to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

大晦日だね

2008年12月31日 | 日々の出来事

今年も1年、一生懸命頑張りました。

欧介兄さんは、8歳になり、新たに「災害救助犬」の訓練を始め、

適正試験にチャレンジするまでに成長しました。

蒼太くんは、「訓練競技会」に初挑戦し、ポイントこそもらえませんでしたが、

これからが楽しみになるような結果を残してくれました。

o-papaは、蒼太くんと羊追いの練習を重ね、ノービスクラスですが、

優勝することができました。

o-mamaは、欧介と蒼太と一緒にたくさんの時間を過ごし、

たくさんの競技会にも参加して、楽しい時間を彼らに与えてもらいました。

そして、趣味の手芸では、作品を多くの方に見ていただき、

趣味の枠を超えて、世界を広げることもできました。

 

来年も、きっと、素敵なことが待っている気がします。

皆さんにとっても来年が、素晴らしい年になることを

心より、お祈り申し上げます。

今年1年の締めに、ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に、

「マナーポーチPartⅢ」UPしました。 


クリスマスローズ

2008年12月29日 | Gardening

o-mamaの小さいベランダガーデンに、今日また新しい花が加わりました。

「クリスマスローズ」です。

花が観賞出来て、日陰でも生息できて、常緑の植物が欲しくて、

クリスマスローズを迎えることにしました。

5年くらい前に「クリスマスローズ」を知って、

その時は、名前の割には、地味な植物だな~って、印象でした。

花と思われる部分は、本当はガク弁なんだそうです。

色が地味なのは、ガクだから?

でも、出会ってから5年、地味~に少しずつo-mamaの心に浸透。

今では、最もo-mamaのベランダガーデンに迎えたい花でした。

本当は、庭に直接植えるのが良いみたいですが、

プランターで我慢してね。

Atelier sucre sale」に、

「マナーポーチPartⅢ」UPしました。

 


気持が入った脚側

2008年12月27日 | Obedience

最近、オビ練をしていて悩んでいることがある。

それは、脚側行進の際に、上を向いてこちらを見ながら歩いて欲しいと思い

練習を重ねているのですが、前を向いて歩いてしまう蒼太くん。

訓練士のO先生は、型にはまったような脚側より、

犬が自然な形でハンドラーに集中して歩く脚側の方が好きなんだそう。

o-mamaも、もちろん型に、こだわっているわけではないけど、

前を向かれてしまうと、どうしても蒼太がこちらに集中しているのか、

前にある物(ボール投げをする人など)に集中しているのか、

解りにくい。

こちらを向いていてくれると、自分に集中しているのがわかりやすいので、

上を向いて欲しいとこだわって練習しているわけです。

蒼太とo-mamaの脚側行進は、今の時点では、十分出来ているのだそうです。

でも、o-mamaの理想が高いので、o-mama自身は不十分に感じている。

そんな状態だそうです。

で、いろいろ考えた結果、やはり今の前を向いて歩く脚側は、

o-mamaの中で不満足。。。

上を向くというよりは、こちらを見て歩いて欲しいというのが、

望みであり、理想である。

この微妙なニュアンスの違いに悩んでいたのだと、わかった。

形ではなく、気持をこちらに向けて欲しい。

そのことに対するo-mamaの要求は、もっともっと、なのだ。

O先生から見ると、悩んでいる状態が良く現れている脚側なんだそうです。

悩まずに歩かないと蒼太だってついて来れない。

何度も悩んで立ち止って、また歩きはじめる。

そんな訓練の過程が、まだまだ浅い蒼太との絆を深めてくれるのでしょう。

今日も、練習頑張ろうね、蒼太。

ポチッとね→

Atelier sucre sale」に、

「マナーポーチPartⅢ」UPしました。 


年末は忙しい

2008年12月26日 | 日々の出来事

毎日が、せわしなく過ぎて、今年もあと数日。。。

忙しさにワン達の散歩も近くの公園だったり、アスファルトの上を歩くだけだったりと、

いつもの広場に行く時間も無い。

今日は、朝からいつもの広場まで車で行くことにしました。

無理やりでもいいから、そんな余裕が欲しかったのかも。

そのおかげで、半年くらいご無沙汰していたお気に入りだった

コーヒー屋さんに行って、コーヒー豆も買ったし、紅茶も買った。

ネルドリップ風の、「紙だけどネルドリップ」という、

コーヒーフィルターも買ってみました。

後は、お正月休みに入るo-papaと、ゆる~い時間を過ごすため

美味しいコーヒーでも淹れてあげよう。

 

今日もポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に、

「マナーポーチPartⅢ」

 


友達ってイイね

2008年12月25日 | 日々の出来事

最近、ちょっと凹んでいたo-mama。

なぜ?って、細かいことはどうでもいいんだけど、

「嘘」をつかれ、裏切られたってことかな。

そんなこんなで、人と接するのも億劫になって、

もう、一人ぼっちでも、その方が楽かも?なんて、悲観的になってました。

 

「嘘」は、自分のためについてはダメだと思う。。。

誰かの為になる「嘘」は、やむおえない場合もあるから、

すべての「嘘」がダメだとは思わないけど。。。

小さい頃から祖母に「おまえは、正直者で馬鹿を見るタイプ」

だと言われてきた。

確かに、思っていることや考えを正直に言ったばかりに、

友を失ったり、職を失ったり、いろいろあったよ。

最近、親しくなった友がいる。

彼女が、凹んだo-mamaの様子を察して、声をかけてくれた。

「嘘」と「裏切り」の内容を聞いて、

それでも我慢をし、口に出さなかったo-mamaの気持ちを理解して、

それでも口に出すなと助言してくれた。

その助言は、とても正直な言葉だと思った。

軽く、「言っちゃえばよかったのにぃ~」って、笑うこともできたはずなのに、

傷口に塩を塗りかねない彼女の助言は、o-mamaのことを

真剣に考えてくれている気持が伝わって、穏やかな気持ちが戻ってきた。

また、前向きに生きていけそうです。

 

o-mamaの気持ちを表しているような、写真のキレイに澄んだ青空が眩しい。

ピリッと寒いのは、この青空を見せるためなんだね。

元気が出たら、また前を向いて歩きましょう。

欧介と蒼太とo-papaと、支えてくれる友人たちと、これからの出会いと。

みんなにありがとうのポチッとね。。→

Atelier sucre sale」に、

「マナーポーチPartⅢ」

をUPしました。覗いてみてね  


「Drive」の練習

2008年12月21日 | Sheep dog

前回は、sheepdogトライアルで、その前の練習は、

o-papa一人で行ったので、蒼太くんの羊追いの練習を見るのは

とっても久しぶり~。

 

最近、いつもの広場でボールを使っての練習でも、

「lie down」で、ピタッと伏せる蒼太くん。

止まりが良くなって、とってもいい感じでした。

羊を前にして、どうなんだろう?と期待半分不安半分。。。

でしたが、今日の蒼太くんは、とっても良かったよ~。

止まりも良いし、初めて「Drive」の練習もしていましたが、

形になってました。

「Drive」とは、ハンドラーから離れるように羊を押して移動させること。

「Fetch」は、ハンドラーの元に羊を連れてくることなので、

ボーダーコリーの蒼太くんにとって、本能に近い仕事。

「Drive」は、本能に磨きをかけて進化させないとできない仕事。

そして、犬の強さと人が犬の本能をコントロールすることが重要になってくる。

これからの蒼太くんは、プレッシャーとの戦いになる。

プレッシャーをかけられて凹んでいては、立派なsheepdogには、成れないのだ。

ガンバレ蒼太くん。

隔週羊飼いのo-papaも頑張ってねっのぽちっとね。。→

Atelier sucre sale」に、

「マナーポーチPartⅢ」

をUPしました。覗いてみてね  

 


ぷーさんとアジ練

2008年12月19日 | Agility

欧介が前のクラブでテンション問題で悩んで、練習ができなくなってしまった時、

声をかけてくれて、それから一緒に練習に通ってきたぷーさんとぷーさんママ。

欧介は、今8歳、ぷーさんは10歳です。

このたび、ぷーさんは、アジ練習を卒業しました。

これからは、ぷーさんママとぷーさんのペースで、アジリティーをしたり、

練習したり、していくそうです。

卒業式のあと、ハメをはずす欧介兄さんとぷーさん。

見合って、見合って!!

GO~GO~

こんな2頭を見ていると、とっても歳には見えないね。

でも、確実に歳は重ねていってる。

これからも、楽しいことがいっぱいいっぱい、ありますように。

ぷーさん卒業記念のポチッとお願いね。→

Atelier sucre sale」に、

「マナーポーチpartⅢ」

をUPしました。覗いてみてね  


猫に餌をやる人

2008年12月18日 | お散歩

今日、いつもの広場で遊んでいると、

自転車でやってきた女性に話しかけられた。

 

昨日、雨の中、野良猫を捕まえて、動物愛護協会の人に

去勢避妊手術をしてもらい今日、その猫たち6匹が帰ってくるのだそう。

そのお迎えと、6匹中3匹が子猫だそうで、

その子猫を引き取り、里親を探す予定らしいのです。

大人の猫3匹は、その場に放して、また餌を与え続けるのだそうです。

 

すべての猫を引き取っていたら、その人の生活も立ち行かないのでしょう。

でも、何とかならないその現状を、複雑な思いで耳を傾けていました。

聞かなきゃよかったよ。。。

 

飼えないのに、餌を与えること自体、基本的には反対です。

でも、ほっておけない気持ちも十分に分かるし。。。

去勢避妊手術にかかる費用を聞いてみると、

1頭6000円くらいだそうです。

これ以上、不幸な猫ちゃんを増やさないために、彼女が支払う金額を考えると、

ほっておけないから餌をやる、という単純な気持ちからではないことが、

伝わってきます。

 

前に、心理学の勉強をした時に、ゴミ屋敷にしてしまう老人や

犬や猫をやたらめったら保護したがる人は、

心の病を抱えている場合もあるといった報告もあると聞きました。

でも、猫に餌を与えている人たちが、こういった病的なものを抱えているとは

どうしても思えません。

餌を与えることで、猫を安心させ、保護しやすくするのだそうです。

o-mamaの友人も何人か、この保護するための餌付けを

友人の自宅の庭先でされたことがあり、

とっても迷惑を被ったという話を聞きました。

その愛猫家の方たちの言い分が常識を外れていて、

お話にならなかったと、友人の何人かは呆れていました。

 

でも、この人たちがいなかったら、不幸にも野良猫になってしまった子たちは、

保護されることもなく、辛い一生を送らなくてはならないのも事実なのです。

考えても結論が出ない、本当に難しい問題ですね。

 

不幸な猫や犬を増やさないように命に責任を持ってほしいです。

難しい話ですみません。今日もぽちっとお願いします。→

Atelier sucre sale」に、

「フェルト教室開催」

をUPしました。覗いてみてね  

 

 


寒い日のお昼寝

2008年12月16日 | 日々の出来事

二人とも丸まって、くっついて寝てます。

欧介兄さんが、このオレンジのフリースがお気に入りなので、

最初にソファーに寝ていると、蒼太くんが隣にくっつきます。

欧介兄さんも、嫌じゃない、たぶん暖かい。

お互いにくっついて、丸くなって寝ていました。

2人掛けのソファーは、o-mamaのソファーなんだけど、

かわいいので、つい許して微笑んでしまいます。

o-mamaは?と言うと、ダイニングのチェアーで、手芸に勤しんでいます。

実はココが、ストーブに一番近いんだよ。

蒼太は時々、ストーブの前で丸くなったり、のびのびと横になったりして

寝ています。

冬になると、こんなぬくぬくな1日が増えますね~。

お日様のありがたさに、ポチッとお願いね。→

Atelier sucre sale」に、

「フェルトのピアス」

をUPしました。覗いてみてね  


子犬ちゃんはカワイイ

2008年12月13日 | 日々の出来事

蒼太くんと同じ北海道の犬舎から先月やってきた子犬ちゃん。

何度も逢っていたんだけど、カメラを持っていなかったり、

撮るチャンスを逃したりで、なかなか紹介できませんでしたぁ。

蒼太くんのお父さんが、この子のお爺ちゃんです。

人間の家系図的にいえば、お父さんが外

(あくまでも蒼太くんが正妻の子と仮定してですが、どちらが正妻かは不明。。。)

で作った子の子?

犬の家系図は複雑です。一夫多妻制だったり、多夫1妻制?だったり。。。

一回に生まれる子も多いので、兄弟と言っても、6つ子の兄弟の場合もあれば、

年齢の違う兄弟の場合もあるし。。。

 

外見も、短毛の蒼太くんと、長毛のこの子とでは、

子犬の頃の雰囲気も違います。

ただ、このブチブチ模様は、お里のトレードマーク。

あいにく蒼太くんには、トレードマークのブチブチはありませんが、

バイアイで大柄な体型というトレードマークはついています。

骨格もしっかりしているせいか、走るのも速いです。

この写真は、なんだかフレンチブルのようですね。

足も太くて、1か月の間に、にょきにょきと成長していますよ~。

蒼太くんの子犬の頃を思い出して、ブログを読み返してしまいます。

同じ頃は、ボールのレトリーブを教えたり、待てを教えたり、

o-mamaも頑張ってましたね。

きっと、この子犬ちゃんの飼い主さんも、楽しみであり不安であり、

成長するたびに一喜一憂しているんでしょうね。

子犬の頃を通り過ぎてしまった蒼太くんの飼い主としては、

孫を見るかのように、成長が楽しみでたまりません。

 

かわいい子犬ちゃんに今日もポチッとお願いね。→

Atelier sucre sale」に、

「フェルトのピアス」

をUPしました。覗いてみてね