to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

ノーズワークのセミナー&模擬競技会

2019年11月25日 | ノーズワーク

千葉のBELL HOUSEさんで行われた

藤田りか子さんのノーズワークのセミナーに参加してきました。

 

 

BELL HOUSEさんの受付に置かれてたクリスマスツリーと一緒に記念撮影もしたよ。

蒼太くん似合ってるね。

 

セミナーでは藤田さんのジャッジで模擬競技会も行われました。

蒼太くんとチャレンジ。

匂い認識テスト、インテリアサーチ、エクステリアサーチ、車両サーチと

4種類のサーチに挑戦しました。

 

インテリアサーチでは競技として初めてのサーチに戸惑いました。

 

 

見つけてもらわなきゃっていう気持ちが強く出てしまいました。

勘で、多分シンク周りのどこかだろうと思いました。

最初から焦って匂いを嗅がせようと指示ばかり出してしまいました。

これでは落ち着いて匂いを探せない。

私が蒼太の鼻の邪魔をしてしまいました。

 

臭源は奥のシンクの入り口、階段を上った縁にありました。

蒼太が匂いを取る仕草もないまま

シンクに登る指示を出してしまったことも

失敗だったと後で動画を見直して反省。

 

↓ 下の動画は車両サーチ。

こちらは4つの中で唯一見つけられた動画。

 

 

 

この動画の前にエクステリアサーチというのをやってるのですが、

そこではなんと、他の子のチッコに上書きをするという失敗もありました。

もちろんチッコは失格です。

待ち時間前に排泄はすませていたのですが、

待合室での待ち時間が長かったのでその間に溜まってた〜。

 

車両サーチの直前にはチッコさせました。

そして、焦らずいつもと同じ気持ちで臨みました。

指示は出さずに蒼太が車両以外の場所へ離れそうになったときは

自分が身体を反転させることで車両へ蒼太を戻した。

指示がなくても蒼太は自分の鼻の力でいつも通り探すことができた。

 

犬は練習も本番も一緒だ。

ハンドラー次第だということ。

蒼太は今までいろいろな競技会に出てきたけど、

私の気持ちが細やかに伝わるタイプ。

これは競技が違っても同じだったことを思い出した。

 

この日もそれは心の中にあったので、

「一緒に探そうね、協力するからね」って気持ちで臨んだ。

この「協力するからね」を私はやりすぎてしまったし、

蒼太はプレッシャーに感じてしまったのだ。

 

平常心がいかに大切で、重要なのかを改めて知った。

どんな気持ちで競技に臨めばいいのか

車両サーチの時に蒼太と私のスタイルが

なんとなくイメージできた。

そのイメージを練習して次に臨もう!

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


オット、端午にLie Downを教える?

2019年11月18日 | Sheepdog(端午)

先週に引き続き富士山方面へ遊びに行ってきました。

 

 

蒼太が大好きなホーリーローラーボール。

いつの間にか端午も大好きに。

 

 

蒼太くんも端午が取りに来ても絶対に渡しません。

そうなると余計に欲しくなる。

 

夫が端午に投げてあげると、Winning Run〜〜

持ってきても引っ張りっこになってしまい離しませ〜ん。

 

蒼太くんはとっても素直で、私たちと遊ぶことを楽しんでくれる子。

持って走り回るとか、離さないとかなかったから、

オットにとっては青天の霹靂。

 

端午と週末しか接することのないオット。

 

こんな端午とシープドッグトレーニングをやっていけるのか心配になるよね。

「Lie Down」を教えたいということで練習に協力。

 

でも、いくら動かないボールに対してLie Downできても、

実際の羊相手に通用するんだろうか?と疑問に思いながらも

コマンドを教えるくらいならと練習に協力。

 

 

いつもは私がワンコと練習してるとアドバイスをくれる立場のオットですが、

今日は逆転、私があーだこーだとうるさくアドバイス(笑)

 

人のふり見て我がふり直せとは言うけど、本当にそうだ。

人に教えることは自分のためになるなぁ。。。

なんて思いながら。

 

この大好きなホーリーローラーボールを使って

端午の前に置き、ロングリードをつけて「伏せるのを待つ」から始める。

伏せたらクリック→ボールをGet。

これを繰り返す。

伏せるようになったら「Lie Down」のキューを被せていく。

 

一生懸命練習する姿に、頑張れ〜!!とエールを送る。

いつか蒼太くんと築けたような関係が

端午との間にも築けるかな?

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


端午くんのパパに会いました

2019年11月09日 | 端午のこと

山中湖の交流プラザきららで行われたアジリティー競技会に

端午くんのパパを探しに行ってきました。

 

 

アジリティー会場をウロウロしてたら見つかるかなぁと思ったのですが、

たくさんの人と犬でとてもじゃないけど見つかりそうもない。

丁度、アジ歴の長いNさんにお会いしたので聞いてみた。

パパのいるテントの場所を教えてくれた。

その近くで待ってると飼い主のKさんに連れられてやってきた。

色々話して、育て方のアドバイスもいただけました。

 

並んでる横顔を見るとやはりどことなく似てる。

 

性格は話を聞いてる限りでは違うようでした。

パパはKさんオンリーなタイプで

リンクの進行具合を見に行ったKさんをずっと目で追って

静かに伏せていた。

 

端午は見てるけど、ずっと吠えてるからなぁ(^^;)

端午は決して大人しいタイプじゃないんだなぁとパパを見て再確認。

 

端午パパとその飼い主のKさんご夫婦にお会いできてよかった。

またどこかでパパの走りを見たいなぁ、見れるかなぁ。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


Sheep dog training (3回目)

2019年11月09日 | Sheepdog(端午)

端午の羊追いの練習に行ってきました。

 

 

回を追う毎に、羊に慣れてきました。

慣れるとともに羊に対して強くなってきました。

 

 

 

これが良いのか悪いのか?私にはよくわからないのですが、

羊に対して鋭い視線を送ったことで、羊が動いた時に、

伏せて自分をクールダウンさせているような気がします。

 

訓練やオビディエンス競技のために犬を作る場合、

まずはモチベーションを大切にします。

おもちゃに対するそれだったり、おやつに対するものだったりと

これらを報酬、ご褒美として使用するので

モチベーションを十分に引き出すことが必要になります。

つまり大好きなものに仕立て上げるのです。

 

羊追いの場合、そのモチベーションは?

羊に視線を向け、羊が動く、追う。

これらの一連の動作が本能に働きかけ、

それが強いモチベーターになるのではないかな?

 

 今は、何かできることよりその方が大切なんじゃないかと思う。

 

端午、もうすぐ6ヶ月。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


木更津三井アウトレットパークへ

2019年11月02日 | shopping

昨日、袖ヶ浦海浜公園で遊んだ後は、アウトレットへ行きました。

 

 

先日、「 BELL HOUSE」へ行った帰りにチラッと寄って

「今度ゆっくり来たいな」って思ってたところでした。

 

お店も品物も御殿場のアウトレットより充実してるかも。

 

 

オットが「どこを見たい??」というので

「全部!!全体的にウロウロとしたい」と私。

 

男の人のShoppingは目的を持ってるけど、

女の人のそれは目的などないのだ。

ただ、あっちに寄ったりこっちを見たりして楽しみたいだけなのだ。

満遍なく見た上で、気に入ったものがあったら

あれとこれでまた悩むののが楽しいのだ。

 

ワンコ連れなので、一部店舗を除きわんこは入れないので、

オットとワンコたちは必然的にお外で待ってることになるのだけど。。。

 

 

待ちくたびれた端午くんは人が行き交う中で爆睡中。

 

もう少し奥の方のお店が見たいので移動しようと引っ張っても起きない。

突っついても。。。起きない。

端午く〜〜〜ん(ZZz‥‥‥)

 

なので、断念。

短い時間だったけど、気に入ったパンツも見つかったし、

ウインドーショッピングも楽しかった〜。

また来よう!!

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


袖ヶ浦海浜公園へ

2019年11月02日 | おでかけ

3連休初日は千葉の袖ヶ浦海浜公園へ遊びに行ってきました。

 

 

我が家からはアクアラインを通っていけば混んでても1時間くらいで到着。

 

早起きして行ったのですが、釣り客で意外と駐車場には車がありました。

公園は誰もいなくて貸切り状態。

 

 

2時間ほどたっぷり遊びました。

 

 

端午くんは以前も今も「遊び」のお勉強中です。

 

遊ぶって簡単なようでとても難しい。 

もっと力強く、もっと集中して、もっと貪欲になって欲しい。

 

一般的にはもっと穏やかに、もっとまわりを見て、

もっと欲を抑えてと願うのでしょう。

 

我が家のちょっとおかしな子犬育て。

今でもヤンチャすぎるキャラの端午ですが、

この先どうなるのかな〜?

育ててる私にとっても新しい体験。

楽しみだなぁ。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村