蒼太の匂い認識テストの後は、練習会に参加してきました。
前回に引き続き、今回のテーマも「端午のインパルスコントロールの練習」です。
蒼太がサーチしてる間、端午は同じ部屋のケージの中で待機させます。
前回同様、ケージの扉は開けたままです。
蒼太のサーチ
端午くんはお利口さんに待ってられました。
蒼太くんは洗濯物のようにぶら下がったタオルに隠されたハイドを
見つけることができました。
前回と今回の午前中、高さのあるぶら下がったハイドの練習をしました。
犬にとって今までにない設定のハイドを練習する時には、
少しヒントを与えて、ハードルを下げてやることも必要です。
蒼太くんの頭の中に、こういう設定もアリだったとピンときたようです。
鼻をつけようと2本足で立ち上がって見つけてくれました。
お利口さんに待ってた端午は、蒼太が終わった後すっかり忘れられて、
次のペアがサーチしてる間も上手にケージ待機することができちゃいました。
そんな端午、ノーズワークも頑張りました。
蒼太が1度見つけているので私はハイドの場所を知っています。
最初のモップは端午がハイドの匂いを取った瞬間に正解を出しました。
まだ、サーチに自信がない端午は速いリワードが必要です。
次の掃除機は少しリワードを遅らせてストレスをかけます。
ストレスを乗り越えると犬は強くなります。
この強弱をうまく使ってモチベーションを上げて行きます。
最後の吊るしたタオルは、端午にとって始めてのハイドなので
タオルを指差して、「これもあるよ」と見せてみました。
指示を与えたことで、端午が考えている様子が見られると思います。
その後、椅子に登るなどして高い場所の匂いをよく嗅いでいます。
ほどなくして見つけました。
練習では、犬の様子をよく観察し、タイミングよくハンドリングすることで、
犬のやる気を引き出し、集中させます。
コンテナーサーチではブラインドにも挑戦してみました。
ひとつローリエが隠されていました。
(ローリエは昨日蒼太の練習の時に端午も練習してありました)
なんと一番最初にローリエを見つけました。
その他2つのユーカリも発見して、端午くん制限時間3分以内に全問正解でした。
今回も、良い練習ができました。