to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

JKC千葉ブロック訓練競技会(オビ3)

2015年01月25日 | Obedience

新年早々、またまた挑戦してきましたよ~オビ3!

はい、ち~~~ん!!

またもや撃沈。。。

それでも少しづつ点数は上がってきましたよ。

今回は214.5点。

合格まであと9.5点。

0点も1つだけだったし。。。

 

招呼が終わって、講評を聞いている時に、

スチュワートが次の次の科目のダンベルを持って行くのを見ちゃった蒼太くん。。。

ビュ~ンって走っていく後姿が、「ダンベル~~」って言ってましたorz

ドヤ顔です。

行くぜ!!って言ってます。。。でも前進なのよ~~

 

この次のダンベルのときは、さすがにちょっと冷静になって、前進ちっくな持来。

それでもちゃんと持ってきました。

 

何よりも嬉しかったのは、選別。

木片粉々を直しましたよ!!

だって正解は持ってくるのに、持ってくるまでに粉々なんて悲しすぎる~。

ちゃんと咥えて持ってきて9点~。

やった~~!!

 

今回は5点もなかったし。

って、6点に格上げされただけって科目も多々ありでしたがっ。

それでもすこ~しは私の声が届いていたようで、嬉しい。

 

不合格だったけどぉ。。。お誕生日だしぃ。。。

表彰台の末席に立たせていただきましたぁ~♪

蒼太くん、頑張りました!

また頑張ろうね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2015年01月11日 | 記念日

初詣に行ってきました。

今年はきっといい年になる!
そんな予感的中~

 

おみくじをひいてみました。
なんと、「大吉」


いつも、良くて「小吉」、ほぼ「末吉」な私。
初めての「大吉」にボーゼン。
そしてしばらく理解できませんでした。
「大吉」って何??状態。
 
 
絵馬も書いてきました。
願い事は、人に言ってしまったら叶わないというので、ヒ・ミ・ツ。
ご利益ありますように!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多々良海岸@伊豆旅行

2015年01月03日 | Travel

爪木崎の灯台を後にして、毎年恒例行事になりました、多々良海岸へ行ってきました。

雪の上とは打って変わり、活動的な欧介兄さんです。

 波があって海には入れませんが、海岸でボール遊びをしましたよ。

こんな姿を見ると遠いけど毎年来て良かったって思うんですよね。

IMG 4892

たくさん遊んで、西伊豆を通って帰りました。

途中、夕日が海に溶けていくような景色を見ることができました。

 お正月休みは今までになくゆっくりとできました。

いい一年になりそうな予感がする旅でした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下田へ@伊豆旅行

2015年01月03日 | Travel

毎年恒例のお正月in下田♪

今年は伊東の一碧湖に一泊したので、東伊豆から南伊豆、そして西伊豆への帰路になりました。

 

雪が積もっていたのは伊東周辺だけだったようです。

伊東を抜けると雪はどこにもありませんでした。

 

まずは下田でランチ。

またまた海鮮丼です。

昨日からお刺身ばかり食べてますが、さすが伊豆、どれも美味しいです。

腹ごしらえをしたら、毎年見損なっていた水仙まつりへ。

爪木崎の灯台を目指します。

駐車場の横には、自生する水仙が咲いていました。

灯台まで続いているのかと思ったらほんの一部だけだったのでちょっとがっかり。

ワン達と灯台まで歩いてみました。

お天気が良かったので、白い灯台と青い空と青い海が綺麗でした。

灯台の下で欧介兄さん抱っこで記念撮影。

灯台、大きすぎてただの白い壁の前で撮った写真みたいですが。。。

「意味ねぇ~」って顔してる欧介兄さんです。

 

多々良海岸へつづく

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のお散歩@伊豆旅行(二日目)

2015年01月03日 | Travel

二日目の朝もまだ雪は残っていました。

お宿の軒先にはかわいいつららが。

一碧湖のほとりもまだ雪がたくさんありました。

木を見つけては、湖に投げてくれという蒼太くん。

「投げないよ」っていうと一人遊びを思いついたようです。

IMG 4702

朝食を食べているときはずっと立ち上がって「クレクレ欧介」になっていました。

食べ終わったオットが欧介を自分の横に座らせると、急に大人しくなる欧介兄さん。

ちょこんと座る姿が可愛い。

オットとおしゃべりしてたら、こんな表情で寄り添ってたよ。

 

宿には他にもたくさんのワンコが遊びに来ていました。

その中のまだ若い柴犬さんが、蒼太くんと遊んでくれました。

雪の中を元気に走り回る若い乙女な柴ちゃんとおじさん犬蒼太くん。

いい写真が撮れなくて残念。

 

inunoieはまた行きたいお宿でした。

 

下田編へつづく

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宿の夜@伊豆旅行

2015年01月02日 | Travel

お宿の楽しみは夕食~♪

美味しかった~♪

これ以外にもビーフシチューやらいろいろあってお腹いっぱいでした。

大満足。

 

お食事の後は、大きな暖炉の前でゆっくりと過ごしました。

遊び疲れた蒼太くんは暖炉の暖かさにぐっすり。

楽しかった1日目の夜は更けていくのでした~。

二日目、朝の散歩へつづく

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色@伊豆旅行

2015年01月02日 | Travel

今回お世話になったお宿は、「inunoie

こんな感じのかわいいペンションです。

オーナーさん手作りの建物なんだそうです。

 

伊東の街をあとにして、 大室山へ。

一碧湖方面に向かっていくと、辺りが雪景色に。。。

大室山へ行く途中、道路には雪が。。。凍結してるしorz

さらに進むと人の乗ってない車が放置。。。

基本雪遊びをしないo-家、車はもちろんノーマルタイヤ。

やばい雰囲気に、引き返し暗くならないうちにペンションへ向かうことにしました。

宿へ向かう道も凍結。

放置車両が堂々と真ん中にあったりするので、引き返す車で渋滞 。

宿の案内で、別ルートでたどり着きました。

 

お年寄りの欧介兄さんのために暖かい伊豆で、って思ったのに。

目がマジ、ブルーですよ。

片方本当にブルーアイな蒼太くんは、大はしゃぎ。

 

一碧湖は凍ってましたよ。

冷たいお水に入りたいという蒼太くん。

もちろんダメです。

宿のドッグランでも遊んだよ~。

IMG 4930

サプライズ&ハプニングでしたが良い思い出になりました~

 

お宿の夜編へ続く

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春旅行~@伊豆(1日目)

2015年01月02日 | Travel

旅行に行こうと決めたのが、年末の28日。

よく予約が取れたものです。

ちょうどキャンセルがあったとかで、

伊豆高原にある「inunoie」というペンションに泊まることができました。

 

まずは、伊東の道の駅「伊東マリンタウン」へ寄り道。

とーっても寒かったので(この後予想外の展開に!)足湯に浸かってあったまる。

ポカポカになったところで、伊東の街へ。

ランチは、「まるたか

オットは、金目の煮付け定食。

私は、うずわ定食。

うずわとは、そうだ鰹のたたき。

鰹節になる鰹を生でいただく漁師料理みたいな感じ。

美味しくて大満足でした。

伊東には、まだ欧介がうちの子になる前の15年くらい前に一度泊まったことがあります。

今は、閉館して伊東市の指定文化財になっている「東海館」

懐かしい~~。

と言っても泊まったのはそのお隣の、「K'sHouse」という今はユースホステルになっているところ。

泊まった時は床が曲がって落ちそうな旅館だったけどね。

時の流れは、いろいろと変えていくのね。

あの頃、旅館だったところは、ユースになり、お隣は文化財。。。

「昔はね~」

なんて語る日が来るとは。。。

 

雪景色編へつづく

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月

2015年01月01日 | 記念日

            (庭の南天の実と砥草)

「あけましておめでとうございます」

昨年は、私にとって「忍」の一年であったような気がしてました。

いろいろ努力し、積み重ね、助けを得て、なんとか踏ん張っていた気がします。

でも踏ん張れた!

いつも私のまわりで手を差し伸べ、声をかけてくれる人がいた。

そう、「忍」の一年じゃなくて、「感謝」の一年だった。。。

 

今年は、「ありがとう」をたくさん言おう。

皆さんに恩返ししていく一年にしよう。

きっといい一年になる!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする