千葉のBELL HOUSEさんで行われた
藤田りか子さんのノーズワークのセミナーに参加してきました。
BELL HOUSEさんの受付に置かれてたクリスマスツリーと一緒に記念撮影もしたよ。
蒼太くん似合ってるね。
セミナーでは藤田さんのジャッジで模擬競技会も行われました。
蒼太くんとチャレンジ。
匂い認識テスト、インテリアサーチ、エクステリアサーチ、車両サーチと
4種類のサーチに挑戦しました。
インテリアサーチでは競技として初めてのサーチに戸惑いました。
見つけてもらわなきゃっていう気持ちが強く出てしまいました。
勘で、多分シンク周りのどこかだろうと思いました。
最初から焦って匂いを嗅がせようと指示ばかり出してしまいました。
これでは落ち着いて匂いを探せない。
私が蒼太の鼻の邪魔をしてしまいました。
臭源は奥のシンクの入り口、階段を上った縁にありました。
蒼太が匂いを取る仕草もないまま
シンクに登る指示を出してしまったことも
失敗だったと後で動画を見直して反省。
↓ 下の動画は車両サーチ。
こちらは4つの中で唯一見つけられた動画。
この動画の前にエクステリアサーチというのをやってるのですが、
そこではなんと、他の子のチッコに上書きをするという失敗もありました。
もちろんチッコは失格です。
待ち時間前に排泄はすませていたのですが、
待合室での待ち時間が長かったのでその間に溜まってた〜。
車両サーチの直前にはチッコさせました。
そして、焦らずいつもと同じ気持ちで臨みました。
指示は出さずに蒼太が車両以外の場所へ離れそうになったときは
自分が身体を反転させることで車両へ蒼太を戻した。
指示がなくても蒼太は自分の鼻の力でいつも通り探すことができた。
犬は練習も本番も一緒だ。
ハンドラー次第だということ。
蒼太は今までいろいろな競技会に出てきたけど、
私の気持ちが細やかに伝わるタイプ。
これは競技が違っても同じだったことを思い出した。
この日もそれは心の中にあったので、
「一緒に探そうね、協力するからね」って気持ちで臨んだ。
この「協力するからね」を私はやりすぎてしまったし、
蒼太はプレッシャーに感じてしまったのだ。
平常心がいかに大切で、重要なのかを改めて知った。
どんな気持ちで競技に臨めばいいのか
車両サーチの時に蒼太と私のスタイルが
なんとなくイメージできた。
そのイメージを練習して次に臨もう!