to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

SheepDog セミナー

2007年04月30日 | Sheep dog

4月29日「朝霧Sheepdog Treining Centre」で行われた、

Sheepdogセミナーに参加しました。

 

講師は、「Pam Wolf」先生です。

彼女は、12犬種のハーディングの為のトレーニングをした経験と、

オビディエンスやアジリティーなど様々な競技会にも出場経験のある方です。

 

ハーディングの本能とは?

狼の群れの強調的な狩猟本能に由来し、

群れのリーダーのもとへ、群れに属するほかのものは、

回り込んで、獲物を連れてくる役割が与えられ、

それが強調的な狩りを成り立たせています。

 

もちろんどんな犬でも、狩猟本能はありますが、

単純な狩猟本能や、狩猟本能のみが強い犬は、

獲物が取れないと諦めてしまいます。

それは、生きていく為に必要な知恵でもあるそうです。

執着せずに次に期待するのです。

ハーディングドッグとは、どういった特性があるかというと、

たとえ獲物が簡単に手に入らなくても執着できる、

物事の判断(覚え)が速い、

いつでもリーダーの意図に敏感に反応する、

といった、部分を意図的に繁殖し、トレーニングした犬だそうです。

 

ジャックラッセルの欧介は、

飽きっぽいし、諦めも速いけど、瞬発的な狩猟本能は滅茶苦茶ある、

単純な狩猟本能が強い犬なんだ~。

ボーダーコリーの蒼太は、

粘り強い、言われればエンドレスにやり続ける、

強調的な狩猟本能が強い犬なんだ~。

ふ~ん、どっちも意図的な繁殖の賜物なんだなぁ。。。

 

アメリカでは、ボーダーコリーは、

ワーキング系・スポーツ系・ショー系の3種類に分けられるそうです。

日本では、ワーキングとスポーツの境は殆ど無いように思います。

Pam先生は、ワーキング系のボーダーと

その他のボーダー及び他ハーディング犬種の動きが違うといいます。

何処が違うのかと言うと、

ハンドラーの位置から羊の向こう側に回りこむ能力が

ワーキング系は、強いそうです。

その他の犬は、回り込むことを教える必要があるそうです。

教える過程がちょっと違うのだそうです。

回り込むことによって、羊をハンドラーの元へ連れてくる作業をするので、

この回り込むという本能は大事な要素でもあるそうです。

 

蒼太は、サッカーボールで遊ぶ時に、

必ず、サッカーボールをはさんで向かい側にピタッと伏せます。

普通は、ハンドラーの横や、羊の横で、指示を待つそうです。

蒼太の場合、羊じゃなくてサッカーボールなので

羊に対してそうなのかは解りませんが、

なんとなくやっていたことですが、知ってみると

ゾクゾクっとしました。

 

Pam先生は、クリッカーをハーディングを教える際に使用します。

では、どのように使うのでしょうか。

通常クリッカーのトレーニングにはおやつをご褒美として使います。

しかし、羊追いの場面で、良い行動を取ったから「おやつ」を

あげていては、連続した作業はできなくなります。

なので、最初からクリック=おやつとは教えません。

クリック=羊なのです。

 

蒼太は、まだ羊を追ったことがないので、

例にしやすいと思います。

蒼太と一緒に羊がいる柵の中に入ります。

o-mamaは、羊を動かしながら、楽しそうに声を出して、

蒼太を遊びに誘うように動きます。

蒼太が、羊を見たらクリック、

羊を見て追ったらクリック、

と、繰り返していきます。

クリッカーの音自体が、犬の脳の興奮中枢を刺激するのだそうです。

クリック=羊を追うことを続けられる=ご褒美

という反応をつけるのだそうです。

 

少し上達して羊の周りを周ることができるようになると、

羊との距離感を教えるのですが、

その際にも、丁度良い距離感が保てた時にクリックすると、

犬は、その距離で周れば、羊を追うことが続けられると

理解し、喜びにつながるそうです。

 

クリッカーを鳴らすタイミングが難しそうですが、

蒼太のように、作業自体がご褒美になる子には、

あってる気がしました。

 

アジリティーって、道具を使った犬と人との共同作業って感じですが、

羊追いって、o-mamaのイメージとしては、

人と犬の共同作業に変わりはないのですが、

羊が、アジをやっているせいか、道具的に思っていました。

羊が生き物である以上、感情もあるし、それに伴う行動も取るのです。

Pam先生は、犬の動きばかりみないで、

羊の動きにも注意するように言っていました。

そして、「あの羊は、そこにあるゲートから出たいと思っている」

「あの羊は、人の元へ戻ろうとしている」

「この羊達のなかで、リーダー格は、あの羊だ」

と、言われて見ていると、確かに羊達はそんな風に見えるのだ。

o-mamaが、欧介や蒼太の感情や行動の理由付けができるように、

羊達にも、そんな愛情をこめた目で見るべきなんだなぁ、って

思いました。

羊追いは、指示を与えるハンドラーと、

指示に答えることができる犬と、

協力して動いてくれる羊の

3者の協調的な作業なんだなぁ。。。

 

まだ、羊追いを始める前に、このようなセミナーに参加できたことは、

o-mamaだけでなく、蒼太や羊は追わないけど欧介にとっても、

プラスになることが多かったと思います。

 

人気blogランキングに参加中

Pam先生並びにスタッフの皆様、お世話になりました。

読んでフ~ンと思われた方もお疲れ様のポチッを押してね。

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

Comments (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊追いセミナー

2007年04月29日 | Sheep dog

羊を追わない蒼太を連れて、

Sheep Dog Seminarに行ってきました。

講師は、Pam Wolf先生です。

2日間にわたるセミナー。

1日目は、ハーディングについてのお話。

2日目は、個別指導。

蒼太は、羊はまだ追わないので、個別指導と言っても

相談することも無いと思い、1日目だけ参加することにしました。

お話とビデオを見ながらの講習の後、

1日目のみの参加者の犬を見てもらう時間がありました。

蒼太は、羊に開眼していないので、

開眼させる良い方法があればと思い相談してみました。

 

蒼太は、怖い気持ちもあるけど、

羊を追う楽しさがわかっていないので、

興味が持てない可能性があると言われました。

 

小さめの囲いに、元気よく、よく動く羊を入れ、

飼い主も一緒に入って、

蒼太を遊びに誘うように呼んで、

羊を見たらクリッカーを鳴らす方法でチャレンジ。

開眼とまでは行かないけど、電気がつきかけた感じだそうです。

2回ほど、羊につっこんで、吠えていました。

Pam先生、スゴイです。

 

セミナーの内容は、後日。。。

 

セミナー終了後の、Pam先生を囲んでの

バーベキューにも参加させていただいて、

とっても楽しい時間を過ごすことができました。

 

人気blogランキングに参加中

羊って頭が良いんだって。。。蒼太、羊に馬鹿にされるなよ~。

今日も、ポチッとお願いです。

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW初日なのに。。。

2007年04月28日 | お散歩

GWは、いつもだとキャンプに行くのですが、

今年は、蒼太がテントに一緒に寝れるのかが問題になり、

結局行かないことになりました。

 

夕方の雨が上がってから、いつもの広場で遊びました。

欧介兄さん、最近のブームはディスクです。

一時期、やりすぎたら下火になったのですが、

久しぶりに出してみたら、かぶりつきです。

あいかわらず、投げてもキャッチはできないのですが、

手元でのキャッチは楽しい様子で、

足とびとキャッチとか、縦に転がしてキャッチとかで

大盛り上がりです。

楽しそうに、跳ねながら持ってきます。

あんなに張り切ってやるのに、

なんで空中キャッチはできないのか不思議です。

 

蒼太は、半時計周りにo-mamaの周りを廻らせて、

投げると空中キャッチのできる距離が長くなってきました。

まだ、蒼太の身体ができていないので、

投げが下手なo-mamaは、遠くに投げるのか怖くてできません。

無理な体勢でも意欲のありすぎる蒼太は

たぶん取ろうとします。

怪我をさせて、蒼太の一生を棒に振るわけには行きません。

やりたい気持ちと、身体の成長がアンバランスな時期。

蒼太の身体が出来上がるのが、本当に待ち遠しいです。

その間に、関係作りを頑張らないといけないですね。

明日は、Sheepに行ってきま~す。

 

人気blogランキングに参加中

欧介兄さんに空中キャッチができる方法があったら教えてほしいな。

その前にブームが去ってしまうかも。。。ポチッで、ブーム持続願い。

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車しました

2007年04月27日 | 日々の出来事

o-mama、滅多に洗車はしません。

って、言うか、結婚して、今まで、今日を入れて

2回しか、したことがありません。

その第1回目は、次の日に雪交じりの雨。。。

そして、明日はまた雨が降るらしい。。。

 

でも、綺麗になると気持ちが良いです。

 

洗車しているときは、玄関ポーチで大人しく寝ていた2人。

ケージの掃除をはじめた途端に

ソワソワ。。。

自分の大事なケージの中をいじられると

心配な御様子。

柵から首を長く出して、見守ってました。

 

キレイ好きの欧介は、小さい頃

家の中のケージに敷いてあるタオルが汚れてくると、

自分で出して、「洗ってください」って訴えていました。

キレイなタオルを敷いてあげると、

満足そうに入って確かめて、寝たりしていました。

 

夕方のお散歩の時に車に乗せたら、

欧介、すんなりとケージに入っていきました。

汚いとしばらく臭いを嗅いで、

嫌そうにはいっていきますが、

キレイだと満足そうに入っていきます。

気に入ってくれた様子で、o-mamaもキレイにした甲斐がありました。

 

GW中は、綺麗な車で遊びに行こう!!

明日は、雨が降らないうちに遊びに行こ~!!

 

人気blogランキングに参加中

虫の死骸がへばりついて大変だったよ~。

頑張ったo-mamaにご褒美のポチを!!

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジ練

2007年04月26日 | Agility

アジ練に行ってきました。

今日は、道が渋滞ばかりで、行くのに3時間半かかってしまい、

到着が20分ほど遅れてしまいました。

欧介の排便が不十分だったので、

最初のうちは集中できなかった様子ですが、

途中から元気に走ってくれました。

 

最近の欧介は、集中力が持続するようになってきて、

以前だったら、最初の1走にかける感じでしたが、

2回目より、3回目とコースにも馴れるせいか、

だんだんと持久力がついてきた気がします。

 

普段の遊びやオビ練も

以前だったら、長続きしなかったり、

前日の遊びの内容によっては、

すぐに集中力がなくなってしまっていたりしたのですが、

最近は、どんなにハードに遊んでも、

次の日のオビ練はできたり、

遊びの集中力も持続するようになって来ました。

 

オビによって、o-mamaと一緒に何かすることが楽しくなり、

スイッチのON・OFFができるようになったのだと思います。

 

以前は、o-mamaとのオビや遊びは

やる気がなくても、

お友達との追いかけっこや、

女の子のお尻を追いかけることは、

「別腹~」とでも言いたいようでした。

 

蒼太は今日もタッチ練です。

DWの下りで、途中で止まってしまうので困っていましたが、

先生が帰られてから、試しに練習してみたら、

普通に下りてきました。

o-mamaの向かいに先生が立って、挟み撃ちにするので、

怖がりな蒼太には、プレッシャーになっていたのかも。。。

次回は、挟み撃ちにしないで練習させてもらおう。

蒼太は、気難しい。。。

タッチ障害は、数こなして、物になってくるので、

しばらく続けて通って、練習です。

 

でも、今日みたいに3時間半かかっちゃうと、

次回への足取りが重くなりますよ。。。

帰りは、2時間で帰ってきたので、

いつもの広場でいつものお散歩ができました。

 

人気blogランキングに参加中

欧介も蒼太も、o-mamaと遊べれば何処でも良いみたい。

そんな2人がかわいくって、愛おしくってたまりませ~ん。

 ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖い夢。。。

2007年04月23日 | 日々の出来事

誰でも、怖い夢って見ると思うのですが、

o-mamaは、いつも同じような怖い夢を見ます。

そして、いつもうなされて、「ひ~ぃ。。。」って言って、

目が覚めます。

今朝の夢は、とっても、とっても小さい毛虫が、

耳の淵の上の方の折れ曲がったところに、

くっついている夢。

o-papaに採って貰おうと、お願いするのですが、

「ちょっと、待って!!」と言って

なかなか採ってくれません。

「はやく~ぅ。。。とってよ~ぉ。。。」って言ってるうちに、

寝ぼけてヒイヒイ言ってるo-mamaを心配した欧介が、

顔をペロペロして起こしてくれました。

欧介は、優しいなぁ。。。

それに引き換え、o-papaは

起き上がって目が合ったo-papaに、

思わず、

「なんで、すぐに採ってくれないのよ!!

なんて、文句を言っちゃいました。

でも、なんでいつも毛虫がたかる夢なんだろ~。

人気blogランキングに参加中

殆ど夢も見ずに眠っています。たま~に見る夢がどうして毛虫??

夢診断してみようかなぁ。。。今日もポチッとね。

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JKC春季訓練競技会@江戸川

2007年04月22日 | Obedience

前回、秋が瀬の訓練競技会で、再度、脚側行進の強化が必要と感じ、

1ヶ月くらいですが、調整を重ね不十分ではありながらも、

何かしら結果が出せれば良いと思い、参加してきました。

 

結果は、H組3席でした。

少しづつですが、点数も上がってきました。

前回、秋季では、同じ3席でも、95.5点、

先日の秋が瀬は、1席でも、97.3点

今回は、97.4点です。

もちろん、審査員も違うので、なんとも言えませんが、

100点満点の、減点方式なので、減点される箇所が減ってきていることは、

確かなのだと思うのです。

今回良かった所は、

紐付き脚側行進が秋が瀬より良くなった事。

行進中の伏臥と停座が、遅れなかったこと。

悪かった所は、

欧介はできるのに、スタート地点での作業などで、

欧介を見ながら「スワレ」や「マテ」のコマンドを言っている事。

前回は殆ど見られなかった行為なので、

o-mama、自信のない証拠です。

 

結果として力はついてきているのだけど、

信用しきっていない気持ちの現われだと思う。。。

でも、これが今の欧介とo-mamaの実力であり結果です。

お互いの信頼を強化できるように、次回秋季までに

また、コツコツ練習です。

人気blogランキングに参加中

落とし穴は埋めることができたみたい。秋までに脚側行進の課題を克服!!

今後の欧介&o-mamaにポチッとエールお願いします。

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

ココからは、興味のある方だけ読んでね。

今回、ビデオが壊れてしまって、途中からしか取れなかったので、

反省もしにくいのですが、一応しておきます。

①紐付き脚側行進: 前回より、リードに頼らずできたと思います。

②紐なし脚側行進: 一箇所遅れましたが、その後復活してくれて、

             練習の成果の「アト」という言葉を教えることと、

             脚側の位置を教えるという最初から作り直すつもりの練習を

             少しづつ欧介が理解してきているのがわかりました。

③停座及び称呼: 正面停座が若干左足にズレました。

            気持ち、腰を引く感じで誘導しました。

④伏臥: 完璧です。

⑤立止: 完璧です。

⑥脚側行進中の伏臥: 伏臥して待つ欧介の元に戻って、「スワレ」をして

               スタート地点に戻るのですが、忘れて戻ろうとしてしまい、

               審査員の指摘で気づいて危うく減点されてしまうところ

               でした。

               完璧なフセだったのに~。

⑦脚側行進中の停座: スタート地点でもたついてしまい、

               欧介が遅れてしまい指符を使ってしまいました。

⑧遠隔の停座から伏臥: 遠隔は完璧ですが、離れる時の「マテ」と

                戻った時の、「スワレ」で若干欧介を見ながら

                コマンドを出しています。

⑨据座: 据座自体は完璧ですが、やはり離れる時の「マテ」を言うのに

      欧介を見て言っていました。

⑩休止: 完璧です。

今回は、ちょっと辛めの反省です。

次回につなげる為に、反省すべきところは、とことん反省し、

これからの半年間練習を重ねようと思っています。

主に、o-mamaの練習になりそうです。

そう、欧介はほぼ出来上がっているのですから。。。

 

 

 

 

Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は本部です

2007年04月20日 | Obedience

訓練競技会が迫ってきました。

欧介兄さん、毎日おやつ食べ放題でウホウホです。

欧介のおやつはフードです

もっと、良い物をやれよ!!って思うでしょうが、

アレルギー持ちなので、珍しいものはNGです。

たま~に、チーズ、

滅多にないけど、牛肉が、欧介にとっては、

万馬券が当たった爆笑問題の田中くんみたいです。

何故か、夕方のオビ練は、フードでもノリノリです。

 

脚側停座もノリノリでちょっと前に出すぎです。

その上、離れてます。

やり直して、前足はくっついたけど、

お尻は離れちゃってます。

あくまでも、おやつが欲しい欧介です。

こんなんで、日曜日大丈夫なんだろ~か?

 

脚側行進もイマイチ・・・紐なしが不安だし、

直前になって、「たって」が、できなくなっちゃったのです。

おやつをあげるタイミングを間違ったようです。

「たって」で立止をして、「スワレ」で座って、おやつをあげてたら、

「スワレ」でおやつが出てくるって、強くインプットされたもようです。

立ってもすぐに座ります。

「たって」でご褒美を印象づけていますが、

日曜日までに間に合うか心配です。。。

ご褒美や誉めのタイミングって難しい。。。

人気blogランキングに参加中

おやつの為なら、頑張る欧介ですが、こんな落とし穴を掘ってくれましたよ。

日曜日までに、埋めなきゃね。今日もポチッと御協力を。

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、雨です

2007年04月18日 | お散歩

今日も午後から雨の予報なので、

朝のお散歩は、Sの森公園に放牧してきました。

お山の中は、欧介が大好きな場所です。

蒼太は、兄ちゃんにくっついて、ちょっかい出したり、

一人でテンションで、

走り回ったりしています。

気になる臭いがないときは、

一応、o-mamaの許可を取るように、

振り返って行っても良いか確かめます。

「こい」って呼ぶと、

欧介は仕方なさそうに戻ってきます。(JRTだから??)

蒼太は、嬉しそうに戻ってきます。(BCだから??)

戻ってきた時の欧介の表情はとってもブルーです。

きっと、好きなだけ遠くまで歩き回りたいんだろうなぁ。

「ぷーさんは、お散歩に一山必要」って、

昨日ぷーさんママが言ってたな。。。

蒼太は、広~い草原が必要だし、

まったく、この子達を満足させるのは、大変だ~。

 

おやつタイムは、2人とも良い表情です。

午前中は、ず~っとお散歩でした。

午後は、雨が降ってきたので、欧介だけお散歩です。

日曜日の訓練競技会の雨対策で、

雨の中、オビ練してみました。

人気blogランキングに参加中

帰ってきて、泥んこの2頭をシャンプーする時、

お山に行った事を後悔するo-mamaでした。今日もポチットね。 

 ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨で、アジ練中止

2007年04月17日 | お散歩

2週間ぶりのアジ練だったので、楽しみにしていたのですが、

朝から雨&風も強そうなので、急遽、練習中止。

朝早く起きて、準備はしていたので、今日1日が長くなりそう。

結局、一緒に練習に行く予定だったぷーさんママと

ランチをすることにしました。

 

もちろんワン達の、お散歩も兼ねてです。

雨の中、尾根づたいの道を歩いたり、広い芝生でボール遊びしたり、

充分すぎるお散歩に、

帰ってきた欧介&蒼太は、すぐに爆睡。。。

 

ぷーさん、ぷーさんママ、お付き合いありがとう!!

人気blogランキングに参加中

アジ練より一緒に遊ぶのが好きなジャックの欧介とぷーさん。

今日は、練習できなくてちょっとがっかりの蒼太に元気出してねのポチットね。

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする