to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

葉山へランチ

2023年02月27日 | おでかけ
公園のお友達リロちゃんと茂吉くんと
レストランDONにランチに行ってきました。



海沿いのテラスはワンコもOKです。

お天気も良くて2月にしては暖かい日で、
ランチ後の海でのお散歩も気持ちよかった〜。



そのあと近くの長者ヶ崎まで移動して海岸で遊びました。

端午は他の家の子と遊んだことはほぼないので、遊び方が下手だけど良い勉強になったみたい。

そして端午は2月なのに泳いだよ。

暖かくてかなり走り回ってたからクールダウンできてよかったかな?
さすがに2月なので車に乗る前にタオルでよーく拭いといたよ。

人も犬も楽しくて大満足な時間でした。
リロちゃんママもっちゃんママ、ありがとう〜。

Sheep dog トレーニング

2023年02月18日 | Sheepdog(端午)
今日は2ヶ月ぶりの講習を受けました。
先生から、「何をやりたいですか?」聞かれ戸惑うオット。
フィールドに入ってから先生に私が「今、何が問題ですか?」と聞かれました。
そういう意味か。

今の問題は、隅っこに羊が固まってしまうと羊と壁の間に端午が入っていけないこと。
結局端午が近づくと羊はもっと固まるか?壁際に入らなくても自然と羊が流れて動きなんとなくできた感じになってしまう。
なぜ壁際に入らないか?というと、怖いというのもあるが、もう一つはオットの指示に従わなくともオットが手助けをしてしまうから。
端午は頑張らなくてもいいと思ってる節があるのだ。
そこで、レッスンではオットは離れたところにいるだけで端午に指示と少し身体で押して行かせる練習をした。



最初は上手く行かなかったけど、最後にはかなり距離をとっても、端午が壁際に入っていけるようになった。

そしてそのあと自主練。

端午が自分で仕事をしてる様子が見れた。



オットが一定の距離離れると、ドライブ(羊を押して離れる)をやめてしまったり、左右に振ろうとカムバイ、アウェイの指示をしても小さく振る程度で思った方向へドライブできなかった。

先ほどの支持を聞き行かなければならないという練習をしたためか?キチンと仕事をこなす。

一つ良くなると全体的に底上げすることは私がやってるオビディエンスでもよくあること。

オットは、シープドッグトレーニングが下手ではない。どちらかと言えば上手な方だと思う。
上手でその分丁寧にできる。
でも、トレーニングにおいて負荷は必要で、その時は壊れることもやむを得ない覚悟で負荷をかけることもやらなければ成長しない。

今回は経験豊富な先生のアドバイスによって、丁寧にステップアップできたので、余計な負荷をかけずに成長できた。
きっと、端午とオットの間にはいつか覚悟して望まなければならない時が来るのだろう。
その日が来たら、オットと端午はさらに強くなる。
たぶん同時に私にも訪れるんだろう。楽しみでもあり、乗り越えていけるか不安でもある。
その時にはオットも私も端午に成長させてもらえると思うと、早く来て欲しい気もする。

久しぶりのワインバー

2023年02月10日 | 日々の出来事
月1回のペースで妹と会って食事をしてる。
両親が亡くなって、実家も整理してしまったので、会うと決めなければきっと会える機会は少なくなってしまうだろう。
しかし、最近では妹も義母の介護が始まりつつあるのと仕事をしていることもあり、家族と過ごす時間がより大切になってきて、私と会う時間を作るのが難しくなってきてる。


それでも私ができることは、少しでも気晴らしができるようにランチや夕食または飲みに誘ってみることだと思ってる。



忙しくて断られても、誘ってみようと思っている。



この日は妹おすすめのワインバー🍷
ワインを飲みながら、仕事の話しや家の話しをお互いにとりとめもなく話す。


もう既に妹の方が人生経験は深く、精神的には強くなっていて、私がアドバイスできるようなことはないけど両親がいない今、心の中を開ける相手として私はいるのかなと思う。

また時間を作って美味しいご飯やお酒を飲もうね。


きり太くん

2023年02月04日 | 日々の出来事
きり太くんはご近所のお友達のところに迎えられた新しいワンコです。

生まれたのが蒼太くんの命日と聞いてびっくり。



プレゼントしたおもちゃを咥えて遊んでくれたよ。
蒼太くんのようにイケワンになるんだよ。

かわいいチョコレート

2023年02月03日 | トレーナーとして
生徒さんからのお誕生日プレゼント。
とってもかわいくてキレイな模様のチョコレートでした。

この方は今年からレッスンが始まり、早々にワンコとの間に課題を抱えて、今は犬と自分に向き合っていらっしゃいます。

犬のトレーニングは犬を訓練することですが、実は殆どが飼主さんのトレーニングだったりします。

「犬にわかりやすいトレーニングは人が見てもわかりやすい」

私はトレーニング動画を撮ることをおすすめしています。
最初に自分を観察し、客観的に見ることを癖づけてもらいたい。
言語が違う人に何かを伝えようとしたら、わかりやすく噛み砕いた説明をするだろうし、ジェスチャーなどのフリも大袈裟になるだろう。
ありったけの感情を込めるだろう。
犬も同じなのだ。

なんとなくでもいいから、それがわかってくると少しずつトレーニングが上手く行くようになってくる。
私はと言うと、その瞬間が来るのを毎回楽しみにしてるのだ。
犬とのトレーニングは、必ず自分を成長させてくれる。
だから楽しい。

ハチコちゃんとデート

2023年02月03日 | おでかけ
ハーブのお教室でご一緒したハチコちゃんとバジルちゃんのママとランチしてきました。




ハチコちゃんは数年前から車イスを使っていて、蒼太の靴の修理材を教えてくれたり、車イスの購入先など色々相談に乗って貰いました。

バジルちゃんはひと足先に虹の橋を渡り、今回蒼太のこともあり、皆さんにお世話になったお礼もお伝えしたかったので久しぶりにみんなで会うことになりました。

ハーブのお勉強してた6年前はバジちゃんも蒼太くんも居て、時々一緒にお勉強に付き合ってもらった。
蒼太くんはお教室に置いてある小さな小型犬用のベッドに小さく丸まって寝てたなぁ。

懐かしいね。

バジちゃん家はまだ新しい子と出会いがないけど探してるので、きっと近いうちに良い出会いがありそう。
ウチは端午を連れて、みんなにお披露目できた。最初は暴れん坊を連れて行くか迷ったけど、行ってみたらすごく大人しくできていい子にしてた。
5月には4歳になるんだもんね。
時の流れは速いなぁ。

また、みんなで会おうね。
ハチコちゃん、また会おうね。