to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

古家でノーズワーク練習会

2020年03月21日 | ノーズワーク

取り壊し前の古い家でノーズワークの練習会に参加してきました。

 

 

写真は古家の周りの石垣部分でのサーチの様子。

見つけた時の鼻ピタアラートの写真です。

 

インテリアサーチは床が抜けそうな家の中を探します。

 

 

この日、蒼太くんは全部のサーチに成功!!

 

途中動画が縦になって見にくいですが、頑張ってサーチしたのでUPしました。

 

 

勝手口の土間のあたりを念入りにサーチしていたので、

土間に降りてみたら?と促すと、すぐにドアノブにソース(臭源)を見つけました。

身体を伸ばして鼻をつけようとして、頑張ったのでした。

横から行けば楽だったんだけどね。

 

他にもちょっと高い位置にあるソースにも前足を壁に掛けて、鼻ピタしたり、

前にも増して意欲的に自信をもってアラートする蒼太くんでした。

 

古家に行く途中に「そらまめ」というパン屋さんがありました。

ちょうどお昼頃に到着したので寄ってみました。

 

 

自家製酵母を使い石釜で焼いたパンは、良い香りがして外側がパリッとして、

とても美味しかった。

山奥の小さなお店なのに人がひっきりなしに訪れる。

帰りにもう一度寄ってお土産に買おうと思ったら、もう終了。

またこちらに来るときはぜひ寄りたいなぁ。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午、シープドッグトレーニング(10回目)

2020年03月20日 | Sheepdog(端午)

端午くんのシープドッグトレーニングも10回目になりました。

羊は追い詰めるのではなく人との共同作業だということを教えてきましたが、

少しづつそれを理解してきたようです。

 

 

勝手に追い回すことも少なくなってきました。

まだ、15分間のトレーニングの内、

1〜2回ほどコントロールが効かなくなることがありますが、

全体としては落ち着いて指示が聞けるようになってきました。

 

 

Sheep dogというのは犬の本能を活かして羊を追うということを教えていきます。

本能というのはとても素晴らしいものであると同時に

とても厄介なものでもあります。

 

例えばこの追うという行為、ボーダーコリーならバイクを追いかけたり

走っている人を追いかけたりというのも本能から出る行動です。

 

羊追いでも本能が制御できなければ犬は羊を勝手に追い回します。

ワーキングタイプであればあるほどこの本能は強いです。

これをどうコントロールするかはハンドラーにかかってきます。

 

ウチは羊飼いではないので、常に羊でコントロールを教えることは不可能です。

だからこそ普段の生活や別のトレーニングに於いて、犬との関係性を丁寧に育てます。

前回も書きましたが、トレーニングはポジティブであるべきです。

端午は最初からボールがものすごく好きです。

ボールを目の前にすると食らいつきたい、自分のものにしたいという衝動に駆られます。

この衝動は本能です。

本能を利用して最高のご褒美に仕立て上げています。

最高のご褒美を貰うために、Lie downをしているので

端午の中で、Lie  Downは期待に満ちています。

このボールを羊に置き換えます。

 

Lie Downをネガティブなものとして教えてしまうと

犬の気持ちとしてはやりたくないこととして捉えられてしまう。

 

難しいけど、犬がその行為をどのように捉えているかを考えることも

犬に楽しんでトレーニングに参加して貰うコツです。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢のおみやげ

2020年03月19日 | グルメ

2日目の湯ノ丸キャンプ場へ行く途中で見つけた

チーズ専門店の「Atelier de Fromage

 

 

ブルーチーズが好きなので買ってみました。

 

 

とても美味しかった。

けど、とても高かった!

 

この他にピザも購入。

 

 

このピザも生地が薄くて、チーズも美味しくて、レストランもあったので

今度はそちらで食べてみたいかもって思いました。

 

オットがチーズソフトクリームが食べたいと言うので、それらも入れてだけど、

お会計の時に¥4000弱。。。

一瞬凍りつく私。。。

え??そんなに買った??

 

ブルーチーズのお値段が100g¥1500くらいだったのを、

一つ¥1500と勘違いしました〜〜〜T T

 

これで美味しくなかったら暴れてやる〜〜と車の中で叫ぶ。

美味しかったので暴れずに済みました。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿を出る頃にはまたまた吹雪いてました〜

2020年03月16日 | Travel

軽井沢最終日は予報では晴れ。

野鳥の森を歩いてハルニレテラスへ行ってみようと思っていました。

ところがお宿を出る頃には吹雪〜

 

予定を変更して、「ベーカリー&レストラン沢村」でランチ。

 

 

オットは魚介の乗ったサラダ

 

 

私はチキンカツ。

 

思ったより量が多くて2人して一つをシェアでよかったね。。。って感んじ。

 

お店を出る頃にはさらに雪が積もってきてました。

 

 

こんな感じなので予定を変更して、帰ることにしました。

 

軽井沢を出ると天気は曇りになり、雨も降ってなさそう。

今回の旅は、雪に始まり雪に終わったのでした。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーシューで雪遊び

2020年03月15日 | Travel

お宿で湯ノ丸キャンプ場を教えてもらいました。

 

 

湯ノ丸キャンプ場から湯ノ丸山までの登山コースがあることがわかりました。

お宿でスノーシューを借りてきたので少し歩いてみることにしました。

 

 

初めてのスノーシュー体験です。

 

 

霧鐘塔のところまで歩いて東屋のあるところでお昼にしました。

持ってきたコーヒーと昨日「haluta軽井沢」で買ったパンを食べました。

 

 

霧鐘塔の近くで記念撮影。

 

 

端午は雪のハイキングがとっても気に入ったみたいです。

迷子になる程離れていくかと思ったけど、意外と走っていっても私たちを気にしてる。

他にも登山者がいるのでそれほど自由にはできないけど、十分楽しんだね。

 

雪中ハイキングの後は、「ヴィラデストワイナリー」へ。

 

 

以前来たときはたくさんの人がいたけど、今回は人もまばら。

 

 

雪の葡萄畑も素敵だった。

 

 

お宿に戻って、夜はヴィラデストワイナリーのワインをいただきました。

玉村さんデザインのラベルが素敵。

 

美味しいワインと美味しいチーズがあればその日1日がより豊かになるね。

 

明日はどこに寄って帰ろうかな。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹氷の朝

2020年03月15日 | Travel

翌朝は気温が上がらず、素敵な景色になりました。

 

 

軽井沢でも雪が降ってこんなに綺麗な樹氷になることは珍しいらしい。

朝早起きした端午くんはお外に出たくて仕方ない様子。

 

 

我が家には庭はあっても柵がないので遊べない。

ここだと起きたらすぐにお外が観れて、ドアを開けたらお庭に出られる。

 

 

お庭に出たらもうぴょんぴょんして走り回ってました。

こんなに楽しそうなら我が家の庭もワンたちが遊べるようにしようかなと思ってしまう。

 

 

端午くん、雪も庭もお気に入りだね。

一方、蒼太兄さんは薪ストーブの温もりが残るお部屋のソファーがお気に入り。

 

 

端午と一緒にお外に出たけどすぐ戻ってぬくぬくしてた。

 

さて、今日は雪遊びに出かけよう!!

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の軽井沢への旅のつもりが。。。

2020年03月14日 | Travel

せっかくの軽井沢旅行なのに、

横浜を発つ朝はかなりの雨でちょっと凹む。。。

軽井沢に近づくにつれて雪が舞ってきた。

高速を降りたらチェーン規制中。車で峠を越えていくとあたりは白銀の世界。

 

思いがけず春の雪の日に当たった。

いつものお宿も雪景色に包まれていた。

 

 

先週膵炎をやったばかりの蒼太くんのからだを気遣いながらだけど、

お宿に着いて早々、雪遊びができました。

 

端午は初めての雪に興奮してるのか?

お宿のワンコとそのお友達に興奮してるのか?

 

 

プラーを取り合う仲に。

蒼太とはこんな風に遊んでもらえないから嬉しかったみたい。

 

今年の冬はあまり雪が降っても積もらなかったようなので、

お宿の方に「ラッキーボーイズ」と言われました。

 

 

雪景色って暗くなってもなんとなくほの明るくって素敵。

 

早めにお部屋に戻って、薪ストーブを焚いてゆっくり飲もう。

 

 

ローストビーフは西鎌倉にあるお気に入りのお肉屋さんで塊肉を仕入れて、

家で作って用意してきました。

これがほんと美味しくできて、我が家の定番旅メシになりそう。

 

 

 

夜には雪も止んで、あしたは晴れる予報なので楽しみです。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午のノーズワーク

2020年03月02日 | ノーズワーク

蒼太がやってるノーズワークを端午にも教えています。

 

 

ボーダーコリーは目を使うことが得意な犬です。

端午には早いうちから鼻を使うことを教えたいと思っていました。

 

嗅覚を使うためには高い集中力と冷静さが必要になります。

それを幼犬の頃から育みたいと思いました。

 

端午がノーズワークを始めたのはウチに来て2週間後のこと。

3ヶ月と5日目でした。

 

始めは静かにゆっくりとでしたが匂いを探すことができるようになっていきました。

少しづつ探すことがわかってくると楽しんでる感じが見てとれました。

今は、やりたくてスタート前はちょっと興奮のメーター振り切ってます。

スタートして鼻を使い始めるとスッと落ち着く感じがするのでいい感じです。

 

 

私がやっている北欧流ノーズワークは

使役犬のトレーニングに准ずるものがあります。

仕事として犬に鼻を使わせる場合、エラーは許されません。

それだけの正確さと集中力が要求されます。

そのような犬をどのように作っているのかが

私がノーズワークに深く興味を持った理由の一つです。

 

過去に先代犬の欧介と救助犬のトレーニングを経験したことも

今、ノーズワークのトレーニングにとても役立っています。

 

ノーズワークは誰にでもどんな犬でも楽しめるスポーツですが、

お仕事犬としての一歩でもあると思うと

ちょっとワクワクしませんか?

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午、シープドッグトレーニング(9回目)

2020年03月01日 | Sheepdog(端午)

3月1日、端午のシープドッグトレーニングは9回目になりました。

 

 

端午→羊→人の形が安定して作れるようになってきました。

端午が羊の前に走ってきて羊の動きを止めようとするのを

オットが手に持っている笹の棒を振って事前に今は回り込んではダメだと教える。

端午に強いストレスをかけることなく自然にできるようになりました。

 

 

本能をコントロールすることは難しいです。

端午に「Lie down」という言葉を教えた時、

動きを中断する、止めるという概念で教えなかった。

「Lie down」=楽しいことへの「restart」という概念で教えた。

パッと「Lie down」の格好をしたらボールをGetできる

楽しいゲームをやった。

 

犬にとって最初のイメージはすごく大事だと

アジリティーのタッチ障害を教えるときに思い知らされた。

私は当時、蒼太を「止めよう止めよう」としてた。

その結果、止められるのが嫌で障害を降りてこなくなった。

そのあとどんなにやり方を変えても嫌なイメージは払拭できなかった。

 

払拭するには最初に教えた時の何倍もの時間と努力が必要になるのだ。

 

練習の取っ掛かりはいつもポジティブであること。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼太くんの羊追い

2020年03月01日 | 訓練(端午)

蒼太くんは、一昨年、岐阜で羊追いの練習をして以来です。

久しぶりに羊追いをしてきました。

 

 

最初は何するの?ってかんじでしたが、羊を連れてオットが歩き出すと思い出したように

羊を追って走り出す蒼太。

やっぱり忘れてないんだね。

 

 

羊を追ってる時は嬉しそうにピョコピョコと走ってました。

 

若い頃から止まるのが苦手だった蒼太くんは、やはり止まりません。

オットももはや止める気もなく、自由に羊を追わせます。

 

13歳なのでずっと走り続けていると体力が持たないので、

時々オットが蒼太を捕まえて、休憩しながら蒼太の目ヂカラを羊へ注がせると、

羊が蒼太とオットからスーッと離れていきます。

蒼太を連れてさらに羊から距離を取り、アウトランさせたりして

蒼太が飽きないように練習のバリエーションを変えます。

 

蒼太は3回のラウンドを楽しみました。

 

 

大満足の笑顔。

 

シニアになっても犬が好きなことをやって楽しむことは

人の工夫次第でできます。

上手にトレーニング内容を組み立ててくれたオットに感謝。

蒼太くん、よかったね。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする