to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

週末羊飼いへの道

2007年06月30日 | Sheep dog

蒼太くん、羊に対して順調に強くなってきました。

まだ、仕事と言うよりは、追いかけて遊ぶ方が楽しいので、

 

o-papa、羊、蒼太という形で円を描くように周る練習をするのですが、

単調になってきたり、o-papaが蒼太に背中を見せると

隙を突いて、羊に突っ込んできて、散らばってしまいます。

 

o-papaは、羊と蒼太を視界に入れながら円を描くように歩きながら、

一方向だけではなく、逆周りもしなくてはなりません。

方向転換が結構難しいらしくて、同じ方にばかり周っています。

見ているo-mamaは、何故できないのか疑問??

実際にやっているo-papaは、

「結構難しいんだよ~」って嘆いています。

 

突っ込むことが多くなってきたので、

夢中になってきた蒼太を「コイ」で呼んで止める練習です。

先生から、呼んだ時に戻ってきた蒼太が

後ろ髪を引かれるように、羊を見ていて

o-papaにアイコンタクトが無いことを指摘されていました。

 

先日、o-mamaもオビ練でそのことを指摘されて、

こちらを向かせる練習をしたばかりだったので、

羊追いもオビも犬の気持ちをハンドラーに集中させるって部分は

一緒なんだなぁっと思いました。

 

「気合が足りないんだよね、気合が!!」

そう言いたいとこだけど、

その気合がわかるまでに、欧介兄さんで数年かかってるので、

わかるまでには時間がかかりそうね。

 

蒼太を待たせて、少し、o-papaと羊が離れてから

リスタートさせる練習。

 

帰り道、o-papaが、自分には先生が厳しいと嘆いていましたよ。

o-mamaには、蒼太とo-papaコンビに対する

先生の熱意が伝わってきて、嬉しい限りです。

先生がo-papaに要求していることのレベルが高いのも、

ここまで出来るのなら、もっと上を!!と、

チャレンジさせてもらえてることの証です。

o-papa頑張れ~~

 

この日の深夜、検査入院中のo-papaのお父さんが永眠。。。

享年76歳でした。

 


「いぬバス」初乗車

2007年06月27日 | 日々の出来事

欧介兄さんが3歳になるまで、通っていたのは、

週3回、送迎付きの出張トレーニングです。

朝、10時くらいにお迎えの「いぬバス」が来ます。

トレーニングや運動(遊び)をして、

2時くらいにまた「いぬバス」に乗って帰って来ます。

 

週3回ですが、行く日は「いぬバス」が来ることを楽しみにしていました。

来ると、ヒ~ィ、ヒ~ィ鳴いて、o-mamaの膝に飛び乗ってきます。

1階の玄関に下りるまで、うなぎのように飛び降りようとするので、

「うなぎ犬」と言われていました。

外に出て、訓練士のO先生の姿を見つけると、

尻尾プリプリでかけよって行き、

振り返ることなく「いぬバス」に乗車していきました。

そんな冷たい欧介のお尻を眺めながら、

これから、4時間くらい何しようか?って思いながら、ホッとしたものでした。

 今から、3年ぐらい前の話です。

 

そして、今日は、月に1度のo-mamaの仕事の日です。

蒼太を「いぬバス」に乗せてみることにしました。

はじめの1歩が慎重な蒼太くんのために、

慣れている欧介兄さんも一緒に、送り込むことにしました

 

欧介&蒼太、一緒のケージに入れられて、

「いぬバス」乗車だったようです。

欧介兄さんの、かなりブルーな顔が目に浮かぶようです。

 

向こうに着いてからは、やっぱり別行動だったみたい。

欧介兄さんは、なじみの女の子たちのお尻を追いかけていたようですし、

蒼太は、新しいボーダーのお友達ができたようです。

「飽きもせず、ず~っと走り回っていましたよ~」

よかったね、ダッシュごっこしてくれる子がいて。。。

(お友達の夢でも見ているのかな?)

1日体験入園で、お疲れなのか、気疲れなのか?

2人とも、9時ごろに帰宅して、

パタッと爆睡してしまいました。

 

 人気blogランキングに参加中

今日の日給は、殆どなくなってしまいました。

何の為に仕事しているのか?o-mamaにとって、むなしい1日となりました。

 ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

 


犬に考えさせるということ

2007年06月24日 | 日々の出来事

昨日のSheepdogの練習の時に

「犬に考えさせる」という言葉を聞きました。

どういうことかというと、

Sheepdogの場合、

羊に集中しながらハンドラーの言う事を聞かなくてはなりません。

普通、オビディエンスの場合、

犬はハンドラーに注目し、ハンドラーの支持の元に動くわけです。

しかし、羊の場合、羊を睨んで動かす為、

一々、ハンドラーの方に目を向けていると、

羊に逃げられてしまいます。

教える過程で、犬に考えさせることが重要になるそうです。

自分で考えて行動したことが、ハンドラーにとって良いことであれば、

大いに奨励し、自信をつけさせるのである。

 

この話を聞いたとき、

同じ言葉を訓練士のO先生が言っていたのを思い出しました。

「犬に考えさせる」

それは、一見、オビディエンスには無関係のようですが、

無理やりやらせて強制を強いた、訓練方法では、

ハンドラーの指示をイキイキとした表情で見上げながら

やり遂げるような作業はできません。

やはり、犬に考えさせることで、生まれた作業は、

やりたくて仕方のない物になっていくのだと思います。

 

一つの作業を教える上で、オビもアジもSheepも

なんら変わりの無いものだと思いました。

 

欧介がアジを始めた頃、

「オビをやっていると、アジができない」と言われたことがありました。

実際にはそんなことは無くて、

今では、オビとアジの相乗効果は周知のとおりです。

 

何をやるにしても、教える過程で、

犬の集中力を最大限に引き出したうえで、

犬に考えさせて行動を起こさせ、誉める。

このことが大事なんだなぁ、って思いました。

 

人気blogランキングに参加中

犬に考えさせるって、もしかして飼い主も頭を使うの??

o-mama頑張らなくちゃ、欧介蒼太に出し抜かれるよ~。

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

 


週末羊飼いへの道

2007年06月23日 | Sheep dog

回数を重ねるごとに、羊に対する意欲が増してきた蒼太。

今日は、1回目から羊を蹴散らして、

1頭だけになって、逃げる羊をターゲットに追いまくっています。

そして、シツコク噛み付こうとしています

 

楽しい気持ちはわかるけど、

このままでは無駄に興奮して咬みまくる犬になってしまいます。

 

 

左右に動いて羊を睨んで、突っ込むようにすると

羊が壁から剥がれることは、学習したようです。

羊に対して臆することなく、立ち向かえるようになってきたようです。

(羊とo-papaの間に突っ込む瞬間)

その分、追いたいという意欲が強くなり、

o-papaが、蒼太を周すように誘導する動きをすると嫌がって、

o-papaと羊の間に突っ込んで蹴散らし、追いかけることで、

楽しい遊びに興じてしまうのです。

 

そろそろ、蒼太に仕事を教える時期が来ているようです。

 

羊を追う上で、基礎の動きになる、

羊の周りを周りながら連れてくるという仕事を教えなければいけません。

羊に近づきすぎると、蹴散らしてしまうので、

必要以上に羊に近づかなくても良いと教えるのです。

(蹴散らしてしまった時)

竹の棒を持って、蒼太が近づき過ぎたら、蒼太の鼻先へ突き出して、

阻止するようにする。

この方法、蒼太にとって、威圧的過ぎたようです

棒を怖がって、o-papaに近づけません。

羊は追いたいけど、棒が気になってダメです

 

帽子を振るという案も出ましたが、

蒼太は言葉に対する反応が良いという話をしたところ、

近づきすぎを阻止するのに、「あ”っ!!」って言葉を使って見ることに。

 

果たして、o-papaの言葉に反応してくれるでしょうか??

 

K先生も、「初めて、『あ”っ!!』のキチンと聞いてる犬を見ました」って

言ってもらえました。

 

でも、阻止するだけでは、羊を追うことがいけないことだと

蒼太が思ってしまってもいけません。

K先生が、蒼太の意欲がいまいちな時に、

「し~っ!!」って言っていたのを思い出し、

綺麗に周りだしたら、「し~っ!!」って言うことで、

OKだということを伝えることにしました。

 

蒼太は、すぐにそのことを理解したようです。

最後のラウンドは、蒼太もo-papaも落ち着いた動きができました。

 

o-papa曰く、「蒼太は、指示を聞きたがっている」のだそうです。

K先生にも、「久しぶりに良い犬を見せてもらいました」って言ってもらえて、

o-papaもホッとしたようすでした。

 

人気blogランキングに参加中

蒼太くん、羊に行く度に大きくなるような??

そして好きなことはいくらやっても疲れないような???

 ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

 

 


梅雨の晴れ間のアジ練

2007年06月21日 | Agility

今日は、欧介&蒼太のアジ練に

ぷーさんと一緒に行ってきました。

 

欧介は、先日o-家不参加のFCI・JP3のコースの練習です。

完走率が低かったらしいです。

気合を入れて、スタートしたら、2本目のバーで

バッティングしてしまい、飛べず。。。

本番だったら、バー1本で失格でした。。。

 

蒼太は、同じコースの中の1部分をつかって、

短いコース練です。

o-mama、蒼太のスピードに付いていけてないです。

なんだか、あたふたしているだけで、

落ち着いたハンドリングができません。

 

オビもアジも蒼太とは、チグハグです。

先日Sheepに行った時に、

犬とハンドラーのバランスの話になって、

良い犬でもハンドラーと合わなければ、

良さを引き出すことはできないし、

悪い犬だと思っていても、扱うハンドラーが変われば、

とっても能力を発揮することもあるので、

イングランドでは、成犬のトレードは、比較的多いらしい。

自分と会わない犬で努力するより、

相性の良い犬を探す方が、お互いの為だという考え方のようです。

o-mama自身は、合わないからという理由で、

トレードされてしまうワンコの気持ちを考えると、

複雑な思いがあります。

合わなくても、お互いにスリ合わせをして、

合うように成長することの方が、喜びが大きいように思うからです。

 

今、蒼太とはすり合わせの部分で悩むことも多いけど、

パズルが合うようにパチッとハマル瞬間を思い描き、

楽しみにして頑張ります。

 

最近の欧介兄さんとぷーさんは、

テンションが持続し、安定するようになって来ましたよ

帰り道、「あんなに走らなくなってしまった子が、

安定して走ってくれるようになって、スゴイよね」って、

なんだか、同じ悩みを持っている同士のmama達は、

ワン達に感動してしまったのでした

 

人気blogランキングに参加中

o-mamaにとって蒼太は手に余るご褒美みたいなものかな?

覆水盆に返らずとならないようにしないとね。

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

 


サマーカット・トリミングDay

2007年06月19日 | 日々の出来事

暑くなってきました。

梅雨入りしたというのに、毎日晴れています。

植物じゃないので、太陽の光は関係ありませんが、

欧介の毛もだいぶ伸びて、成長してきました。

特にお尻の方が、クリクリ・ボサボサ。

顔も、白い死んだ毛で、覆われてきました。

 

トリミング前

模様の部分が、白っぽくなって、

背中の毛もクリクリ丸まっています。

 

トリミング後

模様がくっきり、色が濃くなり、

耳まわりもすっきりしました。

 

トリミング前      トリミング後

 

 

みなさん、たぶんブロークンだと

思っている方が多いと思いますが、

欧介は、ラフのジャックラッセルテリアです。

 

ラフが好きな方は、ストリッピングやブラッキングで、

フワフワ感がなくなってしまうので、

トリムしないかと思いますが、

o-mamaは、綺麗にトリムされた

ラフジャックが好きです。

スムースの短い毛とは全く違った仕上がりです。

ラフなりの美しい毛並みになります。

 

テリアの毛の手入れは、ブチブチと毛を抜くという

変わったものなので、

痛いのでは?って、思う人もいて、

苦痛を与えるのなら、ラフはラフらしく

このままで良いと思うようです。

 

欧介の場合、

顔周りは、ブラッキングと言って、

指で挟んで抜く作業をします。

一見痛そうですが、実は気持ちが良いみたい。。。

うっとりと、眼を瞑っています。

 

耳は表面に長い毛が生えて、重くなるようです。

ブラッキングすると、少しですが耳が上がります。

耳の中の毛も丁寧に抜いてあげます。

やはりうっとりしています。

 

顎の下とおなかは、少しカットします。

ココを短くすると、すっきりした体系に見え、

おなかは、男の子なので、チッコの雫で、汚れたり

かぶれたりしやすいので、清潔に保てます。

 

足の爪にかぶる毛は、夏は短めに

爪が見えるくらいにカットします。

毎日、夕方のお散歩の後、足を洗っているので、

夏は湿気が残りやすく、爪が茶色く変色しちゃうのです。

短めにカットすると、ジメジメした夏も乗り切れます。

 

白いく長い毛は、「死んだ毛」と呼ばれ、

それがモサモサとくっついている事は、

皮膚に垢がついているようなもの。

そんな状態は、欧介にとって、

ストレスなんだと思います。

 

もちろん、人が身体のどの部分を触っても、

嫌がったり、噛み付いたりしないように

トレーニングは必要になりますが、

このようなトレーニングは、

病院にかかったりする際にも役立ちます。

欧介は、触られることを極端に嫌う子だったので、

お散歩でヘトヘトに疲れさせて、

帰ってきて、部屋の中で寝始めた頃、

欧介の身体を、無理やり横にして、

抵抗したら押さえつけてジッとさせ、

ジッとできたら、ゆっくり誉める、というのを

毎日、毎日、繰り返して、馴れさせました。

毎日30分間手足・身体を撫でるのです。

とにかく疲れさせないと、抵抗して噛み付くので

こちらもお散歩から帰るとヘトヘトなのですが、

そこは頑張って、毎日やりましたよ。

途中、こちらが眠くなってしまい

撫でながら、居眠りしちゃったことも。。。

 

トリミングを自分ですることで、

欧介の身体のちょっとした変化も気づくことが出来ます。

綺麗に見せるという効果ばかりクローズアップされがちですが、

体調や皮膚の状態、骨格など、

健康面のチェックをするという意味で、

言葉で伝えることが出来ない愛犬との

大事なコミュニケーションの一つだと思っています。

 

人気blogランキングに参加中

スムースのジャックってトリムの手間が無いけど、

テリアってトリミングが醍醐味なのに、味わえないなんて。。。

 ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。


新しい発見・Camp2日目

2007年06月17日 | Camp

昨日の夜は、眠れませんでした。。。

足の長い子鹿が、2人用のテントの中に紛れ込んだみたい。。。

寝転がって、見上げる蒼太は、意外とデカイ。

ほとんど寝ずに歩き回っていましたよ。

 

爆睡していたのは、欧介兄さんだけです。

蒼太に踏まれないように欧介を抱いて

かばうように寝ていたo-mama。

一睡もできませんでした。

いつも、「おはよう」とo-mamaの顔を

ペロペロするのですが、

外が明るくなり始めた、5時前に開始。

それを合図に、やっと眠った蒼太が起き出して、

バサバサ音を立てながら、歩き回り、

欧介兄さんも参戦してガウガウ始まったので、

全く寝れないo-mama。

 

ちょっと、切れて、

「2人とも、ウルサイョ!!寝なさい!!」と

怒鳴ると、

o-papaが、蒼太にやさしく、

「寝なさい。。。」と言って、撫でてやってました。

5時から6時まで少し眠れたけど、

6時過ぎには、o-papaも目が覚めて、

横でゴソゴソと、やっと眠った蒼太を撫でているので、

またまた、うるさくて眠れやしない!!

 

朝から、欧介&蒼太を放牧。

コーヒーでも入れて、眠気を覚ましましょう。

 

朝霧の天気は、曇りです。

昨日より気温も低めですが、

ワンコたちは今日の方が過ごしやすそう。。。

 

ボール遊びをしたのですが、

蒼太がボール好きなのは承知していましたが、

実は欧介兄さんも好きなようです。

「おしまい」と言って、バックにしまったボールを

出してきて、遊んでほしそうにするのです。

o-mamaが追いかけて取ろうとすると、

持って逃げます。

しばらく遊んで、追いかけっこすると、

楽しそうに尻尾を小刻みに振って喜んでいます。

 

転がっていたボールを咥えて、コットの下で休んでいました。

 

o-papaが「欧介ってこんなにボール好きだった??」って

不思議そうに言ってました。

 

好きじゃないと思っていたのは、

飼い主だけ??

それとも、やっぱり蒼太効果ですかね。

どちらでも、遊ぶことが好きになってくれるのは

嬉しいことですね。

新しい発見です。

 

今回のキャンプは、新しい発見が一杯ありました。

欧介と蒼太が追いかけっこするようになり、

欧介がおぼれそうな蒼太を心配し、

ボール遊びが好きだったとわかった欧介。

 

今年の夏は、またキャンプ三昧な日々が続きそうです。

 

人気blogランキングに参加中

眠れない夜は、いつまで続くのかな?? 

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。


梅雨入りで何故か晴天・Camp1日目

2007年06月16日 | Camp

ココ何日か、天気予報とにらめっこし続け、

金曜日の朝、マークが出たので、

キャンプに行くことにしました。

 

飽きもせず、またまた、「ふもとっぱら」で~す。

先週も来たような、そして来週も来るような。。。?

 

牧草の草刈が終わって、遊べる範囲も広くなりました。

 

今回のテント&タープは、

*スノーピークのエルフィールドDUOと

MSRのアウトフィッターウイングタープ。

日差しが強く暑い日には、タープが気持ち良い。

 

設営後、ワンコたちを放牧すると、

なんと、じゃれあって遊んでいます。

 

この後、追いかけっこして遊んでました。

遊んでもらって、走り回って、満足げな蒼太と、

より良い日陰を求めて、コットの下でヘロヘロの欧介。

広い草地で走り回った後は、

本栖湖まで、泳ぎに行ってきました。

欧介は、そんなに水が好きじゃないと思っていたのですが、

暑ければやっぱり好きなようです。

湖に着くと、まっすぐに入っていきました。

 

蒼太は、水が好きなようです。

ボールを投げると、臆することなく、飛び込んでいきます。

でも、泳ぎはとっても下手くそです。

ボールを食わえた瞬間にブクッと沈み、

その後、息継ぎの出来ない子供のように

必死に顔を上げます。

欧介兄さん、そんな蒼太が心配だったのか、

見守っている??

 駆け寄る、欧介兄さん。。。

こうやって、少しづつですが、

お互いの無事を確かめ合い、喜び合う

欧介と蒼太です。

水に濡れてもラブリーな欧介。

 

キャンプ場に戻って、暫し休憩中の蒼太。

ギャ~!! 入れ歯、ハズすんじゃな~い!!

この顔で、しばらく「出せ~」って、恨めしそうに見ていました。

 

今日は、羊飼いじゃなくて、カメラマンに変身のo-papa。

いたって普通の馬鹿チョンデジで撮った作品集。

タイトル:「一番星」

 

 作品2・タイトル「灯り」

 

Camp2日目へとつづく。。。

 

人気blogランキングに参加中

夜は、月あかりが無かったので、星がよく見えましたよ。

地上は真っ暗でした。

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

 


レインコート

2007年06月14日 | 日々の出来事

蒼太くんのレインコート姿です。

不憫です。。。

こんなん、着せられて、

顔は腑に落ちない様子ですが、

お散歩に連れてってもらえる喜びで、

尻尾はブンブンです。

 

シャワシャワ言わせて、

走り回っています。

 

その姿を、シラーっと見つめる欧介兄さん。

「お前、それでいいのか??」とでも、言いたそうです。

 

ええ、良いんですっ!!

良いんですともっ!!

成長が止まるまでは、やたらと買えませんっ!!

 

だったら、裸ん坊で良いんじゃないの??って

疑問もおありでしょうが、

先日雨の日に公園で放牧していたら、

野犬と間違えられてしまった蒼太くん。

欧介兄さんは、レインコートを着ていたので、

o-mamaが飼い主だと認識されましたが、

ずぶぬれの蒼太クンは、

かわいらしいワンコと飼い主に付きまとう、

野犬そのものだったらしい。

「大丈夫ですか~?その犬どこから。。。?」

「あっ、ウチの犬ですぅ。。。」

 

これで、大丈夫さ!!

まさか、野犬が自分でゴミ袋を着たとは、

誰も思うまい!!

 

人気blogランキングに参加中

梅雨入りしたのかな?

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。


髪を切りました

2007年06月13日 | 日々の出来事

最近、実家に帰る事が多かったのですが、

そのたびに、母のチェックが入ります。

服装や、お化粧など、身だしなみに対して

厳しいチェックです。

 

服装に関しては、

ボロボロのジーンズを履いて行ったら、

「縫いなさい!!」

縫ったら意味ないしーィ、第一ボロボロであえて高かったのにィ。。。

 

化粧に関しては、

日焼けして黒いので、暗めのファンデーションを塗っていったら、

「真っ黒よ!!」

なんとも、手厳しい。。。

 

日焼けした手を見て、

「そのうちシミだらけになっちゃうわよ!!」

 

犬の散歩に行かなくてはいけないので、

カーゴパンツを履いて行くと、

「作業服!!」

 

でも、言われて見ると確かに、お洒落とは程遠く、

お肌の手入れも、かなりテキトー。

 

母と会う機会が多くなると必然的に気を使います。

お肌の手入れも念入りに、

髪も8ヶ月間美容院に行かなかったとは思えないくらい、

毎日梳かします。

(って、言うか、普通毎日梳かすって。。。

梳かし方が悪いのか?1ヶ月半前に切ったばかりなのに、

とっても痛んでしまいました。

 

痛んだところを切ったら、さらに短くなりました。

夏に向けてサッパリです。

 

イメージとしては、お誕生日プレゼントに1千万円使って、

話題になったイングランドのセレブ。。。

どんなに頑張っても似ても似つかないので、

誰も想像つかないし、

まねっこ呼ばわりもされないでしょう。(ホッ

 

しかし、Y市といってもかなり外れの、片田舎。

家の近くのさびれた商店街にある

一番目立つ美容院で

いつもカットしてもらっていますが、

さすがに写真片手にこんな風にって、

差し出すには、勇気が要りましたよ。

 

最近は、ネイルにも気を使っています。

もちろん、サロンには行けないので、

自分でヌリヌリしています。

 

 近いうちに、また母のチェックを受けに行こうと思います。

 レギンスを見て、

「それって、ズボンの下に履く物でしょ。」

ももしきと思ってる??違いますから~~

こんな母に、ファッションチェックされるのも

どんなもん??

 

 人気blogランキングに参加中

ピーコのファッションチェックに出てた知り合いの親子。

母は相変わらず美しく、娘は父親似で。。。これ以上は言えませ~ん。

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。