to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

問題点と課題を見つける

2022年05月17日 | 訓練(端午)

先日のエコパでの競技会ではいま持ってる力を出し切れたと思っています。

でもその後、問題点や課題が盛りだくさん過ぎて一時的に凹み、また浮上しているところです。

 

 

凹んだきっかけはW先生によるむげもない「キレがない」の一言。

最初は「あんなに頑張ったのに。。。」って気持ちで悔しさでいっぱいになり何も考えられなかった。

 

自分の動画を見直しては、「これのどこにキレがないのよっ」ってムカついたり。。。

めっちゃ、見直しました。

テープだったら擦り切れるよ。

 

で、他の有名ハンドラーの競技動画と見比べたり、去年のスイス大会の動画をひたすら見続けて。。。

先日はめまいがしちゃうくらい自律神経もやられて。。。

 

そして得たものは、「やっぱりキレがない!!」という答え。

 

どこに手を入れるか?分析してやっと先日のレッスンで、「ここをなんとかしたい!!」と言えるまでになった。

端午の良さを理解した上でのW先生の指摘は、キツイけど的確だ。

夏の間、また地道に問題点を練習して改善していく。

 

競技はただできるだけではダメなんだよなぁ。

端午の個性をちゃんと引き出せなきゃ、私と端午の世界観は作れない。

人の心は動かせない。

 

思い描く理想の形に近づけていく作業。

また終わりのない旅が始まったなぁと思う。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午、3歳になりました。

2022年05月15日 | 記念日

端午くん3歳になりました。

 

 

ケーキは「犬ごはんの教科書」を出版された俵森さんにお願いしました。

 

 

お店に取りに行った時の端午と蒼太。

 

 

ケーキは蒼太くんも一緒に食べられるように腎臓と心臓の悪い蒼太仕様にしてもらいました。

 

 

端午は嬉しくて嬉しくて写真よりも「早く〜」って感じでした。

 

 

蒼太くんは安定の凛々しさ。

キリッとしてかっこいいなぁ。

 

端午が来て2年10ヶ月。

最初はなんて激しい気性の子が来たんだろうと驚きました。

JRTの欧介と暮らした経験があったのでそれも楽しめました。

悩むこともたくさんありましたが、皆さんの助けやお知恵をお借りして乗り越えつつあります。

私たち家族にとっては明るくてとてもかわいい末っ子です。

 

樹くん、ドルチェくん、小町ちゃん、みんなお誕生日おめでとう!

3歳も楽しい1年にしようね〜。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JKC中部ブロック訓練競技会@エコパグランド

2022年05月08日 | オビディエンス競技会(端午)

5月8日のGW最終日、静岡県の掛川までプチ遠征してきました。

結果、オビディエンス1 1席 304.5点 ノーミス

でした。

 

 

前回3月の競技会のリベンジ戦です。

 

端午と約1ヶ月、向き合った末の1席だったので嬉しかったです。

他の犬が苦手でリンクに入る前、私がコントロールできてる自身がなく

全く競技どころではなかった3月。

年齢的に私に対してはちょっと強気な面も出てきてて、

そこに対峙してうまくいくという確信もなく

目を瞑って競技会当日を迎えてしまった。

 

全てじゃないけど、そんな端午に向き合い練習した1ヶ月でした。

 

当日はとても暑くて、地面の照り返しも強く

待機できる場所もなく、グランドの隅にあるせまい木陰で

順番を待ちました。

端午は1番目だったので、本来ならリンクサイドで

出番を待つところですが、暑いので木陰で待機。

木陰から50m、リンクまでは距離があったのですが、

呼ばれて焦って走ったりするとうまくいかないと判断。

時間をかけてリンクサイドまで調整しながら歩いていった。

 

リンク脇でジャッジに出陳番号を確認されている間、

端午の様子はリンク外とリンク内の違いをわかってきたのが見て取れた。

リンク内がいつもと違うとどの犬も経験していくとわかってくる。

端午もそろそろわかってくるだろうと予測はしてた。

その前にリンク内ではしっかりやらなければならないという経験をさせたかった。

リンク内ではオモチャもオヤツも出ない。

だから手を抜く犬も多い。

人にとってもリンク内は心地の良い空間ではない。

犬にとっても同様。

練習ではハンドラーと犬の世界を作れても

リンクではジャッジやスチュワートに仕切られる。

そんな中で集中してできるという経験が犬も人も必要だと思った。

 

今回はその辺がしっかりできたのではないかと思う。

 

 

今後の課題についてW先生の見立ては「キレ」

一つ一つの動作の精度を上げていく必要性があるということ。

 

来シーズン、オビディエンス2の受験に向けて

さらに精進するぞ!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブのジャム作り

2022年05月06日 | クッキング

富士山麓へ行ったついでに「富士吉田道の駅」へ。

ルバーブを見つけて買って帰りました。

 

 

以前、八ヶ岳へ行った時に初めて購入して作ってみたらすごく美味しかったのでたまたま見つけてつい買ってしまった。

でも、前は赤かったような??

 

 

出来上がったら赤くなるかと期待したけど、やっぱり緑色。

味は美味しかったけど、ちょっぴりテンションダウン。

 

やっぱりあの赤い色がいいのよね〜。

今度は赤いの買ってこよう!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句なので〜

2022年05月05日 | 日々の出来事

「端午」の名前は「端午の節句」から取りました。

5月13日生まれですが。。。

 

 

柏餅の葉っぱを頭に乗せられても??な感じでじっとしてる端午。

 

 

私はつぶあん。

オットはこしあん。

 

 

久しぶりにお抹茶もいただきました。

 

日本人でよかった〜。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWのお出かけ(ランチ編)

2022年05月04日 | おでかけ

ランチはどこも混んでるだろうと予測して、

フレンチレストラン併設のパン屋さんへ。

 

 

La boulangerie

 

11時ごろに行ったのでレストランも空いてたけど、

パン屋さんでパンを購入して河口湖畔でランチすることにしました。

 

 

日差しも風も気持ちよくて、テイクアウトして正解だった。

 

 

しばらくご不満の端午はゴロスリ〜ってしてたけど、

そのうち伏せて静かに待ってました。

 

 

なんか、成長を感じるなぁ。。。

1年前は常に何かしてないとジッとできず、果たしてこれがいつまで続くんだろうと。

オットと二人で感慨深く眺めてしまった〜。

 

 

湖畔はまだ桜が咲いてて、グリーンの芝生に映える。

 

とても良い休日になりました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWのお出かけ

2022年05月04日 | おでかけ

連休、中日は朝4時起きで富士山麓へ。

渋滞もなくスムーズに到着。

 

 

蒼太くんの体調が心配だったけど、標高高くても大丈夫でした。

 

 

元気にのびのびと走れるっていいよね。

 

 

蒼太くんは広い所とホーリーローラーボールがあれば楽しいみたい。

 

 

でも広い所って休日は意外とないんだよね。

 

 

ここも、朝イチで来たから遊べたけど、10時ごろには子供連れや犬連れでいっぱいになっちゃった。

 

 

端午は甘え上手です。

スッポリと収まってます。

 

たくさん走って遊んだので、午前中で撤収〜。

午後は河口湖でランチにつづく。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習ざんまい

2022年05月03日 | 訓練(端午)

GW中は、練習の日々。

 

 

オビディエンスは遠隔作業が多い競技です。

CDと違うのは圧倒的にハンドラーから離れて作業する課目が多い。

離れて作業することに自信をどう持たせるかが重要だと思っています。

自信と同時につけたいのはコマンドに対する理解。

言われたものを即座に理解して自信を持って進む意欲と集中力が大切。

 

CDはハンドラーが近くにいて指示を出すので比較的犬の理解力より服従心が求められる気がします。

オビは服従心だけでは難しい。

蒼太は8歳までCDメインで競技に出してきました。

成績もいつも1席で、私としては十分オビにも通用すると思って転向しました。

しかし、結果は脚側行進もままならない散々な結果でした。

 

 

この過程は私にとってとても勉強になりました。

蒼太との試行錯誤があったから、今がある。

 

 

今でも私との脚側が蒼太にとっては楽しみな時間のようです。

もちろんオヤツがたくさん貰えるからというのもあります。

でも私がリードを持って立つと蒼太が自然と脚側の位置に入ります。

 

 

最近では後ろ足がもつれたり、左回りはできなくなってきたけど、

右回りは大きく回ってあげるとできます。

脚側行進だと頑張って歩こうとついてきます。

 

たぶん犬のトレーニングってこういう理解なんだと思う。

 

そして端午はまだまだです。

 

 

楽しいという気持ちに、まだまだムラがある。

でもいい子ちゃんじゃないところにたくさんの可能性を感じる。

 

まぁ、感じるのは自由だから、いいよね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする