんも、蒼太くんが居るともっと楽しいみたい。

ときどき、遠くまで走って行ってしまう蒼太くんを気にして、

こちらを振り返りながら心配している様子。

ダ~ッて戻ってきた蒼太くんも、欧介兄さんに、「○○だったよ~」って

報告しているのか、欧介兄さんは、少し蒼太の匂いを嗅いで、

「あんまり遠くに行くなよ。気をつけろよ。」って、言ってるみたい。

今回の八ヶ岳合宿で、絆が強まったような欧介と蒼太。

ウチに帰ってきたら、2人でベッドに行って、寄り添うように寝てました。

「かわいい子には旅をさせろ」とは、こういうことなのかな?

2人にとっては、良い体験だったようです。

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に、「サフォークのフリース」をUPしました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RDTA国際救助犬試験2日目

2009年04月24日 | 救助犬

欧介兄さん、「服従」と「熟練」の試験を受けるため、

朝、7時に八ヶ岳の富士見に行ってまいりました。

ビデオは、こちらも長いのでUPできませんでした(*_*;

 

試験開始かと思ったら、ここで問題発生。

カラーがいつものリードとお揃いの、布の物をしていたら、

これがダメなんだそうです。

鎖状のものならOKということで、チョークカラーを車まで取りに行くと、

これもダメ。

鎖が大きいタイプのものでないと、IROの規定に合わないんだそうです。

他の受験者の方のを借りて、試験を受けることになりました。

 

スタートに立ってからの指摘だったので、

あたふたするo-mamaや周りの雰囲気に、欧介兄さんかなり動揺。

「えっっ?俺が悪いのか?」って顔して、尻尾も丸まってオドオド。。。

 

紐付きの脚側は良かったのですが、紐なしでの脚側中に

発砲音が鳴るのですが、驚いてお尻を丸めたものの、

頑張ってやり遂げました。

でも、その後、「熟練」の作業に入ってからは、科目が終わるごとに

帰ろう帰ろうとしてました。

そして、もうひと組のチームがやっている間、伏せて待つのですが、

その時も、発砲音がするのですが、じっと我慢して伏せて待ってました。

欧介、エライエライ。

85点を頂けました。

「本当に、欧介は良くやってる」って、O先生にも褒めてもらって、

今回は、残念な結果でしたが、次回に対する意欲を持って、

終わることができました。

ただ、指導手態度を指摘されたことは、かなりショック。

今日も、他のハンドラーの方を観察していると、

「みんなそんな自信何処から湧いてくるの?」ってくらい、

自信ありげ。。。

自信が無くても、自信ありげに振舞ってみようか。。。

自信とは、努力の結果付いてくるものと思っているo-mama。

努力は人一倍してるつもりだけど、犬に関しては自信が持てないのだ。

たぶん、自分一人で出す結果なら、努力=自信につながるんだろうけど、

自分と犬で出していく結果だから、いくら努力しても、課題ばかりで、

自信を持つ前に、課題に追われてる日々。。。

根拠のない自身は持ちたくないけど、必要なのかな。。。

これを考えてると迷宮に入りそうです。

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に、「サフォークのフリース」をUPしました

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RDTA国際救助犬試験

2009年04月23日 | 救助犬

欧介兄さんと、八ヶ岳の富士見で行われた、

「第10回RDTA-IRO国際救助犬試験」を受けてきました。

欧介は、前回と同じ、「適正試験」を受験しました。

1日目は、「捜索部門」

結果、またもや捜し当ててはいたようですが、吠えて告知できず、

不合格でした。

ビデオをUPしようと思って、何度もトライしましたが、

長すぎるようでUPできませんでした。

 

持ち時間は、15分間です。

欧介は、10分間集中をとぎらせることなく、捜し続けました。

この日の風向きは、ハンドラーのo-mamaが入ることができる

位置ぎりぎりの方角から吹いていました。

遭難者がいる場所は、風向きの上の方から入りこまないと

いけないところで、風下には、ちょうどそのニオイが溜まりやすい、

場所がありました。

最初に欧介を送り出した場所が、丁度その溜まり場で、

欧介がしつこくニオイを嗅ぐので、o-mamaはそこに人がいると

思いこんでしまいました。

 

もう一か所、欧介が執着していたのは、捜索の範囲外にある土管の中。

こちらは、前日、暗いところへ入っていく練習で使った場所らしく、

とっても褒めてもらい、印象が良かったので、

捜してもいないと、そこへ入っては、今日は褒めてもらえないの?

って、感じで出たり入ったりを繰り返していました。

 

試験開始後、残り5分の所で、風上から欧介を出してもいいと、

審査員の方に言われました。

このときに、遭難者に一番近い位置まで行った欧介でしたが、

疲れてきたことと、10分間当りが無かったので、特定の人に

頭を固定したらしいです。

結局、見つけてはいたけど、違うと判断したようです。

 

今回、救助犬でのハンドラーの役割が少しわかった気がしました。

犬が自信を持って捜索できるように、ハンドラーが犬の身体が発する

シグナルを感じ取り、ここには居ないと判断したら、

犬が疲れないように、効率よく他の場所を探させなければいけないのだ。

o-mamaには、まだそのシグナルが何なのかさっぱりわからず、

審査員の人に、「何処に居ると思って、欧介に捜させましたか?」

「また、居ないと思って、捜索を止めた場所は?」と

聞かれましたが、「実は、さっぱりわかりませんでした」と答えた時、

o-mamaは、自分がすべきことがあったのだと気が付きました。

審査員には、「指導手態度には、点数はあげられません」と言われました。

練習の時の欧介は、本当に楽しそうで、o-mamaの助けなど必要とせず、

o-mamaも邪魔をしないようにするのが精一杯でした。

でも、今回のような初めての会場で、広い場所の時は、

やはり欧介にも迷いも緊張もあるのです。

それを助けてやれない限り、欧介は吠えないような気がしました。

救助犬は、犬が探してくるものと思っていましたが、

やはり共同作業なのです。

オビディエンスやアジリティーは、明らかに人の誘導が必要な競技です。

でも、救助犬は誘導だけではダメで、犬の自主性も必要だし、

自主性を持たせたからには、人が犬を注意深く観察し、

犬が感じていることを理解する力を持たなければいけないんですね。

明日は、7時から「服従」と「熟練」の試験です。

適正試験は、捜索が落ちてしまったのですが、今後のために

練習と思ってやります。

ポチッとお願いします→

Atelier sucre sale」に、「サフォークのフリース」をUPしました

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワン達の居ない2日間

2009年04月23日 | 日々の出来事

欧介兄さんの救助犬試験のため、前乗りで、八ヶ岳入りしている

欧介&蒼太。

ワン達の居ない夜は、淋しい。。。

ワン達の毛で汚れない床、トイレに行くたびに走ってくる足音、

夜中に冷蔵庫を開けても、ドドドド~ッて走ってくる恐怖の瞬間もない。

でも、ついつい、そぉーっと動いてしまうo-mama。

 

今日は、救助犬試験の日。

ワン達に早く会いたいので、そろそろ出かけます。

では、応援のポチッとお願いします<m(__)m>

Atelier sucre sale」に、「サフォークのフリース」をUPしました

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際救助犬試験日程

2009年04月20日 | 救助犬

今週、23日(木)~26日(日)まで、長野県の富士見で

RDTA国際救助犬試験」が行われます。

欧介兄さんは、23日(木)14:00から「捜索」の試験があります。

その練習のため、明日から現地入りの欧介兄さんと、

あくまでも付添いだけど、一緒じゃないと下痢しちゃいそうな蒼太くんも

一緒にO先生の富士見のお家に下宿です。

23日に現地で落ち合う予定のo-mamaですが、

ちょっと淋しい。。。

っていうか、かなり淋しい。。。

明日は、ぽっかり穴があいたような夜を迎えそうです(;_;)

24日(金)は、AM.7:00から「服従」の試験なので、

八ヶ岳へ23日は午後、24日は朝と通うので、今週は身体を休めて、

ゆっくりと備えます。

欧介兄さん救助犬計画、今度こそ合格できますように。

頑張れのぽちっとお願いします→

Atelier sucre sale」に、「サフォークのフリース」をUPしました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPDES:チームテスト2

2009年04月19日 | Obedience

蒼太くんとチームテスト2に挑戦してきました。

場所は、「シャルムドックスクール」

訓練所内なので、いろんなワンコの臭いがするし、挙動不審になりそうで、

すごく心配でした。

結果、50点満点で合格~\(^o^)/

いろいろ挙げたらキリがないけど、今の蒼太くんとo-mamaのペアでは、

できる力を全部発揮した結果だと思います。

 蒼太チームテスト2

やはり最初の集中力がいまいちで、広いグランドにいつ「OK」って

放してもらえるのか?様子を伺ってる感じです。

時々、o-mamaの脚側から離れてみたり、

フラ~ッと身体の力が抜けたりするので、「アト」と声をかけながらの

脚側行進でした(^_^;)

1度だけ、大きな声で「アト」といった部分が本来なら減点だけど、

今回はチームテストなので減点なしだったそうです。

そして、行進中の伏せの段階で、いったんスタート地点まで

戻った方が良かったらしいのですが、o-mama気付かずに、

続けて前方へ進んでしまいました。

狭い会場では、いったん戻った方が良いということです。

o-mamaも審査員を見てるんですが、審査員の方の指示が遅くて、

すでに前を見て歩きだしてしまいました。

この部分も減点なしだったようです。

かなりおまけしてもらっての満点合格でした。

最も心配だったBセクションも人ごみを歩くという程度の簡単なもので、

問題なく終了。

蒼太くん頑張ったね。よくできました。

今度の日曜日はJKC春季訓練競技会に参加予定です。

またまた、頑張ろうね、蒼太。

ポチッとお願いします→

Atelier sucre sale」に、「毛刈りピクニックへ行ってきました」をUPしました

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼太くん、一進一退

2009年04月16日 | Obedience

今月の蒼太くんは、アジにオビに大忙しです。

今週日曜日は、OPDESのチームテスト2を受験します。

来週の日曜日は、JKCの春季訓練競技会に出場します。

TT2は、なんで?受けることにしたかというと、

春季訓練競技会の練習のつもりと、欧介兄さんがOPDESに出たいので、

付き添いの蒼太くんも受けておけば出れるかな~?って

軽いノリでした。

でも、申し込んでみると、「いきなり紐なしは無謀~」だし、

「反転ターン」はできないし、「指示なし停座」もやったことないよ~。

なんで?申し込んじゃったんだろ~~。

とりあえず、反転ターンは無しで、指示なし停座は、練習中です。

いきなり紐なし脚側行進なので、

前回の神奈川訓練競技会の教訓から、スタートでの集中を目標に

頑張ってみるつもり。

前回アジで使ってよかった「吠えろ」を駆使して

蒼太くんの集中力を上げる練習です。

欧介兄さんでは苦労しなかった、セクションBも心配な蒼太くん。

椅子を引く音とか怖がるし、傘とか怖がるし、置いてある荷物とか怖がるし、

大きい犬が通ると、カツってチョイ噛み攻撃しちゃうし、

遠くからこちらに向かってくる知らない人には吠えて隠れちゃうし、

とにかく予想もしないものが怖いらしい。

ある程度、物に対しては知らん顔しているのだが、

あまりにくだらない物を怖がるので、笑っちゃうこともシバシバ。。。

夜は、怖いものだらけみたい。

訓練してても、

「持ってこい」なんて、すごーく遠回りをして、スゴスゴと持ってくる。

何が怖いのかと思えば、いつもそこにある木なのだ。

暗い公園は、o-mamaだって怖いんだから、

植え込みに不審者がいるのかと思って、確かめに行っちゃったよ。

くっ付いて後ろに隠れていた蒼太の視線を追うと木だったのだ。

蒼太くん、念入りにビクビクしながら確かめて、

「な~んだ」って感じだったけど、こっちのが、「なんだよ!!」って感じだよ。

 

週末、頑張ろうね、蒼太。

 ポチッとお願いします→

Atelier sucre sale」に、「綿の糸でレースのマフラー」をUPしました

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする