to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

本栖湖で泳いできたよ

2020年08月30日 | 湖遊び

8月最後の週末の本栖湖は激混みでした。

 

人の少ないところまで移動。

 

 

水温も8月の終わりにしては暖かくて、シニアの蒼太にも快適だったみたい。

 

 

今回もエンドレスでオモチャを投げてと言ってました。

 

 

端午は相変わらずMAX楽しんでました。

 

 

投げる前に入水してるし。。。

投げたの見てないし。。。

 

朝早く出かけて午前中いっぱい泳いで、

午後は風の強くなる本栖湖を早めに撤収。

帰宅して冷えた白ワイン飲んで、夏の黄昏の余韻を楽しんで。。。

いい1日だったなぁ。


14歳のお誕生日おめでとう!蒼太!!

2020年08月08日 | 記念日

蒼太くん、14歳になりました。

お誕生日おめでとう!

 

 

ケーキは端午のお誕生日にお願いした

鎌倉の「pas à pas」さんにお願いしました。

 

 

腎臓が少し悪くなってきてる蒼太のために

豚の腎臓を使ったケーキを作っていただきました。

 

我が家恒例の動画撮影。

 

 

端午はあっという間に食べちゃうのでオットが蒼太を先に送り出す。

蒼太くん、味わって食べてくれました〜。

とっても美味しかったみたい。

 

体にも良くて、美味しくて、見た目にも大満足な手作りケーキを

ありがとうございました。

 

14歳も元気に楽しく過ごそうね。


ノーズワーク練習会の模様

2020年08月07日 | ノーズワーク

蒼太の匂い認識テストの後は、練習会に参加してきました。

 

前回に引き続き、今回のテーマも「端午のインパルスコントロールの練習」です。

 

 

蒼太がサーチしてる間、端午は同じ部屋のケージの中で待機させます。

前回同様、ケージの扉は開けたままです。

 

蒼太のサーチ

 

端午くんはお利口さんに待ってられました。

 

蒼太くんは洗濯物のようにぶら下がったタオルに隠されたハイドを

見つけることができました。

前回と今回の午前中、高さのあるぶら下がったハイドの練習をしました。

犬にとって今までにない設定のハイドを練習する時には、

少しヒントを与えて、ハードルを下げてやることも必要です。

蒼太くんの頭の中に、こういう設定もアリだったとピンときたようです。

鼻をつけようと2本足で立ち上がって見つけてくれました。

 

お利口さんに待ってた端午は、蒼太が終わった後すっかり忘れられて、

次のペアがサーチしてる間も上手にケージ待機することができちゃいました。

 

そんな端午、ノーズワークも頑張りました。

 

 

蒼太が1度見つけているので私はハイドの場所を知っています。

最初のモップは端午がハイドの匂いを取った瞬間に正解を出しました。

まだ、サーチに自信がない端午は速いリワードが必要です。

 

次の掃除機は少しリワードを遅らせてストレスをかけます。

ストレスを乗り越えると犬は強くなります。

この強弱をうまく使ってモチベーションを上げて行きます。

 

最後の吊るしたタオルは、端午にとって始めてのハイドなので

タオルを指差して、「これもあるよ」と見せてみました。

指示を与えたことで、端午が考えている様子が見られると思います。

その後、椅子に登るなどして高い場所の匂いをよく嗅いでいます。

ほどなくして見つけました。

 

練習では、犬の様子をよく観察し、タイミングよくハンドリングすることで、

犬のやる気を引き出し、集中させます。

 

コンテナーサーチではブラインドにも挑戦してみました。

ひとつローリエが隠されていました。

(ローリエは昨日蒼太の練習の時に端午も練習してありました)

 

 

なんと一番最初にローリエを見つけました。

その他2つのユーカリも発見して、端午くん制限時間3分以内に全問正解でした。

 

今回も、良い練習ができました。


蒼太くん匂い認識テストレベル2に合格!!

2020年08月07日 | ノーズワーク

蒼太くん、ノーズワークの匂い認識テストのレベル2に挑戦してきました。

見事、合格です!!

 

 

認識テストのレベル2は、匂いがレベル1のユーカリからローリエに変わります。

蒼太と試験を受けようと思ったのが5日前。

ローリエの芳香蒸留水を注文して届いたのが2日前。

ローリエの匂いで練習したのは1日前。

つまり一夜漬け。

 

とりあえず、練習といっても匂いを入れた箱の上にトリーツを置いて

食べるというペアリングのみ。

箱は5つ並べて最初の箱に匂いとトリーツ。

行ったら食べるを3回繰り返しました。

2番目の箱に移動して2回。

4番目の箱に匂いを移動して、ここで初めてトリーツを置かずに

蒼太の嗅覚を使わせました。

正解したらたくさん褒めておしまいです。

 

そして当日。

 

 

まず、サーチの前にプランを立てます。

蒼太はコロナの自粛中にラインナップの練習をしてきました。

ラインナップで最初の箱から順番に制限時間の3分を使って効率良く探させよう。

途中、折り返し奥2つの箱の匂いをかなり念入りに嗅いでいました。

蒼太はアラートの時には鼻をピタッと止めるはずです。

この2つに関して時間をかけて嗅いでいましたが、

鼻を止めなかったので早めに見切りをつけて、

ラインナップを進めることにしました。

この判断が功を奏しました。

するとまた念入りに嗅ぐ箱がでてきました。

ここでピタッと鼻を止めたので、「アラート」の判断をしました。

 

ノーズワークは一見、犬の嗅覚に頼って、ハンドラーは何もしないように見えます。

どこから攻めるか、どう攻めるかのサーチプランを立てたり、

見切りをつけて次へ進む判断を下したりするのはハンドラーの役割です。

そのほかにインディケーションという、アラートの形を犬に教えることも

ハンドラーの役割です。

トレーニングは必要ないように見えて、とても重要です。

ドッグスポーツ、いわゆる競技としてのノーズワークは

他の犬と差をつける必要が出てくる。

トレーニングのパーツが多ければ多いほど、

パーツの精度が高ければ高いほど、その差は大きくなる。

 

今回は試験でしたが、練習した様々なパーツを生かすことができました。

ただ一つ、一夜漬けでもちゃんと匂いを嗅ぎ分けることができる

蒼太の鼻はすごい!!

人には及ばない犬の嗅覚の素晴らしさだと思います。

 


端午の妹に会ってきました。

2020年08月05日 | 端午のこと

端午を迎える時に相談に乗っていただいた訓練士のKさんと

いつも端午のトレーニングをお願いしてるW先生と一緒に

山中湖のWoofに遊びに行ってきました。

 

 

総勢10頭のワンコたちなので、写真に収まりません。

 

Kさんが端午の兄妹の小町ちゃんを連れてきてくれました。

 

 

並んでみると、毛並みと立ち耳は一緒だけど色も違うし、

頭の形も違うから兄妹って言われないとわからない感じ。

 

 

痩せっぽちは一緒だね。

 

ドッグランではみんなで走り回ったよ。

 

 

気がつくと妹の小町と一緒に走ったり追いかけたりしてる。

2ヶ月齢だった頃を思い出してるのかなぁ。

 

 

プールでは去年はなんとなく水遊びは卒業したい感じ満載だった蒼太くんが、

今年は前回の芦ノ湖といい、今回のプールといい、とても積極的に水に入ろうとする。

 

 

楽しめて良かったね。

 

端午は、プールサイドでリードを放したらそのままプールに飛び込んで行きました〜orz

飛び込み台が大好きみたい。

 

 

バーンって飛び込んで、楽しそうにしてくれると連れてきた甲斐があります。

 

今回は思いがけず妹にも会えたし、Kさん所のボーダーズはみんなお里が一緒だったりと

いろいろお話も伺えて良かった。

端午のいろいろあるあるも相談できて少し安心しました。

 

小町、また会おうね〜。

 


箱根へ遊びに行きました

2020年08月02日 | 湖遊び

下界は暑いので箱根まで行ってきました。

 

 

長い梅雨の雨つづきで芦ノ湖は固定に泥が沈んでて、

ワンコたちが入ると泥水に。。。

 

 

それでも関係ない端午くんは思いっきりスプラッシュ。

 

 

蒼太くんも久しぶりの水遊びにいつもより張り切ってました。

後、数日で14歳になるのですが、こんなに元気に走れます。

 

 

最近、体の調子が良いのもあるんですが、端午との関係もあるみたい。

一年かけて、自分の立ち位置が安定したみたい。

一年前、急に現れた弟分に驚いたよね。

 

その弟分の端午は、流木の上に刺さってるボールが気になって仕方ない。

 

 

取れそうで取れない。

と、思ったら助走をつけてジャンプ!!

 

 

見事にGET!!

 

 

ウィニングラン〜〜!!

端午にとってホーリーローラーボールは命なのだ。

 

 

泥んこになったけど、やっぱり箱根は涼しい。

 

 

端午くん、1歳を過ぎてますますオトコマエになってきたね。

 

午後2時ごろには帰宅して、シャンプー必須のワンコたちの洗濯。

余裕のある1日でした。