4月29日「朝霧Sheepdog Treining Centre」で行われた、
Sheepdogセミナーに参加しました。
講師は、「Pam Wolf」先生です。
彼女は、12犬種のハーディングの為のトレーニングをした経験と、
オビディエンスやアジリティーなど様々な競技会にも出場経験のある方です。
ハーディングの本能とは?
狼の群れの強調的な狩猟本能に由来し、
群れのリーダーのもとへ、群れに属するほかのものは、
回り込んで、獲物を連れてくる役割が与えられ、
それが強調的な狩りを成り立たせています。
もちろんどんな犬でも、狩猟本能はありますが、
単純な狩猟本能や、狩猟本能のみが強い犬は、
獲物が取れないと諦めてしまいます。
それは、生きていく為に必要な知恵でもあるそうです。
執着せずに次に期待するのです。
ハーディングドッグとは、どういった特性があるかというと、
たとえ獲物が簡単に手に入らなくても執着できる、
物事の判断(覚え)が速い、
いつでもリーダーの意図に敏感に反応する、
といった、部分を意図的に繁殖し、トレーニングした犬だそうです。
ジャックラッセルの欧介は、
飽きっぽいし、諦めも速いけど、瞬発的な狩猟本能は滅茶苦茶ある、
単純な狩猟本能が強い犬なんだ~。
ボーダーコリーの蒼太は、
粘り強い、言われればエンドレスにやり続ける、
強調的な狩猟本能が強い犬なんだ~。
ふ~ん、どっちも意図的な繁殖の賜物なんだなぁ。。。
アメリカでは、ボーダーコリーは、
ワーキング系・スポーツ系・ショー系の3種類に分けられるそうです。
日本では、ワーキングとスポーツの境は殆ど無いように思います。
Pam先生は、ワーキング系のボーダーと
その他のボーダー及び他ハーディング犬種の動きが違うといいます。
何処が違うのかと言うと、
ハンドラーの位置から羊の向こう側に回りこむ能力が
ワーキング系は、強いそうです。
その他の犬は、回り込むことを教える必要があるそうです。
教える過程がちょっと違うのだそうです。
回り込むことによって、羊をハンドラーの元へ連れてくる作業をするので、
この回り込むという本能は大事な要素でもあるそうです。
蒼太は、サッカーボールで遊ぶ時に、
必ず、サッカーボールをはさんで向かい側にピタッと伏せます。
普通は、ハンドラーの横や、羊の横で、指示を待つそうです。
蒼太の場合、羊じゃなくてサッカーボールなので
羊に対してそうなのかは解りませんが、
なんとなくやっていたことですが、知ってみると
ゾクゾクっとしました。
Pam先生は、クリッカーをハーディングを教える際に使用します。
では、どのように使うのでしょうか。
通常クリッカーのトレーニングにはおやつをご褒美として使います。
しかし、羊追いの場面で、良い行動を取ったから「おやつ」を
あげていては、連続した作業はできなくなります。
なので、最初からクリック=おやつとは教えません。
クリック=羊なのです。
蒼太は、まだ羊を追ったことがないので、
例にしやすいと思います。
蒼太と一緒に羊がいる柵の中に入ります。
o-mamaは、羊を動かしながら、楽しそうに声を出して、
蒼太を遊びに誘うように動きます。
蒼太が、羊を見たらクリック、
羊を見て追ったらクリック、
と、繰り返していきます。
クリッカーの音自体が、犬の脳の興奮中枢を刺激するのだそうです。
クリック=羊を追うことを続けられる=ご褒美
という反応をつけるのだそうです。
少し上達して羊の周りを周ることができるようになると、
羊との距離感を教えるのですが、
その際にも、丁度良い距離感が保てた時にクリックすると、
犬は、その距離で周れば、羊を追うことが続けられると
理解し、喜びにつながるそうです。
クリッカーを鳴らすタイミングが難しそうですが、
蒼太のように、作業自体がご褒美になる子には、
あってる気がしました。
アジリティーって、道具を使った犬と人との共同作業って感じですが、
羊追いって、o-mamaのイメージとしては、
人と犬の共同作業に変わりはないのですが、
羊が、アジをやっているせいか、道具的に思っていました。
羊が生き物である以上、感情もあるし、それに伴う行動も取るのです。
Pam先生は、犬の動きばかりみないで、
羊の動きにも注意するように言っていました。
そして、「あの羊は、そこにあるゲートから出たいと思っている」
「あの羊は、人の元へ戻ろうとしている」
「この羊達のなかで、リーダー格は、あの羊だ」
と、言われて見ていると、確かに羊達はそんな風に見えるのだ。
o-mamaが、欧介や蒼太の感情や行動の理由付けができるように、
羊達にも、そんな愛情をこめた目で見るべきなんだなぁ、って
思いました。
羊追いは、指示を与えるハンドラーと、
指示に答えることができる犬と、
協力して動いてくれる羊の
3者の協調的な作業なんだなぁ。。。
まだ、羊追いを始める前に、このようなセミナーに参加できたことは、
o-mamaだけでなく、蒼太や羊は追わないけど欧介にとっても、
プラスになることが多かったと思います。
人気blogランキングに参加中
Pam先生並びにスタッフの皆様、お世話になりました。
読んでフ~ンと思われた方もお疲れ様のポチッを押してね。
押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。