to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

ドッグスロープ購入

2019年10月30日 | Health

蒼太のためにドッグスロープを購入しました。

KleinMetall社の「DOGWALK3」です。

 

 

まだまだ自分で飛び乗れるので必要ない感じで、

昨日もわざわざ横から飛び乗ってましたが。。。

 

逆にまだ小さくて飛び乗れない端午は

このスロープをスイスイと登って満足げでした。

 

蒼太はほぼ20kgあります。

スロープは5.9kg。

毎日、車でお散歩に行く我が家にとっては、

いつか毎回蒼太を抱えて乗せなければならない日が来るとしたら、

この差は大きいかなと思いました。

 

重みはありますが、安定感はしっかりあるので

20kgの蒼太が乗ってもガタガタしません。

 

 

3段階にスライドするので畳んだときのサイズはとてもコンパクト。

伸縮もスムーズなので、設置に面倒な感じもしません。

 

スロープ面の滑り止めの凸凹がしっかりあるので

滑らず登りやすいようです。

 

いつか登れなくなって失敗したとき、

蒼太の気持ちのダメージを考えると切ないし、

無理をして怪我をしてもかわいそう。

車の段差を上り下りすることでの腰への負担も考えると

今のうちから使用して慣れておく方がいいのかなとおもいました。

 

スロープを使って、いつまでも元気に楽しいお散歩しようね。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッグノーズスポーツの練習会@横浜愛護センター

2019年10月28日 | ノーズワーク

ノーズワーク改め、ドッグノーズスポーツの練習会に行ってきました。

 

 

ノーズワークと言うと、トリーツを見つけたり、

ノーズワークマットを利用したりする遊びを連想する人が多い。

アロマの匂いを嗅ぎ、探し当てるドッグスポーツとしてのノーズワークもある。

なので、藤田りか子さんが教えてくれたスウェーデン流ノーズワークを

ドッグノーズスポーツとして広めたいと言うKさん。

 

アロマサーチは決して犬の本能だけに頼るものではなく、

犬のボディーランゲージを人が読み取りながら

犬と一緒にサーチしていくものです。

 

今回の練習では、Level2の2部屋を同時にサーチし

匂いはローリエで行いました。

 

 

途中から蒼太は隣の部屋の壁の方へ鼻を向けているので

1つ目の部屋に臭源がないことがわかります。

一つ目の部屋にこだわって探させるのではなくて、

次の部屋へ早めに移動することを選択するのはハンドラーの役目です。

 

 

こちらの動画ではテーブルの奥の方で蒼太が下を覗き込んでいます。

私もテーブルの下を覗いています。

その時点で、テーブルの下のこの付近に匂いがあると確信できます。

ここが部屋の奥なので匂いが溜まってることも考えられます。

蒼太が部屋の入口方面へサーチしていく様子を見て

匂いを辿っていることをハンドラーの私は察することが必要になります。

この場面では蒼太に任せます。

 

このように犬の本能的な部分を邪魔することなく

人はサポートする必要があります。

ドッグノーズスポーツの面白いところです。

 

蒼太は意欲的に集中してサーチをしていました。

よく頑張りました。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラフト市の後は、放牧タイム

2019年10月26日 | おでかけ

ワンたちはクラフト市でお利口さんにできたので

広い芝生広場へ行って遊びました、

 

 

蒼太くんはディスクを追うのが大好き。

ディスクを見ると目の色が変わります。

13歳、シニアとは思えない走りです。

でもここは標高が高いのでいつもと同じように走ると心臓に負担も大きいので、

いつもより休みを多く入れて遊びました。

 

 

このディスクは端午にはちょっと大きいね。

 

 

ディスクの受け渡しはまだまだスムーズにできない端午くんです。

でも、この後ボール遊びしたらオットの手にダイレクトに持ってきてくれました。

いつもはボールを持ってくるのも怪しい感じなので、

オットはえらく感激したみたいでした。

 

 

蒼太くんが見つけた長い木の枝をかじる端午くん。

まさか持ち上げるとは。。。

  

 

走ってるし。。。

どんだけやんちゃなんだ〜〜

 

 

バランス良く持ってます。

 

遊んだ後は清里の清泉寮でアイスクリームを食べました。

 

 

蒼太くん、Yummmmmmy

オットと私からお裾分け貰ってご機嫌だね。

端午はまだアイスクリームの味を知らないので、食べられないのだ。

年の功の特権だね!

 

私たちもワンコたちも大満足の1日でした。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳クラフト市 2019 秋

2019年10月26日 | クラフト展

八ヶ岳自然文化園で行われた「八ヶ岳クラフト市」へ行って来ました。

 

 

文化自然園のある原村付近は紅葉してました。

思いがけず紅葉狩りができました。

 

蒼太と端午も一緒に行きました。

 

 

まず、ワンコたちを文化自然園から八ヶ岳牧場へ続く、

遊歩道をお散歩して遊んでからクラフト市会場へ。

 

クラフト市では、端午くんは社会化のお勉強です。

 

 

たくさんの人やワンコの行き交う中を歩く練習です。

端午は人の往来は気にならないようでした。

時折、声をかけてくれる人にはPawマークをもれなくプレゼント!

 

すれ違うワンコは大丈夫な子もいれば、ダメな子も。。。

向こうがガウガウしてるとダメなことが多いのですが、

私が声をかけると思い直して私の方を向き

おすわりができるようになってきました。

 

少しづつ声が届くようになってきました。

 

そして今回もクラフト市では新しい作品との出会いがありました。

 

イット窯さんの小鉢。

 

くるり窯さんの一輪挿し。

 

 

切り絵工房克さんの絵葉書。

 

作家さんとのお喋りでは作品についての思いや工程について

聞かせていただきました。

良い出会いをありがとうございました。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の初泳ぎ@BELL HOUSE

2019年10月20日 | おでかけ

ドギーパーク「BELL HOUSE」で

端午くん、プールデビューです!

 

 

家のシャワーが怖くて手足を洗うのに大変だった端午くん。

きっとプールも怖がるだろうなぁって思って、

亡き欧介兄さんのライフジャケット着せて、

おもちゃで誘って、そっと足を水につけて。。。

「怖くないよ〜、大丈夫よ〜」って励まして。。。

って、頭の中でシュミレーションしてたのにぃ。

 

 

いきなりバーンと飛び込んでパチャパチャと泳いでる。

オットも私も、口あんぐり。

 

端午くん予想を裏切るね〜〜〜

 

一方、蒼太くんは去年からあまり泳ぎたくない感じで。。。

 

 

今年の夏は7月末に膿の手術をしたから、プールも行けなかったね。

本当は暑い時期に連れて来てあげたかったんだけど。。。

涼しくなっちゃったから体を冷やさない程度に泳ぎました。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドギーパーク「BELL HOUSE」に行って来ました。

2019年10月20日 | おでかけ

日曜日は千葉にあるドギーパーク「BELL HOUSE」へ

遊びに行きました。

最初は他に犬がいない時を狙ってドッグランへ。

 

 

ぐるっと一周まわって色々チェックしたら落ち着いて伏せてました。

 

 

蒼太くんはボールがやりたくてウズウズしてます。

 

 

黒ラブちゃんが入って来ました。

急に走って来たので、びっくりした端午はチョット吠えてしまいました。

 

 

蒼太兄さんが黒ラブちゃんをチェックしに行きます。

その間、低い姿勢でチェックを待つ端午くんでした。

 

先日、訓練所で修行した甲斐がありました。

吠えて攻撃的に威嚇しなくても良いことをちゃんと学んでました。

 

 

次にやって来たシェパードちゃんにも低い姿勢でチェックを受けます。

 

 

ドッグランでは犬同士遊ばせることを目的として行く飼主も多いと思います。

それはそれで楽しいです。

 

犬同士、ちょっとした挨拶を上手に交わせることは

犬がこの世の中で暮らして行くための社会化として必要なこと。

他犬と仲良く遊ぶことは社会化ではなくて

また別の次元のことのように思います。

 

端午が私やオットに集中してボール遊びや一緒に走ったりできたことも

この日の嬉しい出来事の一つでした。

 

他の飼い主さんたちもそれぞれのワンコと遊んでたので、

むやみやたらと絡んでくる犬がいなかったのも

端午にとって良い経験につながったのかもしれません。

 

この後は、端午くん「初泳ぎ」です。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午くんの掃除機追い

2019年10月18日 | 端午のこと

端午が最近覚えたことの一つに

「掃除機追い」があります。

 

 

そういえば蒼太くんもやってた掃除機追い。

去年、掃除機をダイソンから国産のものに変えた途端にやらなくなった。

ダイソンうるさかったからなぁ。。。

 

端午くんはその国産の掃除機に目覚めちゃいました〜。

 

ボーダーコリーが羊を追うごとく、

掃除機にも開眼!!

 

 

 

ダイソンと違って国産掃除機は繊細。

小さな隙間にスッと入るし、ヘッドも軽量、

暗い家具の下を掃除したりするときにはヘッドに明かりもつく。

そんな細やかな動きをする大事な掃除機、

まだ買ったばかりだから壊さないでね〜


ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くっついて寝てます

2019年10月11日 | 端午のこと

端午くんは蒼太兄さんが大好きなんです。

 

 

蒼太くんは端午のチョロチョロした動きがちょっとウザイ。

 

最初の頃は寝てる蒼太の近くに端午が来るだけで

起きて私のところに来て「嫌なんですけど」って言いに来てた。

 

 

それが少しづつ距離が縮まって来て

ソファーの背もたれで端午がじっとして寝てればOKになり。。。

 

 

大人しく寝てればお隣でもOKに。

 

そして。。。

 

 

 

ゆっくりなら落ちて来てもOK??

 

蒼太く〜ん、それ、OKなの〜〜??


ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亡き欧介のうちの子記念日

2019年10月08日 | 記念日

19年前の10月8日ジャックラッセルテリアの欧介がウチにやって来た。

しつけのしの字も知らなかったからとっても大変だった。

 

 

ただ、かわいがればいいと思ってた。

 

欧介はかわいがられることよりも、

たくさんの遊びとたくさんの運動、そして刺激を求めてた。

 

ジャックラッセルとはそんなタイプの犬だということを

知らなかったのだ。

 

毎日6キロ歩いて、公園を3つはしごした。

近くのどんぐり山公園では、暗くなるまで他のわんこと走って遊んだ。

そうすると家では寝るだけで静かに過ごせた。

 

ドッグスクールにも週3日通わせて、私も少しづつトレーニングを学んだ。

 

 

運動量よりも、頭を使う方が犬は疲れることを知った。

欧介が他の犬と遊んでる姿を見るのも楽しかったけど、

私と一緒に遊ぶ方がもっと楽しいことを知った。

 

 

 

 

欧介とのトレーニングは順風満帆ではなかった。

どんなに頑張っても私と何かすることを嫌がった。

私が犬の扱いが上手じゃなかったのもいけなかったが、

訓練士さんの時はすごく楽しそうにトレーニングを受けてた。

 

同じ人間なのに。。。

今まで何をやってもそこそここなせてたはずなのに。。。

欧介はつまらなそうにおやつさえも拒否。。。

 

いつか私とも楽しくやってくれると信じて続けた。

情けなくて悔しくて泣いたこともある。

欧介が3歳になった頃、やっと私に期待の目を向けるようになって来た。

 

 

5歳になる頃、アジリティーの走り方を犬目線に変えたことで、

私との間に一体感が出て来た。

その頃から私を見てニコニコしてる欧介がいた。

 

犬のしつけやトレーニングはカタチだけ同じことをやっても

上手くはいかない。

犬が感じてることを共有して、気持ちを入れなければ伝わらない。

 

欧介と学んだことは蒼太にも

そして端午にも役立っている。

 

端午はとても欧介に似てる。

ヤンチャなところ、気が強いところ、空気を読まないところ。。。

あげればキリがないくらい似てる。

 

欧介が端午になって戻って来たと

オットとともに頷きあう。

きっと欧介が運んで来たプレゼントだと思う。

 

欧介、うちの子でいてくれてありがとう。

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午、シープドッグトレーニング(2回目)

2019年10月06日 | Sheepdog(端午)

 オットと端午ペアでシープドッグ(2回目)のトレーニングへ。

 

 

2回目の今日はリード付きでフィールドに入った途端、

羊を狙ってました。

 

 

 

羊が動かないと集中が途切れる様子も時々ありましたが、

全般的に前回より力強くなって来ました。

 

レッスンの終わり頃には流石に疲れた様子。

 

 

オットに呼び戻されても後ろ髪引かれ。。。

追いたい意欲が出て来たかな。

 

今日も上出来でした。

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする