八ヶ岳の自然文化圏で行なわれる「八ヶ岳クラフト市」にいってきました。






八ヶ岳の自然文化圏で行なわれる「八ヶ岳クラフト市」にいってきました。
2年半ぶりの八ヶ岳クラフト市です。
端午がウチに来て間もない頃に来て以来です。
まずは前回来た時に修理を依頼したブローチの作者の方に会いに行きました。
わんこの形のブローチ。
とても気に入ってましたが、うっかりぶつけて欠けてしまったのでした。
その修理をお願いして直していただいたのでお礼に行きました。
軽い素材でセーターやTシャツにもつけることができます。
今回は、お花の形の小さいブローチを購入しました。
お気に入りのアイテム間違いなしです。
そして新しい器をいくつか購入しました。
湯飲みサイズのCup。
作者の方はワインを飲むために依頼されて作ったと言ってました。
ワインもいいけど美味しいお茶が飲めそうだなぁと思って購入を決めました。
こちらの平皿は、おつまみを乗せるため。
黒いお皿にしたのは、なんでも美味しそうに見えるから。
そして、取り皿も。
なかなか思ったような大きさのものがないのですが、こちらはジャストサイズ。
クラフト市では購入したいものやサイズ、質感などを決めていかないとたくさんある中、迷ってしまいます。
具体的なイメージを持って行くことで、無駄な買い物を防ぐことができます。
せっかく作家さんから直接購入することができるので、大切に長く使えるものをお迎えしたいです。
今回も良いお買い物ができました。
八ヶ岳自然文化園で行われた「八ヶ岳クラフト市」へ行って来ました。
文化自然園のある原村付近は紅葉してました。
思いがけず紅葉狩りができました。
蒼太と端午も一緒に行きました。
まず、ワンコたちを文化自然園から八ヶ岳牧場へ続く、
遊歩道をお散歩して遊んでからクラフト市会場へ。
クラフト市では、端午くんは社会化のお勉強です。
たくさんの人やワンコの行き交う中を歩く練習です。
端午は人の往来は気にならないようでした。
時折、声をかけてくれる人にはPawマークをもれなくプレゼント!
すれ違うワンコは大丈夫な子もいれば、ダメな子も。。。
向こうがガウガウしてるとダメなことが多いのですが、
私が声をかけると思い直して私の方を向き
おすわりができるようになってきました。
少しづつ声が届くようになってきました。
そして今回もクラフト市では新しい作品との出会いがありました。
イット窯さんの小鉢。
くるり窯さんの一輪挿し。
切り絵工房克さんの絵葉書。
作家さんとのお喋りでは作品についての思いや工程について
聞かせていただきました。
良い出会いをありがとうございました。
オットが久しぶりに平日お休みが取れたので、
金曜日の初日に「八ヶ岳クラフト市」へ日帰りで行ってきました。
携帯ポットを洗うタワシをGET!!
以前、ここで出会った銀のコーティングをした犬のブローチを
地面に落として欠いちゃったのでお直しに出しました。
しばらくのお別れで寂しいですが元気になって戻っておいで。
作家さんから、「大切に使っていただきありがとうございます」と
お礼を言われて、とても嬉しい気持ちで胸がいっぱいになりました。
クラフト市を楽しんだ後は、蒼太くんの放牧に行ってきました。
ここでもやっぱりホーリーローラーボール。
広い芝生とこのボールがあれば、蒼太くんにとってはパラダイスだね。
たくさん運動した後は、アイスクリームのおやつ付きだよ。
髭がゴマアザラシみたいだね。
16時から蒼太も2年前のベルギー大会に出場した
「オビディエンス世界大会」がライブ中継されるので、早めに帰宅。
日帰りだったけど、雨も降らず涼しくて蒼太連れでも快適な八ヶ岳でした。
ランキング参加中〜
↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね
いつも秋の八ヶ岳クラフト市は、10月初旬に開催されますが、
今回は下旬の開催だったので、ちょうど紅葉が美しい時期でした。
そして、日曜日は爽やかな秋晴れでした。
お買い物の後は八ヶ岳牧場まで歩いてみました。
まだ蒼太がいなくて、欧介が3歳ぐらいの時に一度歩いたことがあります。
その頃の記憶が蘇り懐かしい気持ちになりました。
八ヶ岳農場では「収穫祭」のイベントをやってて、すごい人出でした。
気球も飛んでました。
ビオラが安くて品質も良かったので購入しました。
蒼太くんはここが大好き。
クラフト市は私たちのお付き合いだからあまり好きじゃないんだよね。
ボールで遊ぼう!!って言ってる。
君はこのボールさえあればどこでもパラダイスだね。
クラフト市では今までで一番大きなお買い物をしました。
キッチンのスツールを買いました。
木のカトラリーは口当たりも優しくて大好きです。
今回は桜の木を使ったスプーンを購入しました。
もう一つはお皿。
すごく力強い作品だったので、引き寄せられるように買っちゃった。
その人のこだわりとか思いとか作品から伝わった時に
なんか心が動く。
ここに来るといつも自分の作品作りに対しても真摯になれる気がする。
うちに来た子たち大切にしますね。
ランキング参加中〜
↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね
久しぶりにフェルト作家としての話題です。
フェルトとは羊の毛を洗い、染め、毛を石鹸水で固めて
フェルトの布地にしたものです。
上の写真の左下にあるのが染めた羊毛。
右下にあるのがそれを石鹸水で半分固めたもの。
こんな感じに形を付けて固めたものが作品として出来上がります。
( ↑ は私の作品。一つ一つが葡萄のブローチになっています。)
週末は、羊毛を中心としたフェルトや織り、糸紡ぎ、染め、編み物などの
作家や材料、道具などが集まるスピニングパーティーへ。
私はフェルトの先生のブースでワークショップのお手伝いをしてきました。
たくさんの人にフェルトを体験していただけました。
そして、時々ブースを離れて、私自身もお客さんになって
材料を仕入れてきました。
錦糸町から見たスカイツリー。
カッコイイです。
私の作った葡萄は、皆さまの元へ収穫されて行きました。
ありがとうございました。
ランキング参加中〜
↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね
年に2回、7月と10月に開催されている「八ヶ岳クラフト市」
我が家は、2年前から毎回来ています。
今回は、旅行を兼ねて泊まりです。
芝生にテントが建てられえて、以前よりゆったりと区画されてるせいか、
のんびりと見ることができました。
夕方になり少し暑さも落ち着いた時間に行ったのもよかったかも。
木陰に入れば、涼しかったです。
今回はオットと器を2つ選びました。
小鉢は福井から参加されてた「奈々司窯」佐藤さんの作品です。
もう一つは、去年の7月に四角い小皿を購入して、とても使いやす買った「石の如く」さんの平皿。
お箸は、白州醸造所で見つけたウイスキーの古樽で作ったものでオットとお揃いで購入しました。
本当は今市場に出回ってないと言われてるウイスキーの「白州」が欲しくて立ち寄ったんだけど。。。
残念。。。本日分入荷はあったのだけどすでに売り切れてしまいました〜。
器の上にのってる3つのビーズは、「月の木ガラス」さんのビーズ。
また紐を編んでネックレスでもつくろうかなぁ。
もう一つは「AKI KASARA」さんのブローチ。
上に写真の鳥は去年購入したもの。
今年は「犬」。
シルエットが欧介な感じ。
ブローチの作家さんがとっても素敵なダンディな方なんです。
ご自分の作品を身につけていらっしゃるのですが、
男性がブローチをつけてもお洒落なんだなぁって思いました。
それぞれの作家さんの
作品のデザインがどんなふうに生まれるのか?
何にこだわったのか?
お話がとても魅力的なのも、良い作品を作る方の魅力でもあるんだなぁと感じました。
今回は、金曜日で平日だったせいもあるのか、多くの方とゆっくりお話をでき
たくさんの刺激をいただきました。
自分の作家活動にも活かせればと思います。
ランキング参加中〜
↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね
我が家の夏休みがやっときました。
オットのボルドー出張でバタバタしててなかなか夏休みが取れませんでした。
3日間の連休を利用して八ヶ岳方面へお泊りに行ってきました。
まずは「八ヶ岳クラフト市」
クラフト市を見て歩くのもだいぶ慣れてきました。
今回はベルギーへ行く前に近所のスーパーで無くしてしまった
小さいトートバッグのお店も出ていたので再購入しました。
無くさないように目立つオレンジ色を選択しました。
最近、コーヒーはネスプレッソにすることが多いので、
あまり大きなカップだと半分ぐらいしか溜まらない。
丁度よく入りそうなカップを「くるり窯」さんで見つけました。
そして、なぜか使っていると一本づつ無くなっていくカトラリー。
特に小さいスプーンは気がつくと5本が4本に、4本が3本に。。。
「工房やす」さんのティースプーンを購入しました。
材料は桜の木です。
持った時、とってもやさしい手触りでしっくりと馴染みました。
午前中は、クラフト市で過ごし、午後は木曽の「奈良井宿」へ
木曽編へつづく。
今年も「八ヶ岳クラフト市」に行ってきました。
今回は、宿の確保に迷ってるうちに当日になってしまったので、日帰りです。
3連休のため、朝早く家を出たのでさほど渋滞に巻き込まれず、
会場にはOPENの1時間ほど前に到着しました。
朝の会場はとってものんびりしてていい雰囲気。
「Ren金工」さんのカトラリーが美しく、気になりました。
中央のスプーンを購入しました。
素朴な感じのこちらのお皿も素敵で思わず2枚購入してしまいました。
他にも何点かおうちに連れて帰りましたよ。
そして、待ちくたびれたこの子。。。
思ったより日差しが暑くて、ずっと日陰で待ってたんだもんね。
楽しいところへ連れてってあげなきゃね。
山を下って、川へ。
川の水はとっても冷たくて、気持ちよかったよ。
いつでも真剣な眼差しの蒼太くん。
そこへボーダー3頭連れたご夫婦がやってきました。
一緒にボールを追いかけたり、おもちゃのダンベルを貸してもらったり。
楽しかったね。
そして、またまた山を登り「清泉寮」へ
お決まりのアイスクリームを食べました。
アイスクリーム食べてたら欧介兄さんを思い出しちゃってちょっぴりしんみり。
蒼太くんアイスクリーム独り占めだね。
渋滞もあるのでゆっくり帰宅することにしました。
山を下った途中にある「キースプリング」でディナーをいただきました。
テラスはワンコOKです。
事前に予約した方が良さそうでした。
5時ごろ電話して伺ったので大丈夫でしたが、7時ごろになると予約でいっぱいでした。
ボリュームがあって美味しくて、雰囲気も素敵でした。
朝から盛りだくさんな1日だったね。