to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

Sheepdogらしくなってきました

2007年08月12日 | Sheep dog

蒼太に「Lie Down」させることが出来るようになったo-papa。

今回は、1ラウンド目から蒼太を止めることが出来るようになりました。

 

次なる課題は、

蒼太が、羊の周りを周る時、

近すぎて羊が必要以上のプレッシャーに耐え切れず、ばらけてしまうので、

もう少し距離を取っても、羊は動くのだということを教えます。

特に、羊が逃げて、壁際に寄ってしまった時に、

蒼太が羊を動かそうと、左右に激しく動いてしまい、

逆に、羊が怖がって、固まってしまいます。

蒼太にロングリードをつけて、

必要以上に羊に近づけないようにして、

羊が動き出すギリギリの距離を認識させます。

服従訓練をやっているo-mamaは、

リードを使う意味を充分に理解しているつもりでした。

このときのロングリードは、

蒼太が近づくと張るものの、決してショックを与えるような

使用方法ではありませんでした。

「そんなんで、意味のある使い方が出来るのか?」

疑問に思いながらも、3ラウンド目を向かえました。

 

3ラウンド目、

最初こそ、むやみに羊を追いかけていた蒼太ですが、

何度か、o-papaに向かって羊を連れてくる場面で、

「Lie Down」のコマンドに従うにつれ、

リードを着けられたときの距離感を、思い出したようです。

壁際に寄った羊を剥がすときも、慎重に近づき、

羊が動き出す距離を測るようになりました。

学習したというより、蒼太自身の持っている

引き出しをそっと開けてやったら、

持っていたものが出てきたような感じでした。

 

リードによるショックや、無理やり伏せさせる必要なく、

距離感を蒼太が理解できたのです。

 

「Lie Down」のコマンドも

大声で叫ぶ必要はなく、すべて必要最小限のプレッシャーで

蒼太に理解させています。

 

「なぜ、そんなことが出来るのか?」

 (ココからは、今までの蒼太の羊追い訓練記録ですので、読みたい人だけ読んでね)

人気blogランキングに参加中

読まない人も、読む人も、ポチッとしてからね。

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

 

「追う」という本能を最大限に引き出し、

この段階で、コマンドは一切使用せず、

「追う」ことを利用して、右回り左回りと

何気なく誘導することで、

蒼太が、羊をまとめているという感覚を養い、

o-papaが動くことで、周りながら蒼太が羊を連れてきているという、

認識を高めていく。

これによって、蒼太自身が、o-papaのもとへ、

羊をまとめて連れてくるんだと、自然と理解するのだ。

 

そこまで高まった意識の精度を磨いていく為に、

「Lie Down」のコマンドで、追いたい蒼太を、止め、

羊に対する集中力をより高める。

コマンドが入ることで、o-papaとの共同作業だということを

より明確に理解できるため、必要以上のプレッシャーは必要ないのです。

 

集中力が高まると、追いたい気持ちも高くなり、

羊に近づきすぎたり、動かそうと噛み付いたり、

問題も出てきます。

リードを装着することで、近づき過ぎなくても

噛み付かなくても、羊は動くのだと解らせる。

羊がスムーズに動き出すと、

蒼太は、それを楽しむように、なってくるのです。

イライラした気持ちがなくなり、安定した集中を見せだします。

 

今回は、蒼太のSheepdogらしい所作を見ることができ、

一つ階段を登ったなぁと、感慨深く、思いました。


模様替え

2007年08月10日 | 日々の出来事

新しいカーペットを購入しました。

ちょっと、濃い目の色合いなので、部屋のトーンを

落ち着いた雰囲気に変更。

 

白い壁に

先日、購入した羊飼いの杖「クルーク」を壁に飾ってみました。

杖が、黒っぽいので、ダークにまとめたドライフラワーのリースを

作ってみました。

そのまわりには、欧介兄さんの写真を飾り、

ついでに、欧介兄さんも一緒に写ってもらいました。

 

キッチンの広い壁には、リビングとトーンを合わせるため、

パリに一人旅に出たときに、モンマルトルの近くで購入した、

絵、3枚を飾ってみました。

額の色がちょっと明るかったので、

フローリング補正用のクレヨンで所々塗ってみました。

 

そのほかに、蒼太のケージカバーを縫ったり、

2年越し、放って置いた、刺繍を完成させたり、

o-mamaの本来の趣味である、

手芸に、いそしんだ1週間でした。

 

人気blogランキングに参加中

もう、7年くらい放ってある

パッチワークのマルチカバーも頑張って仕上げようかな。

あとキルティングするだけなんだけどな、頑張れのポチで、背中を押してね。

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。


1歳のお誕生日

2007年08月08日 | 日々の出来事

蒼太くん、1歳のお誕生日おめでとう

1年前の今日、蒼太は北海道のボーヤファームで生まれました。

縁あって、o-papa&o-mamaのところへやってきましたが、

ウチに来て本当によかったね。

 

この1年、色々な経験をした蒼太くん。

アジリティーは、楽しくて大好きになったね。

オビディエンスは、ちょっと怖かったり、ドキドキしたり、

羊追いは、なかなか追わなくて心配したけど、

今じゃ、すっかりo-papaを虜にするくらい楽しませてくれてるね。

ペンションにお泊りしたり、

キャンプでは、欧介兄さんとテントに一緒に寝たね。

 

これからも、たくさんの経験を重ねて、

いつの間にか大人のワンコになってしまうのかな?

いつまでも、仔犬のままで居て欲しいと思うo-mama

 

ただ、一つ言いたいことがあるんだけど、

その妙に慎重な性格、そろそろ卒業した方がいいんじゃない?

 

 ウチに来て、しばらくは部屋から出れないし、

ケージもいったん入ると、外に出られなくて、

から降ろすのが大変だったよ

普通は、ケージに入れなくて苦労するって言うのに。。。

夕方のお散歩では、雨戸の閉める音にビビッて、

まともに歩けないし、

ワンコはみんな欧介兄さんサイズだと思っているので、

大きいワンコを見ると未だに、「ワン」と小さい声で

吠えて、o-mamaの足の後ろに隠れてる

 

まだまだ、初めての事にはビクビクの蒼太くんですが、

少しずつ、苦手を克服してきました。

最近では、慣れた場所や慣れたことに対して、

大胆すぎる行動を取ることもしばしば

でも、お散歩中に不意に「ガシャッ」って音が聞こえると、

尻尾を丸めて、あらぬ方向へ飛びのくことも。。。

力も強くなってきたので、そんな時はo-mamaの腕が

もげそうになります

欧介兄さんは、踏まれますし、体当たりされちゃいます。

o-papaは、この突発的な動きに対応できず、生爪はがされました

は全く気にせずに、へそ天で寝てるのにね。

蒼太くんの怖いものがイマイチ解りませんよ。

 

蒼太くん、経験をつんで、苦手なものも克服して

身体的にも精神的にも成長してね。

甘えん坊なところは、仔犬のままでいて、いいからね。

 

 人気blogランキングに参加中

お誕生日プレゼントにポチッとしてくださいな。

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

 


本栖湖で水遊び

2007年08月07日 | お散歩

o-papa先週は、2週間ぶっ続けで働いて、

今日は、貴重なお休みが取れました。

でも、これが、今年の夏休みになりそう。。。

 

下界は猛暑なので、避暑に本栖湖GO

前回、おぼれそうだった蒼太くんの為に、

ライフジャケットをGET。

(着用しても、この水しぶき

帰り道は、余裕のスイスイ~

(耳がヘタ~として、おむすびみたいな顔)

一方、欧介兄さんは、波しぶきを乗り越えて、

スイスイ~

欧介兄さんの咥えているおもちゃは、

水に浮く、骨型のおもちゃです。

ボール型だと、水に浮いた状態で咥えるのが大変そう。。。

骨型は、咥え易いみたい

 

本栖湖は、風が強くて、結構荒れてました。

その上、水も冷た~い。

気温も、23℃くらいだったので、

水から上がると、震えちゃう。。。

(欧介兄さん、プールで泳ぎすぎてガタブルの子供のよう)

少し休んで、暖まったら、この笑顔です。

(楽しいな~ルン

蒼太くんは、泳ぎ疲れて、

ヘロヘロ~

 

寒かったけど、1日夏休みを楽しく過ごしましたよ

 

人気blogランキングに参加中

蒼太くん、先日のお神輿以来、軟便ぎみ。

水遊びでさらにP~になりませんように。応援のポチをお願いします。

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。

 


お祭だ~

2007年08月05日 | 日々の出来事

毎年、8月の第1週の土日にお祭があります。

地元の商店街の人たちが中心になって、行われます。

商店街に近い、欧介家の前を、毎年、お神輿が通ります。

 

欧介兄さん、お祭男のようです。

(かつぎてぇ~

 

お初の蒼太くん、かなりビビッてます

尻尾が入って、腰が引けてます。

結局は、見ない作戦に入った模様。

隅っこに転がっていたボールを見つけると、

ジ~~~ィ。

(自分を取り戻したようです。。。

下痢Pにならないようにね~。

初物はめっぽう弱い蒼太くんでした。

 

人気blogランキングに参加中

弱虫な蒼太くんに応援のポチッをお願いします。

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。


2週間ぶりの羊飼い修行

2007年08月04日 | Sheep dog

仕事が忙しいo-papa、2週間休み無しで働きました

そして、待ちに待った、お休みですが、

羊飼いになる為?身体を休める暇もなく、朝霧です。

 

今日は、千葉のブリーダーさんのサマーキャンプと合流させてもらいました。

 

第1ラウンド 

2週間ぶりで、気合のo-papaに、

爆走気味の蒼太くんが止められるかが、

本日、最大の課題です。

なんとか、冷静さを保って、やり遂げることができ、

終わったときの蒼太も、なんだか満足げ。

素直に、グランドから出てきて、朝霧温泉へザブ~ン

第2ラウンド

やっぱり、ガマンできない蒼太くんに、

o-papa何度か、すり抜けられて、

止めることができません

第3ラウンド

止まらない蒼太に帽子を振りかざすことで、

フセさせて、待たせて、リスタート。

この作戦は、良かったようで、

蒼太が、綺麗にフセて、

落ち着いて待つことが出来ました。

 

o-papaも、感覚的に待たせるのではなくて、

キチンと待つことができる蒼太を実感できたと思います

 

練習の後は、バーベキュータイム。

お疲れ様のo-papaが、今日は飲み役

付き添いのo-mamaは、運転手なので、飲めません。チェッ。

 

前回5月に一緒に講習を受け、今年、DOGShowでも

NO1になったワンコがオーストラリアに帰ることになったのです。

o-mamaは、DOGShowで活躍しているワンコが、

羊追いをするなんて思っても見なかったし、

いつも毛並みを綺麗にしておくためには、

ケージの中に入れられて、運動も歩く程度なのかと思っていました。

その犬生は、どうなんだろ~って、

勝手に想像していました。

ブリーダーさんの、

「この子は、日本に来て、ShowもオビもSheepも経験しました。

オーストラリアに帰ったら、またShowの世界で活躍するでしょう。

今日がこの子にとって生涯最後の羊追いになることでしょう。

この子が、一番楽しんでやったのが、羊追いでした。」

この言葉に、Showで活躍するには、

整った骨格と、身体や精神に見合った運動と、

意欲に満ちた目の輝き、そしてそれらをはぐくむ愛情が

必要なんだと思いました。

 

これからの活躍と日本で生まれたその子供の活躍を

心から応援したいと思いました

 

人気blogランキングに参加中

ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。


スラローム練習中

2007年08月02日 | Agility

蒼太くん、只今スラローム練習中

付き添いは、欧介兄さん

付き添いが目立ってますが、車の中に、蒼太くん乗ってます。

 

人気blogランキングに参加中

蒼太くんじゃ、こっちは向けませんよ~。スラロームに眼飛ばしちゃってます。

るんな、欧介兄さんにポチッとお願い。

 ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。


整体に行って来ました。

2007年08月01日 | 日々の出来事

もちろん欧介や蒼太では、ありません。

o-mama初めての整体を体験してきましたよ。

あの、身体をポキポキ、グキ~ッて、

押したり、引っ張ったり、ひねったりするアレです。

 

昔から、腰が弱くて、なんと30代には、

ぎっくり腰で3回も入院したことがあります。

欧介とお散歩をするようになってから、

毎日、6キロ近い距離を歩いていたら、

すっかり、治ってしまいました

歩くのって、良いことなのね~って、身体で実感しています。

 

でも、最近、背すじを伸ばして歩くものの、

背筋に痛みが。。。

朝起きて、歩くと、足の付け根がポキポキ。。。

 

そんなところへ、o-mamaの実の妹が

長年O脚で悩んでいて、整体に通ったら治ったと言う。

ほんとかよ~、って、見に行ったら、

太ももの間から、スル~で、景色が見えていたのに、

角度をあわせないと見えなくなっている~。

そして、背も2cm伸びたらしい。

雰囲気も明るくなって、いつも悩んでいるような表情だったのが、

晴れ晴れした感じ。

 

別に、何処も悪くないけど、悪くないなら

そんなにポキポキ、グキ~ッも無いだろうと、

軽い気持ちで、体験。

 

先生が、「真っ直ぐに立ってみて~」

「身体がねじれちゃってるね~」

背中の中央と肩を揉むと、痛い。

でも、o-mama肩こりは殆どしたことが無いし、

マッサージとか付き合いで受けると、次の日身体が痛くて、

「きっと、こってないのに受けちゃったから。。。」って

思っていました。

 

ポキポキ、グキ~ッってしてもらって、

肩を揉んでもらうと、痛くない

いつも、o-papaの肩を揉んであげたお返しに、

揉んで貰うと、痛くて、「ありがとう」というより、

「お願いだから、揉まないでくださ~い」って感じ。

 

終わって、台から下りて、歩くと、

他人の足のように、軽い

足の長さも、右足が長かったらしい。。。

 

毎朝、化粧をする時に、気にはなっていたのですが、

正中線が、ずれている

つまり、顔が曲がっていて、右側に顎がずれてしまっているの

鏡の前に行って、先生の

「顔を見てごらん」の声に??

見てビックリデス。

緊張したように上がっていた右の頬が、

リラックス~

 

「来週も来てね~」の言葉に、

「はい、お願いします」と言ってしまいました。

 

人気blogランキングに参加中

術前・術後をお見せできないのが残念です。

 ポチっとしてね

押してもらえると、ランクアップしま~す。御協力お願いします。