to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

教えること

2011年01月31日 | work

フェルト教室をはじめて、3か月になります。

ワン達もすっかりお客さんに慣れて、お教室をしている1階に降りてきて、

日向でくつろいで寝ていることが多くなりました。

こういう時には、しつけをきちんとして良かったと、思える瞬間でもあります。

 

お教室に来られる方の中には、、また別のお教室をしている方もいて、

教えるって難しいよね、って話題も出たりします。

私はもともと仕事が歯科医院でのブラッシング指導だったり、新人指導だったり、

スタッフ教育だったりしたので、教えることが割と日常的でした。

その際に注意していたことは、

「納得できる説明」

「指導内容が一貫していること」

「失敗をカバーできること」

 

「納得できる説明」は、手本を見せることができたり、目視することで理解しやすくする。

そして、納得いくまで説明する。

説明は、一方的に話すのではなく、相手が何をわかり、何がわからないのか、

聞くことが大事です。

一方的な話は、ただの自慢話や知識の披露になってしまう。

できるところは認め、問題点を探しだせるように話を進め、

納得のいく解決法だったり、進む道だったりを自ら探し出せるように導く。

こうして得た納得は、人の行動を変えることができるのだ。

 

「指導内容が一貫していること」は、

昨日言ったことと、今日言ってることが違うということが無いように、

自分の中で、相手がどのように変化して欲しいのか、

自分はどのように導くべきなのか、きちんとイメージを把握する必要がある。

個々に合わせてレベルにあった指導をするけど、内容が違うのはダメ。

感情的になって、その場しのぎの対処もダメ。

聞いている方にすれば、違うことを言ってるって思うのだから。。。

 

そして、「失敗をカバーできること」は、大事です。

失敗をさせないようにカバーするのは、初歩の段階です。

とりあえず成功させて自信をつけさせて、モチベーションをあげる。

しかし、少し指導が進むと今度は、あまり失敗させないカバーをしすぎると、

相手に考えさせない状態を作りやすい。

いわゆる指示待ちな人を作ってしまうのだ。

失敗をして始めて学ぶことは多い。

だけど、失敗したのを見て見ぬふりをするのは、指導者として論外。

失敗したときに、ほこりや水をかぶってでも、守る、または、

失敗を踏まえたうえで、かろうじて成功に導ける道を探して救いの手を差し伸べてあげる。

 

私のフェルト教室では、みなさん「失敗が無いのがイイよね~」って言って、

楽しんでくれています

みなさん初めて作るものが多いので、失敗もします。

でも、あくまでも個性的な作品として、評価してあげることで、

失敗を利用して、より個性的な作品に仕上げて帰ります。

失敗を利用できることで、同じ失敗はしないし、新しい発想も生まれます。

それがいいんだと思います。

 

「だから言ったじゃない!」とか、「こんなこと、しちゃったんじゃないの?」って言うのが、

指導者として一番言ってはいけないことだと思っています。

多くの場合、説明不足だったり、納得するまで理解させてなかったり、

言うことが毎回違っている人に限って、こういう言葉を口にするものです。

言われた方にしてみれば、「私がよく分かって無かったんだ。。。」とか、

「だったら最初に言ってよ。。。」って思うんです。指導の失敗例ですね。

 

これすべて、犬の訓練にも当てはまります。

良いトレーナー選びと言うことで、参考にしてみてくださいね。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝はゆったり

2011年01月28日 | お散歩

フェルト教室がある今朝は、ちょっと早起きして、ゆっくりお散歩にでかけました。

いつものドングリ山公園で、ボール遊びをしようと思ったけど、

おじいさんたちのグランドゴルフが始まってて、

グランドの方は使用できませんでした。

いつもはあまり入らない草の広場に降りてみると、

冬のせいか、草が無く、落ち葉もそれほど積って無かったので、

ここで、遊んでトレーニングをすることにしました。

落ち葉がカサコソだと、隠れてウンPが。。。

踏んじゃうと嫌なので(踏んだことありです)いつもは立ち入りません。

 

久々にお散歩の写真です。

欧介兄さん近いですよ。

 

蒼太くん、写真撮影に付き合って飽きちゃった?大あくびです。

視線の向こうから、ご近所のワンコがやってきて、「おっ??」って感じの蒼太くん。

もちろん、ミニチュアサイズの子です。

大きい子は、o-mamaと繋がって無い限り、目線も送れません

居ないふりです。見なかったことに。。。

 

そしてお教室が早めに終わったので、夕方はいつもの広場へ。

またまた、冬恒例の欧介ニンニン「擬態」の術でござる。

「あぁ~ぁ。」って、言ったら、「何か?」って顔されちゃいました。

はいはい、わかりました。いいんですよ。セーターを着せたのはママです。

思う存分、忍法の練習をしてくださいな。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服従訓練で思うこと

2011年01月26日 | Obedience

今日は、言っちゃう。

よく服従訓練って聞くと、拒否反応を示す人がいるけど、

o-mamaが欧介蒼太の訓練をしていると、通りがかりの人は、

ほとんどが立ち止まって、見ていきます。

その表情を見ていれば、決して「そんなことして!!」って

不愉快な気持ちで立ち止まって見ているようには見えません。

そして、ほとんどの方は、しばらく釘づけで見てて、訓練し終わると、

「スゴイですね~」とか、「どうしたらそんな風にしつけられるの?」とか、

時には、「よい物を見せていただきました。ありがとう。」なんて感謝されちゃったり。。。

 

本当の犬のしつけすら、見たことが無い、わかって無い人に限って、

「服従訓練は、強制して犬をダメにする」とか言っちゃうんですよ。

服従訓練は古いトレーニングの方法?そっかなぁ~

だったら、新しい方法で、人を感動させることができるを作って見せてほしい。

問題行動山積みの犬じゃ、ね。

ウチは訓練競技会とか出てるけど、

ご近所またはこのblogを通して見てくださってる方には、家庭犬としても、

こんな風に育ってくれたらって思っていただけてる。

犬が叱られたらツライとか、そんな風に思うのは、

実は自分がつらいんじゃないのかな?

確かに、服従訓練をしていると、犬がツライって言うよりも、

しつけてる人間の方がツライし、厳しい現実を突き付けられることもしばしば。。。

ほんと、らく~に楽しくやってるように見えるかもしれないけど、

競技会で成績を出せる犬に仕上げるって、大変なんですよ。

やらされてるって思ってる犬は、やっぱり成績は出ないし、

やりたい、楽しいって思ってる犬じゃないと見てる人を感動させることはできない。

「たまたま犬が良い犬だったのよ」とか言う人もいるけど、

2頭続けて、良い犬?考えられないでしょ。

ちゃんと、理由があるんですよ。

毎日犬のために、お散歩でのトレーニングメニューを考え、

来る日も来る日も基本の脚側行進をあ~でも、こ~でもないって悩み、

おしゃべりして、犬の悩みを聞いてもらい愚痴って、発散するなんて暇もないし、

訓練士さんにダメだしなんて、まだ良い方で、

ワンコ自身にダメだしされるなんてしょっちゅうです。

これって、相当落ち込みますよ。

遊びだってすべてしつけの一つなんですもの、気を抜けません。

オモチャ出しっぱなしで、一人遊びなんてもってのほかだし、

ぜ~んぶ、飼い主が関与して遊ばせて発散できるように

犬以上に動いたり、声を出したり、褒めたり、

お散歩から帰ったら、尽くし過ぎて、ぐったりですよ。

仕事をしてる日でも、最低1時間は訓練に時間を割きます。

疲れ切って、ヘトヘトでも手を抜いたら、次の日には、犬にダメ出しをくらいます。

 

普段の生活から、すべて訓練と繋がっていると考えていますから、

ゆる~いのが好きとか言ってられません。

 

問題犬の欧介を競技会で表彰台に登らせるまでに、

何度、泣きわめき、悔し涙を流したことか。。。

それでも上を目指してがんばり、蒼太は絶対に問題犬にしないと誓い、

これまた決定戦に出れるまでに、どんなに厳しい現実と闘ってきたことか。。。

欧介も蒼太もたぶんツライなんて思ったこと無いから、

楽しんで服従訓練をしてる。

そんな努力もできないのに、服従訓練は犬をダメにするとか、

自分で考えられない犬を作るとか言われたくないよ。

ちょこっとやってみて、自分に合わないとか、ツライとかそんな理由で

あのやり方は良くないって思われてる?

競技会で成績を出すって、そんなことまで臨んでないし、とか思うのだろうけど、

そこまできちんと犬と向き合えば、

無駄吠えや噛みつきや、分離不安なんて、病気じゃないかぎり、

無くなるのに。

そして、自分がどこまで犬を理解し、犬と向き合えたかの尺度が

服従訓練の精度だと思ってます。

しつけの情報があふれている今、ステレオタイプの服従訓練批判も横行しています。

犬は飼い主次第です。優しさは時に育犬放棄ともとれる状況を作りかねません。

犬飼いの先輩として、犬と真摯に向き合うことをお勧めします。

 

あぁ~、さら~っとやって、さら~っとしつけをして、

今の欧介蒼太ができあがってるって思われてて、

それでイイと思ってたけど、言ってわかって欲しい時もあるんです。

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話し方

2011年01月25日 | work

先日、フェルト教室に来てるお友達に、

私の話し方は、聞き取りやすいし、わかりやすいと言われました。

そうかな?って言ったら、

「聞きなおされることが無いでしょ。」って言われ、確かに。。。と思いました。

元々、ちょっとこもった声なので、聞き取りにくい声質です。

歯科医院で働いていたときに、患者さんに説明する際に、

マスク越しなので、かなりはっきりと明確に声を出さないと、何を言ってるのかわからないので、

自然と、ハッキリだけど大きすぎない声でゆっくり話すようになったんだと思います。

大きすぎないというのは、何か説明する際に、

異常に大きな声で話すと、なんとなく威圧感もあり、

耳の不自由なお年寄りなどは、微妙にバカにされてる感じがするらしく、

時折、「聞こえてますよ!」って怒られることもあるんです。

そんな話をしてたら、

戦場カメラマンの渡部さんも、海外で人にわかりやすく話をするうちに、

ああいう口調になったんだって~って。

共通する人の例が、渡部さんってのもね~。

自作のフェルトのベレーをかぶってみました。

似合わねぇ~。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPDESアジリティー競技会(蒼太)

2011年01月24日 | Agility

蒼太くん、今日は大事な1戦です。

前回、AG2クリーンランしているので、

今回、クリーンランもしくは減点7までは、3度への昇格ができるのです。

もちろん狙うは、クリーンランです。

クリーンランで3度へ上がれれば、蒼太&o-mamaにとって自信になるに違いないからです。

今日は取る!!という信念のもとに、臨みました。

そして、念願の3度への昇格を決めてきました。

まずは、JP2、1席。

緑トンネルから出た後、欧介のハンドリングと同じにフロントしてしまったo-mama。

いつもだったら、もうここですべてが後手後手に回って焦って、おしまい、なんですが、

今回は、間違っても蒼太が思ったよりオーバーランしても

「焦らない!!」

そんなに思い通りにハンドリングできる場合は少ないんだから、

イメージ通りでなくても、焦ったり、頭の中を真っ白にしない、なんとかする!

JPは、検分も時間内に終了できず、頭の中だけの検分になってしまいましたが、

ここで、「あぁ、だめだ~」って諦めてたら、いつまでたっても蒼太とは走れない。

蒼太がこっちを見ている限り、大丈夫、1年間コントロールを念頭に

積み重ねて練習してきたんだから!!

バタバタなハンドリングでしたが、なんとか走りきっていただいた1席。

蒼太は良くo-mamaを見てる、そう実感できました。

 

AG2は、3席、クリーンランでした。

Aフレームの下のトンネルがちょっと厄介なコースでした。

蒼太の跳び幅や、スライドの長さからAフレームじゃなくてトンネルへ入りそうな気配。

2度目にトンネルへ入る時は、フロントスイッチをする位置によっては、

Aフレームに登る可能性もありそう。

実際に、そういう犬もいました。

なので、かなり慎重に引きつけました。

タイムよりつまらないミスをして失格になる方を避けたい。

そして、ドッグウォークでは、登りで斜めに侵入して落ちはしないけど、

危うい犬を何頭か見たので、

背の高い蒼太くんは勢いで登ったら落ちるだろうと思い、慎重に登らせました。

タイムは1席2席のペアは34秒台で、蒼太は35秒台で、

プロまたはプロの育てた犬だったので、走りも無駄がなく真剣勝負にでて

走ってました。

守りの走りをすることしかできないo-mamaと蒼太は

まだまだだなぁと痛感しました。

次は3度でがんばります!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPDESアジリティー競技会(欧介)

2011年01月24日 | Agility

欧介兄さん、今回もJP2で出走です。

元気よく走って、2席でした。 

JP2は蒼太くんも出走するので、検分は2頭同時です。

7分間の中で2種類のハンドリングを考えなければなりません。

欧介・蒼太のアジリティーのS先生は、とっても熱心な先生で、

生徒さん一人ひとりに丁寧にアドバイスをしてくれます。

意外とそういう先生っていないんですよ。

成績が出る子や上手なハンドラーさん、目立つハンドラーさんには

直接アドバイスしてくれても、

o-mamaのように下手で、そんなに先生に取り入るのも上手くない人は、

習ったことを元に、競技会では自分で何とかしなければいけません。

欧介のような、歳を取って、クラスも下げて、それでも一緒に楽しめたらって

思うようなワンコには先生の貴重な時間を割いてもらえるなんてことも

無いと思った方がいいんですよ。。。

今までは、ほんとそうでした。一人で頑張ってきた感じです。

でも、S先生は、そんな欧介にもきちんと毎回アドバイスをしてくれます。

本当にありがたいし、走る時にはとっても心強いです。

でも、今回はちっとだけ、アドバイスが長かった~~

聞いてるだけで、検分時間が終了~~

なので、頭の中でしか検分できず、変なタイミングでエアーして、

思いっきり欧介兄さんの邪魔をして、見失ってしまったo-mama。

それでも、頑張って走ってくれて、メダルまで取ってくれた欧介は、

本当にスゴイです。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.2は誰だ?

2011年01月22日 | 日々の出来事

基本、o-家では、ワン達に順位づけをさせないようにしています。

欧介兄さんと蒼太くんは、どちらも会社で言ったら、

万年平社員です。

しかし、ワン達を観察していると、なんとなく順位があるような。。。

欧介兄さんは、蒼太くんに頼りにされているし、

何かあった時は、欧介が先に立って、蒼太を守ってやることも。。。

反対に、欧介が他の子と楽しそうにしていると

蒼太がやきもちを焼いて、追い払おうとするなんてことも。。。

以前書いたこともありますが、蒼太がアジ練などメインにやって帰ってくると、

欧介が蒼太の上に乗ろうとしたり、

逆に蒼太が欧介に唸ってみたりすることもあるので、

平社員同士、切磋琢磨してるんでしょう。

小競り合いにはならないようにo-mamaは監督するのが役目です。

 

昨日から、お預かりしているRちゃんですが、

欧介兄さんが気になるようで、欧介にちょっかいを出したり、

欧介の傍で寝たりとなんだかいつの間にかNO.2気どり(笑)

日向の一番良い場所を確保してる欧介兄さんの横は、蒼太くんなはずだったのに。。。

なんとなく所在なさげにウロウロと歩く蒼太くん。

きみは、ほんと、かわゆいの~

そして、女は強いのね~

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入りさん

2011年01月21日 | 日々の出来事

今週末のo-家には、ワンコのお客さんが来ています。

カワイイ女の子です。

欧介兄さん、女の子大好きなので、心配でしたが、

最初匂いを嗅ぎ過ぎて、「ガウ~」って言われ、「なんだよ!ちょっと匂い嗅いだだけじゃん!!」

て、逆切れして、o-mama&飼い主さんに怒られ、

それからは、誘われても我慢・・・忍の一文字。

今朝もRちゃんに遊ぼうのポーズで誘われてたけど、

「我慢です・・・」って誘いを断っていたら、Rちゃん「ホントは遊びたいくせに!!」って

ちょっとキレ始めた。

「ウチの中では遊ばない!!」というo-mamaの一喝で、事態は終息。。。

その後、Rちゃんにはo-家のルールを説明。

1.吠えない。唸らない。

2.走らない。

3.遊びはお外。お散歩では遊ぶよ~

4.家の中ではひたすら寝る。

 

そして、寝る子たち

そして、寝ない子

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティング@武道館

2011年01月17日 | 日々の出来事

スティングのコンサートに行ってきましたよ。

スティング、素敵でした~。

カッコイイ、セクシー。

中学生の時に初めて出会った海外アーティストの曲が

「Englishman In New York」だったので、生で歌声が聞けて超感動~。

この歌詞の中の

Be yourself no matter what they say

ココが好き~。

誰が何と言おうと、自分らしくあれ

彼の歌声には、そうやって生きてきたんだろうという強さと言うか、

信念みたいなものを感じました。

アンコールの最後のアカペラは迫力でした。確か60歳近いよね。。。

ただ、武道館なので、音響悪すぎ~

仕方ないとは言え、音割れしすぎて、オーケストラとスティングの共演の良さがない。

ソロになると音の悪さが更に目立って、残念な感じ。

それでも、やっぱりスティングは良かった~~。

昔は、尖った筋の張った感じが好きだったので、オケと共演する丸くなって

落ち着いた雰囲気のスティングはちょっと??とも思ったけど、

それはそれで素敵なのでした。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休み明けは・・・

2011年01月13日 | Agility

いつもの広場でお散歩していると、まだお正月休みの人もいるのか、

1月初旬は、見慣れない犬と飼い主さんがチラホラ・・・

o-mamaは、普段広場のお散歩では、ほとんど誰とも話をしません。

ワン仲間で毎日集まって犬を遊ばせている飼い主さん達もいますが、

o-mamaがココを利用する目的は、オビ練のためなので、

毎日顔を合わせてもあいさつ程度、あちらもわかっている様子で、

無理に話しかけてはきません。

だけど、お休み中や休み明けは、ちょっと違う。

先日も、排せつのために広場の外周を欧介蒼太と歩いていたところ、

フレキシリードで、しゅるしゅる~と犬が近づいてきた。

飼い主はリードを止める様子もなく、犬は欧介蒼太の匂いを嗅ぎ、

欧介蒼太は気づいて振り返り、相手のワンコのリードが足に絡まりそう。

飼い主は、ただぼーっとその様子を見ている。

ご挨拶をさせたいのかな?遊ばせたいのかな?

そう思って飼い主をみても黙って犬を見ているだけなのだ。

こちらはハイパー犬2頭なので、向こうが走りまわったりしたら引きずられますよ。

とりあえずワンコにだけど飼い主に聞こえるように、

「こんにちわ」と言ってみる。

無言・・・

「ごあいさつしてくれてありがとうね。またね。」

無言・・・

 

なんなんだろ~。

 

こんな経験、このときだけじゃないんです。

最近よくあるんですよ。

犬の社会化とかたぶんそんなんで、犬に近づけてるんだろうけど、

「あなたの社会化はどうなんですかね?」と言いたくなるような・・・

 

ウチは、社会化より飼い主を見てて欲しいと思っているので、

上手にごあいさつなんて犬ができなくても良いと思ってる。

って言うか、犬が精神的に落ち着いていれば、むやみやたらと吠えたりしないし、

相手の匂いを嗅いでも「あ、そう」って感じでスルーですよ。

その落ち着きは、飼い主との関係にあると思っているので、

やっきになって犬を社会化させなくても、良い関係を築けばOKなのだ。

犬が苦手なワンコがいたら、犬と一緒に居ることを慣れさせるって言うけど、

犬は般化が苦手なんだから、違う犬に会うたびに慣れさせなければならない。

犬生に出会う犬すべてに慣れるのは、容易なこっちゃない。

結局一生、吠えて過ごすことになるのだ。

だったら、関係を築く方に力を入れた方がいいと思う。

 

よくペットショップで2カ月以内で店頭に並んでる子は、

社会化不足だから後々問題行動が・・・とか言われるけど、

じゃ、ブリーダーだったら?って考えると、

ショータイプのブリーダーさんは、

母体を早くショーに復帰させたいから、子犬と早く離すって言うし、

だから問題行動乱立の兄さんだったのかもしれないけど、

他の犬との遊びは、本当に上手だったなぁ~。

蒼太くんは、こちらの事情で、3か月過ぎまで、牧場にいて

兄弟や母犬と楽しくやっていたけど、

飼い主オンリーで他の子とは滅多に遊ばないし、怖がるし・・・

たしかにペットショップでの生体販売には反対だけど、

実際にそこから飼い主のもとへやってくる犬がほとんどなのに、

だから社会化不足で問題行動が起きるとか、そんな風に自分のワンコを

まるで心に欠陥があるかのように思う必要があるのだろうか?

そして、一生懸命ごあいさつだの匂い嗅ぎだのと無理にひっつけるのも

どうなんでしょうね。 

それよりも!!

人が挨拶もできないで、犬の社会化なんて、ちょっと??な世の中です。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする