to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

福島旅行3日目

2024年07月28日 | 福島旅行
今回のお宿も「四季の森山荘」でした。

朝は桧原湖の桟橋のあるところまでお散歩。

朝、お庭にいたら宿の奥さまが写真を撮ってくださった。
良い記念になります。


朝食は地場野菜のサラダ。


わっぱ飯は昨日は鮭で今日は鶏そぼろ。



宿をチェックアウトして向かったのは、
「新宮熊野神社」



長床は国の重要文化財になっています。


太い立派な柱が重厚感がある。


平安時代に建て
られたものとは思えない。


ワンコも一緒に見学できます。
(排泄などはさせないようにしてね)

去年ここで購入してからずっとネットでも購入し続けてるお味噌を再び買いに行きました。

お店の方も横浜からというと、覚えていてくれて嬉しかった。

今回は別のお店にも立ち寄りました。


こちらではお醤油と三五八漬けの素を購入しました。
お醤油は試食させていただきましたが、とても美味しくてこちらもウチの定番になりそうです。

そして、昨年も寄った日本酒の醸造元「宮泉」



日本酒やお味噌、お醤油が美味しいのはお水が豊富で美味しいお米が取れるからだと思います。
裏磐梯から会津に向かう道はこんな風景が広がってます。


地平線までずっと田んぼ。
夏の終わりには黄金色になるんですね。

途中立ち寄ったサービスエリアであまりの暑さにレモン牛乳のアイスを購入。


ずっと曇空で涼しかったけど、下界に降りてきたら現実に引き戻される暑さ。

まだまだ暑い夏は続くんですね〜。

福島旅行2日目

2024年07月27日 | 福島旅行
今日は予定通り、一日中小野川湖のキャンプ場で過ごしました。


SUPも少し慣れてきました。


たくさん泳いだから疲れて寝ちゃった。

宿に戻って今日も満足の夕食の時間です。

自家製味噌田楽。


こんにゃくはすごく味が染みてた。


焼いた車麩も美味しかった。


川魚はオットも私も大好きなので嬉しい。


そして今日はすき焼きです。

今夜は三人の娘さんがいらっしゃるご家族もこちらにお泊まりでした。

夕食後、お姉さんがそっと端午のところにきてくれました。


端午もそっと近づいて、お座りしてお姉さんのお顔にチュッとしてました。


真ん中のお姉ちゃんに対してはさらに優しく接してました。

不思議だけど、子どもに接することはほぼないのですが、端午はいつも優しいんです。
あの暴れん坊がって感じなのですが、子どもにはとても優しい。

今回も端午の意外な一面を発見できました。
旅行っていいね。

今年も福島旅行へ

2024年07月26日 | 福島旅行
夏の旅行へ行ってきました。
福島の裏磐梯へ。

昨年、カナディアンカヌーがとても楽しかったので、今年はSUPを購入しました。



それとタープも新調しました。
より遮光性の高いコールマンのダークルーム。
しかしこの日は曇り空。
暑い日差しを予想してたのに…。
時々お日様が顔を出し、時々パラパラと雨が降る変わりやすい天気でしたが、とても過ごしやすい気温でした。

まず、猪苗代湖へ行きましたが、風が強く波立っててとてもSUP初心者には無理というか危険な感じ。
なので、去年遊んだ裏磐梯の小野川湖まで移動してキャンプ場で過ごすことにしました。


さあ、浸水式です。




最初はカヌーより不安定な感じがして怖かった。


端午は怖かったみたいでドボンと降りてしまった。
岸に向かって泳いで行くかなと思ったけど、意外にも再び乗ってきた。
置いていかれると思ったのかな?

キャンプ場から出航して別の岸で端午はたくさん泳ぎました。



たくさん泳いで宿では夕食の時はすっかり寝てました。

夕食の時間は夕暮れ時でだんだんと暗くなる湖を見ながらいただきます。


きのこと山芋の組み合わせがとても美味しかった。


揚げ物もサクッとしてカラッとあがってます。


どれも美味しい。


そして豆乳鍋。
堪能させて頂きました。


明日も楽しみ。

再び猪苗代湖へ

2023年07月30日 | 福島旅行
本当に暑くて暑くて、おみやげを買ったらすぐに猪苗代湖へ直行〜。
昨日の海岸とは反対側へ。

午後からは風が強くなり、波が高い。


結局のところ泳ぐというか、ちょこっと浸かるぐらいでした。


ほぼ、湖岸の木立ちの中を走り回ってました。

それでも清々しい風にあたるだけでも、ホッとリラックスできました。


今回の旅行は湖に始まり湖に終わりました。
自然の中で過ごした2泊3日…
色々見て回ったり美味しいレストランに行ったりはできなかったけど、ゆっくりできました。
お宿で美味しいお食事も楽しめたので満足です。
会津、裏磐梯がとっても気に入りました。
また行きたいです。

福島のお土産

2023年07月30日 | 福島旅行
会津に行ったらお酒とお味噌と甘いものを買って帰ろうと思ってました。

お味噌は創業明治十年の『淀屋』さんへ。
建物に趣きがあって、古くからの老舗なんだなぁと実感できました。
とても気持ちよく商品の説明をしていただきました。
2種類のお味噌を購入しました。
どちらも会津コシヒカリを使ったお味噌。
糀の量を10割、35割と変えただけで味も変わる。
具に合わせて使ってみようと思う。




甘いものは『長門屋』さんへ。


香木実は伊勢志摩サミットでおみやげに選ばれたらしい。
甘過ぎずお上品な味でした。

会津塗とかも見たかったけど、暑過ぎてオットと端午を車に残してショッピングに興じるのもなんなので次回のお楽しみにしました。

2日目の朝食

2023年07月30日 | 福島旅行
このわっぱ飯がここのお宿の定番のようです。
そして、昨日も出たお漬物がすごく美味しくて〜。
何か白いものがついてる。
なんだろう?
宿の方に尋ねてみると、「三五八漬け」だと教えていただきました。
東北地方ではよく漬けるのだそうです。
「スーパーでも素が売ってるんですよ」と。

もちろん帰りに買って帰りました。



本当は麹屋さんを探して買いたかったけど、日曜日でお店はどこもお休み。
次回のお楽しみに。

五色沼散歩

2023年07月30日 | 福島旅行
朝早起きして五色沼へ。
こんなに早起きしてくる人はいないと思っていたのに、チラホラ人の姿がありました。


近くのホテルの宿泊客が気軽に朝のお散歩に来てました。



自然にこんな色になるなんて。
陽のあたる時間に来たらもっと神秘的なんだろうなぁ。


るり沼からは磐梯山も見えました。



弁天沼は鏡面のようでした。

森林浴もできてとても気持ちの良いお散歩でした。
そして端午は…

小川に浸かってくつろいでました。



桧原湖(小さなホテル四季の森山荘)の夕食

2023年07月29日 | 福島旅行
外がまだ少し明るいころから夕食のスタートです。
窓から見える夕暮れの風景がとても魅力的でした。
桧原湖に空の色が映り込みオレンジ色やピンク色、そしてブルーグレーと刻々と変化していきます。
景色を楽しみながらまずはエビス。

前菜


スープ


白ワイン


車麩のアンチョビ炒めは家でも作ってみようかなぁと思いました。

手作りのさつま揚げ

そしてメインはお肉。
テーブルに埋め込まれてるコンロで焼いて食べます。
自家製のタレもいいお味でした。


端午は2日続けてたくさん泳いでヘロヘロになってました。


たまには疲れ切るくらい遊んだほうが楽しいよね。

デイキャンプ(小野川湖)@庄助キャンプ場

2023年07月29日 | 福島旅行
桧原湖はこの時期水量が多くて岸がほとんどないということでしたので、隣の小野川湖へ。


庄助キャンプ場でデイキャンプをしました。


フリーサイトなので好きな場所にテントを建てられます。
湖畔なので湖にもすぐに出られます。



キャンプ場でカナディアンカヌーをレンタルしました。
端午と初めてカヌーです。



小さな湖岸に到着。



プライベートビーチみたいです。
小さな入江ににも入って行きました。


端午ものびのびできて楽しそうでした。


湖上からの磐梯山。
お天気も良かったので景色が最高でした。




午前中は風もなくて、湖面も穏やかでした。
水温も程よく、端午もたくさん泳いで楽しめました。

午後はキャンプ場でのんびり過ごしました。

またカヌー遊びしたいな。

桧原湖(朝さんぽ)&朝食

2023年07月29日 | 福島旅行
朝の静かな水面に心が落ち着きます。


こんなに澄んだ景色を見るのは久しぶりです。


少しずつ陽の光がさしてきます。



宿の庭から。

お散歩の後は楽しみな朝食です。


はらこ飯。
昨日も今日もお味噌汁があまりにも美味しくてお味噌のことを聞いてしまいました。
昨日のお味噌は何年もかけて寝かせたものだということでした。
この辺りでは麹屋さんも多いので好きな麹を使ってお味噌を作っていただけるみたいです。
美味しいはずです。


端午は足元でとてもお利口さんにしてました。
他のワンコもお食事中はとても静かでした。

お席も配慮して離してくれるので静かにお食事ができて良かったです。

この後はデイキャンプへ。(つづく)