to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

JKCアジリティー競技会@ひたちなか

2008年04月29日 | Agility

いよいよ蒼太くんの1度デビュー。

まずは、JP1から。

(ここをクリックすると見れます)

拒絶3回で失格。。。

o-mamaの体を動かすのが速いようです。

この2週間、コマンドの強化をしたので、

競技会での興奮度合いから、効きが悪いと思われていたコマンドが、

思った以上に効いていたことと、

蒼太のスピードに惑わされて、

動きが早過ぎるo-mamaに付いてきてしまった蒼太くんでした。

そして、速いと思っていた蒼太が、

意外にもo-mamaに合わせて走ってくれたので、

ちょっと、調子が合わなかった~。

 

AG1は、

障害3つで、失格~。

(ここをクリックすると見れます)

 ドッグウォークのタッチは、きれいに決まったので、

OKとしましょう。

 

まだまだ、練習が必要なo-mamaと蒼太くんコンビ。

今回、蒼太くんがo-mamaの動きに敏感で

o-mamaが思っている以上に、

一緒に走るって気持ちになってくれていたのが、

うれしかった。

その反面、スピードダウンして、o-mamaに合わせてくれていることに、

なんだか申し訳ない複雑な気持ちになっています。

 

お互い歩み寄ることを目標にしていたので、

一応、方向は間違っていないと思って、

これからも頑張ります。

 

頑張った蒼太くんにぽちっとね→

Atelier sucre sale」に、ビーズ編みのシュシュ

UPしました。覗いてみてね。 

 


八ヶ岳のCuntry Kitchen 

2008年04月27日 | お散歩

国際救助犬試験の見学に行った日は、

八ヶ岳は、すごーく寒くて、真冬のようでした。

おまけに雨も降ってて、

寒いとは思っていたけど、こんなに寒いと思っていなかったので、

3月下旬ごろの服装で行ってしまって、

大失敗。

 

お昼休みになって早々に、会場を後にして、

近くの八ヶ岳富士見にある

「Cuntry Kitchen」でLunchをすることにしました。

店内はこんな感じ。

ログハウスってあこがれです。

GW前半ですが、雨なので、空いていて、

ゆっくりできました。

 

隣の、ベーカリーで、薪で焼いたパンを買いました。

最近、手作りパンに凝っているo-mamaなので、

石窯で焼いている様子を見て、

石窯が欲しくなってしまいました。

 

毎年、夏になると八ヶ岳に住みたい病に罹ってしまう

o-mama。

今年も、o-papaは、病気が酷くならないように、

いろんな手を尽くさないとイケなくなりそうです。

 

でも、この病は、八ヶ岳に行くと良くなり、

そして、悪くなる厄介なものです。

良いお薬を処方してくだされ~~せめてポチッとね→

Atelier sucre sale」に、クロッシェレースのbag

UPしました。覗いてみてね。 


国際救助犬試験の見学

2008年04月26日 | 救助犬

長野県富士見で行われた、「RDTA国際救助犬試験」

見学に行ってきました。

 

服従試験や瓦礫捜索など

犬とハンドラーが協力し合って、試験科目をこなしていきます。

 

服従は、BHに似た感じで、

脚側行進や伏せ・座れなど基本動作にくわえ

前進やほふくなども含まれていました。

 

熟練は、シーソーに似た障害や、

梯子渡りなど、難しそうな障害もあります。

トンネルや、幅跳びに似た障害は、ちょっとアジリティーっぽいです。

そして、瓦礫捜索は、発煙筒で煙が立ち込め、

消防車の音や、救急車の音、瓦礫を粉砕するような音の中、

遭難者を捜索する試験です。

 

犬を瓦礫の中へ放ち、嗅覚で探し出し、

吠えて教える。

この日、否、いつか起こるかもしれない災害のため、

訓練を重ね、教え込まれた犬たちを、

ハンドラーである人間は、信じて見つめ、待つのだ。

強く、固い、絆を感じました。

 

ちなみに欧介兄さんだったら、瓦礫そっちのけで、

八ヶ岳の山の中へ消えて行くでしょうね~。

欧介兄さん捜索隊が結成されちゃう??

 

欧介兄さん大丈夫かな~。

o-mamaは、欧介兄さん救助犬計画に乗ったものの、

どーも、そうなるとは信じがたいのでした。

いざという時は、欧介が探しに行きますので、

一応、ポチッと、しといてね→

Atelier sucre sale」に、クロッシェレースのbag

UPしました。覗いてみてね。 


在るものでまかない料理

2008年04月24日 | クッキング

いつも、欧介&蒼太の夕方のお散歩に

車で行った帰りに、おつかいをして、帰るのですが、

今日のような、雨の日は、

近所を歩いてお散歩するだけなので、おつかいはしません。

 

メニュー

左から

《わかめのすりごま和え》

ワカメを水で戻して、ごま油で炒めて、

昆布つゆの素で、味付けして、すりごまを混ぜたもの

《ミネストローネスープ》

《えのきのオリーブオイル炒め》

エノキをオリーブオイルで炒めて、

クレイジーソルトと黒コショウで味付け

《ふろふき大根》

《サツマイモとアボガドのサラダ》

さつまいもを茹でて、柔らかい熟したアボガドをサイコロ状に切って、

すし酢とマヨネーズで和えて味付け

 

o-mamaの料理は、頑張って作った時より、

あるもので作った時の方が、満足感があるかも。

 

満足感を感じてくれた方、ポチッとね→

Atelier sucre sale」に、クロッシェレースのbag

UPしました。覗いてみてね。 


河原の遊歩道

2008年04月23日 | お散歩

欧介が大好きな、河原の遊歩道。

新緑の時が、一番きれいな公園です。

なぜかというと、暑くなると草がボウボウになって、

歩けない箇所もあるくらい。

そして、ダニダニもいっぱい。。。

 

欧介兄さんは、夏に河原に行くと、

おなかに赤い斑点ができて、

斑点の周りがカサカサと剥けて、皮膚が荒れてしまいます。

 

冬は、霜柱が立って遊歩道がぬかるんで、

肉球の間や爪の間が汚れて、

朝から、足を洗わなくてはいけなかったりと、

面倒です。

 

だから、今の時期、この短い新緑の季節にしか

行けなくなってしまったのです。

っていうか、ここまで欧介と蒼太を連れて歩くのが、

面倒なんですよ~。

でも、蒼太くんの肉球強化のために少し歩くか?って

頑張ってみたり。。。

欧介兄さんの喜ぶ顔が見たいと

頑張ってみたり。。。

o-mama、息子たちのために

グイグイあっちこっちに引っ張られ、

リードでぐるぐる巻きになりながら、頑張ってます。

欧介だけの時は、毎日のように行ってたのにね。

 

子どもに「あのワンワン、前もあったよ。

なんで、ぐるぐる回るの?」って、

ぐるぐる巻きのo-mamaを見て言われちゃいました。

「う~ん、おばちゃんにも、わかんな~い」→

Atelier sucre sale」に、クロッシェレースのbag

UPしました。覗いてみてね。 

 

 


ちょこんと跳んで欲しいのに。

2008年04月22日 | Agility

アジリティーの練習に行ってきました。

蒼太くん、走っているときは、こんな顔して向ってきます。

ハードル2本でも、めーいっぱい加速してくるし、

フロントスイッチしようと、手元に呼ぶと、

まるで、トンビが獲物をかっさらうか?ってくらいな

勢いで、突っ込んでくるので、恐ろしや~。。。

 

ご褒美の紐付きボールも、紐の部分が手にからんじゃって、

タイミング悪く、「よし」と言ってしまったら、

人指し指の爪がはがれそうになりましたよ。

悪気はないけど、怒られてしまう蒼太くん。

 

この勢いって、いつか調整できるようになるのかなぁって

思っていたら、M先生がGinちゃんに

大きく跳ばないで、小さく跳ぶように教え込んでいる場面を見て、

蒼太にもやってみた。

「コイ」のコマンドを言うタイミングを変えたり、

蒼太は、悪気なく、楽しく走っていても、

その気持ちが強く出すぎてしまうときは、

コマンドの効きが悪く、すぐ戻ってきません。

そんな時は、少しプレッシャーをかけて、戻ってこなくてはいけないと

教え込むことにしました。

 

多少のことで、凹まない蒼太くん。

走ることへの欲が強いので、できることですが、

普通だったら、凹んで走らなくなるだろうね。

 

先日、ぶっ飛んで、怒られたシーソーは、

今のところ、とっても慎重です。

29日の「ひたちなか」まで、慎重でいてね。

 

そして、今日も、包帯ぐるぐる巻きにテーピングして練習したのに、

1回目で、1本の脚が取れちゃって、

足裏チェックしたら、もう肉球が~~。

どんな走りしてんだ?

 

そんなに頑張らなくても良いんだよ。

このバーをそんな勢いで跳んだら、

次のバーの進入角度がつきすぎて、

その次のバーが跳びにくくなっちゃうんだから、

最初のバーは、ちょこんと跳ぼうね~。

なんて、話しかけていたら、じーっと聞いている風の蒼太くん。

その夜、夢を見ました。

車の運転をしているo-mamaに、

ダメ出しをする蒼太くん。

「そんな勢いで曲がったら、曲がれないよ!」

運転しながら、

ああ、いつか、しゃべると思ったんだよね。。。って、

納得しながら、これから先、口うるさいだろうな~って、

憂鬱になってたo-mamaでした。

 

こんな夢見たことある人も無い人も、ポチッとね→

Atelier sucre sale」に、クロッシェレースのbag

UPしました。覗いてみてね。 


JKCアジリティー競技会@御殿場

2008年04月20日 | Agility

欧介兄さん、久々のWクリーンランです。

御殿場市馬術競技場で行われたアジリティー競技会に

参加してきました。

今回は、クラブなので2度まで。

 

AG2は、12席。

クリーンランで、ポイントGET。

アジリティーチャンピオンの登録をして以来、

初のポイントGETで、うれしい結果です。

まっ、2度なので、コース的には簡単、

制限タイムもゆるいのですが。。。

でも、いい走りが出来たので、o-mama&欧介は

大満足です。

(ポチッとすると動画が見れます)

最近、問題のドッグウォークも遅くなかったし、

おやつ探しも、o-mamaが離れすぎずに、

「コイ」と声をかけながら連れていくようにしたら、

探さずに、走ってくれました。

よかった、よかった。

 

JP2は、10席。

こちらもクリーンランです。

最初の3番ハードルと4番ハードルのところが、

体を早く回しすぎて、膨らんでしまっています。

その後の難関、八の字におかれたハードルのところも、

バックスイッチが遅かったので、少し膨らんでいますが、

全体には、迷わせるようなところが少なくて、

欧介も走りやすそうでした。

(ポチッとすると動画が見れます)

 

どちらもクリーンランは、久し振りだし、

何より、ポイントGETはうれしかったよ~。

 

元気よく走った欧介兄さん、なぜか馬場は、テンションが良い??

小さい頃、近所の乗馬クラブで遊んでいたせいかな?

馴染みの馬場で、頑張った欧介兄さんに、

今日もポチッとお願いします→

Atelier sucre sale」に、クロスステッチのボーダーコリー

UPしました。覗いてみてね。 


仕事の日の朝は

2008年04月17日 | work

最近、仕事に行く日の朝は、

欧介と蒼太に今日のo-mamaはお仕事に行くんだよって

お話していくことにしている。

その結果、欧介&蒼太は、落ち着いているような気がしますが、

ちょっと淋しい気持ちになることが。。。

それは、お見送りが無いこと。

 

こんな感じで、ソファーに2人ならんで、

くつろいじゃってますよ~。

 

で、今日は仕事の話です。

最近、o-mamaが仕事を、あまりしていないことを

どっかから聞いてくるのか、

仕事のオファーがあります。

そして、望んでいるのは、指導できる人材。

話を聞いていると、

患者さんの気持ちになって、とか、

こちらが何を必要としているのか理解しようとしない、とか、

そんなオーナーDrの愚痴ばかり。。。

 

相手の気持ちをさっするって、教えられるものでも、

教わるものでもないような気がする。

ただ、言えるのは、自分に余裕がない人には、

人の気持ちを推し量るなんて出来ないのだ。

 

 今日は、新人のDrと一緒に仕事をすることになった。

子どもの治療をするときに、

「ちょっと、苦いお薬するけど、がんばってね~」

子どもの治療の鉄則は、嘘をつかないこと。

うそつきは信頼されないからだ。

でも、馬鹿正直じゃだめ。

このお薬は、本当に苦いのですが、子どもには、

「ゼリーだよ~」って、プルプルしたそのお薬を見せびらかし、

安心させて、苦味が出ないうちに、終わらせてしまうのが

テクニックの一つ。

そんな、話を、治療の後、新人Drにしていると、

「自分には、他にもおかしなところがありますか?」

と、聞かれた。

「先生が言いたいのは、

仕事がまだまだスムーズに行かないことを言ってるの?」

仕事を始めた頃って、何をやっても時間がかかるし、

何度やっても失敗の連続だったりで、

周りの先輩方に迷惑ばかりかけてしまうもの。

特に、歯科は、削る場面が多いので、慎重に越したことはない。

一度削ったら、元には戻せないから。

慎重や、丁寧は時間をかければ誰だって出来るのだ。

人は、それぞれ許容できる時間の長さが違う。

人は、自分のために誠心誠意してもらっていると感じられると、

驚くほど気長になれたりもするのだ。

診ている患者・待っている患者・スタッフと、

みんなの時間を有効に使うには、

やはり、慎重なだけじゃなく、

失敗を恐れずにチャレンジして技術に磨きをかけること。

まずは自分の技術に自信を持つこと。

そうすることで、周りを気にする余裕が生まれるのだから。

 

「今日、1日、先生を見ていて、変だとか、間違っているとか

思ったことは一つも無かったですよ。

ただ、出来ているのにチャレンジしないところが、もどかしい。

今、先生がスムーズにいかないと感じていることは、

他のスタッフも同じ経験をしてきているんだから。

先生だけが通ってきている道じゃないよ。」

 

相手の気持ちを理解し、より良い治療やサービスを提供するって、

指導や、テクニックじゃ教えられない。

力強いリーダーは、その人が居なくなると、

次が育っていないので、そのチームは崩壊する。

実は、必要じゃない。

スタッフが自分の技術に自信を持てるようにできる人、

スタッフの発言を極力否定せず、まず聞くことができる人、

スタッフ自身の気持ちを理解し、正確に導いてくれる人がいることで、

患者さんの気持ちが理解できるスタッフを作ることが

できるんじゃないかなと、おもいます。

o-mamaは、そんな仕事をしていきたいと

常々思っているのですが、

なかなか難しいですね~。

 

失敗もなく、プライドだけが高い若い頃って、

o-mamaもそうだったけど、案外傷つきやすいんだよね~。

失敗を重ね、年を重ね、

心も体も丸みを帯び、

生きやすさを実感している

今日この頃のo-mamaなのでした。

疲れた~のポチッとね→

Atelier sucre sale」に、クロスステッチのボーダーコリー

UPしました。覗いてみてね。 


アジ練

2008年04月15日 | Agility

最近、走ることに自信と楽しみを見出している

蒼太くん。

スピードを緩めないで曲がろうとするので、

肉球を擦り剝いてしまうのだ。

 

前回は、治るのに1週間くらいかかってしまったので、

練習中は、注意して足のうらをチェック。

 

練習が一通り終わって、自主練のときに、

スラロームで足の運びがちょっと変??

M先生に、「蒼太、足大丈夫~?」って言われて、

走る前の足裏チェックをしていたので、

「まさか~」とか言いながら、足の裏を見てみると、

もう剝けてる~~(@_@;)

1走、走っただけなのに。。。

あっという間です。

それも、前回とは違う、箇所。

 

今回は、気づくのが早かったので、

ビッコにはならずに、普通に歩いているので、

それほど痛みはない様子。

 

アジリティーが楽しくて仕方がないようで

帰りたくない、しぐさをする蒼太くん。

あまり、わがままを言わない蒼太くんなので、

そんな、わがままも可愛い=^_^=

 

蒼太くんのかわいそうな肉球に今日もポチッとお願い→

Atelier sucre sale」に、クロスステッチのボーダーコリー

UPしました。覗いてみてね。 


蒼太くんの姉さんと甥

2008年04月14日 | Agility

FJ杯@つくばで、

フリスビーのJFAの競技会が同じ日に行われていました。

そこで、蒼太のお姉さん、

「vogue」に2度目の再会です。

蒼太とvogueは、逆バイアイです。

可憐な姿のvogue姉さん、生意気そうな弟の蒼太に

ガウ~ッと一声。

その迫力に、蒼太怖気づいてました。。。

姉さん、姿は可憐で美しいのに、気の強さはぴか一でした。

並んで写ってる蒼太の目が心なしかうつろ。。。

vogue姉さんが見れません、いえ、蒼太の中では、

見ないようにしようと決めたようです。

でも、ママたちが並べるので、心ここにあらず。。。

そして、その後は、

「僕は、いません。。。姉さん気にしないでください。。。」状態。

 

隣にいた年上の甥、カークとも対面です。

カークは4歳なので、蒼太くん、

生まれる前から叔父さんです。

甥っ子カークにも、ガウ~ッと言われて、

もう蒼太くん、居る場所がありません。

それでも、ママたちが並べるのですよ。

そして、これが近寄れるせーいっぱい。。。

もう、カメラ目線も無理な様子。

 

体のでかさは、今日ここに集まってるボーダーのなかで、

1・2番目にでっかいんじゃないかなぁ。。。

って、言われたのに、

実は、自分はジャックラッセルテリアだと思っている

蒼太くんなのでした。

ジャックラッセルコリーな蒼太くんにポチッとね。。→

Atelier sucre sale」に、クロスステッチのボーダーコリー

UPしました。覗いてみてね。