to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

欧介(祝)10歳

2010年07月27日 | 日々の出来事

欧介兄さん、昨日は10歳のお誕生日。

プレゼントが今日届いたので、お誕生日は今日お祝いしました。

プレゼントは、Tシャツです。

それもo-mamaとおそろいです。

WATER DOG GARDEN」のTシャツなので、

欧介兄さん的には、気に入るはずなんですが。。。

欧介兄さん、コスプレ的な服は絶対に着ません。

背中に合わせられるのも嫌がって、逃げます。

センスにはうるさいんですよ。

なのに、何故か、不機嫌な欧介兄さん。

着るときは、自分から袖を通していたので、絶対に気に入ってるはず!!

でも、何度写真を撮っても、目が怒ってます

そんなにおそろいは嫌ですか??

一緒に出かけてもらえないかも。。。

 

何はともあれ、10歳のお誕生日おめでとう

元気で楽しい10歳にしようね。

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「ボーダーコリー(蒼太)を作りました」を

UPしました。のぞいてみてね。

 


元町ランチはお蕎麦屋さん

2010年07月24日 | グルメ

月曜日に続き、今度はランチデートです。

今日の元町は、暑かった~~。

いつも車で行く元町ですが、今日は帰りに「高島屋」に寄りたかったので、

電車で行くことにしました。

o-mama、みなとみらい線で元町に行くのは、2回目です。

横浜に住んでいるのにぃ。。。

以前、みなとみらいに電車で行こうと思って「地下鉄、地下鉄」って

呪文のように唱えながら、市営地下鉄に乗ってしまい、

「桜木町」の駅で降りる羽目になったことがあります。

ワンコと生活すると、電車より車で移動することが多いので、

たま~に電車に乗ると、路線図とにらめっこしながら、

ドキドキですよ。

今日は、o-papaが一緒なので、迷うことなく「元町」に到着。

 

お蕎麦屋さんの「一茶庵」に行きました。

ランチだけど、電車なのでエビスを注文。

お通しにお蕎麦を揚げたものが出てきて、感激~。

これ、好きなんだっ!!

 

o-papaは、五色蕎麦を注文しました。

そば粉が違ったり、割合が違ったりするお蕎麦が5種類。

お蕎麦ってこんなに種類があるんだなぁって、はじめて知りました。

o-mamaは、荒挽き御膳を注文。

十割のお蕎麦と、荒挽きのそば粉で打ったお蕎麦の2種類が味わえます。

 

お蕎麦の他に、てんぷらと湯葉、お豆腐などがついてます。

荒挽きの方がo-mamaの好きなお蕎麦でした。

o-papaは、そばつゆにこだわりがあり、ココは好きな味だそうです。

お蕎麦って、お店によって美味しさに差があり、

好みも人それぞれ違う気がします。

 

お蕎麦を食べた後は、酔い冷ましに元町を散策しながら、

暑いけど中華街を抜けて、大通り公園まで

歩いてしまいました。

2人で歩くと、大汗をかいたけど、あっという間でした♪

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「ボーダーコリー(蒼太)を作りました」を

UPしました。のぞいてみてね。


うなぎde デート

2010年07月19日 | グルメ

今夜は、o-papaと久しぶりに夜のお食事デートに行きました。

ワン達はお留守番です。

o-mamaリクエストのうなぎ屋さん「竹葉亭」(横浜そごう店)へ

行ってきました。

たれがさっぱりとした上品な味でした。

うなぎも脂っぽくなくて、フワフワして美味しかったです。

土用の丑の日にはちょっと早いけど、暑いので前倒しです。

うなぎを食べて大満足だったのですが、甘いものは別腹ですよね。

せっかくなら和の雰囲気でと、「林屋茶園」に寄ってみました。

o-papaは、抹茶わらび餅のぜんざいを注文。

o-mamaは、抹茶パフェ。

抹茶のわらび餅がすごく美味しかった~。

久々に抹茶のスイーツを食べましたが、

昔流行った時にじゃんじゃん食べ過ぎて、もういいっ!!って思ってたけど、

改めて食べてみると、美味しいですね。

本当は、かき氷が食べたかったけど、お腹を壊しそうだったのでやめました。

また今度食べに来よう!!

ワン達を置いてのお食事は、ゆっくりと美味しいものが食べれますが、

なんとなくウシロメタイ気分。。。

でも、パパとママのリフレッシュのため我慢してね。

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「ボーダーコリー(蒼太)を作りました」を

UPしました。のぞいてみてね。


青葉城址めぐり

2010年07月11日 | Travel

仙台に来たからには、青葉城と広瀬川の観光をしておきたい。

何度も来ているのに、車の窓からしか見たことがありませんでした。

アジリティーが終わるころには、雨が降り出していたので、

欧介&蒼太は車待機。

o-mamaとo-papaで青葉城址に行ってみることにしました。

(上↑の写真)

仙台の街が一望できる山の上に、お城があったんですね。

伊達正宗がこの景色を見ていたと思うと、感動です。

そして、これが歴史の教科書にも載っていた伊達正宗像ですよ。

カッコイイ!!

o-papaが「馬のお尻の部分をよーく見た方がいいよ!」と言うので、

何かいわれがあるのかと聞くと、

「いや、フェルトの犬を作るときに参考になる」とアドバイスをしてくれた。

ありがたいけど、なんか違う気がする。。。

それよりもお馬さんのお尻の穴がとってもリアルだったのが印象的だった、

o-mamaなのでした。(そんなとこまで表現するのか~)

 

観光が終わったら、お食事タイムです。

今晩は、o-mama念願の牛タンです。

4年前に来た時に食べた「まるたん」に行ってみました。

まるたんの極上牛タン焼定食

やっぱり、美味しい!!

あぁ、仙台最高!!

これだから、仙台遠征はやめられません。

秋も来ちゃおうかな~~。

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「ボーダーコリー(蒼太)を作りました」を

UPしました。のぞいてみてね。


仙台2日目(強運!欧介!!)

2010年07月11日 | Agility

欧介兄さん、やっぱり強運です!

今回も何もお土産はないと覚悟しておりましたが、

帰り際、ふと、成績表を見てみると、なんと欧介兄さんAG2は

5席入賞でした~。

最初のエアーがまずかったのか?バーを落としてしまい、

タッチもDWを跳んでしまい、タイム減点までついてしまいましたが、

7席以下は、全員失格だったので、ご褒美を頂いてきました。

「なんとか完走したで賞」なのか?

「最年長で頑張ったで賞」なのか?

それでも一応、5席なので表彰台に登らせていただきました♪

そして、JP2は、6席。

こちらも7席以下すべて失格。

そして1席からタイム減点がついてしまうという、標準タイムの設定でした。

欧介は、最後から2番目のバーを拒絶させてしまい、

タイム減点も8秒近くついてしまいました。

最近は同時スタートで盛り上げて走りだす方法に変えているので、

欧介兄さん、勢い余ってフライングしてしまいました。

こんなことはじめての経験です。

びっくりした~~。

 

ビデオを撮っていたo-papaも「心臓に悪すぎる~」って、

ヒヤヒヤ~。

欧介兄さん、扇島に続き、o-mamaのハンドリングに翻弄された

AGとJPでした。

 

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「ボーダーコリー(蒼太)を作りました」を

UPしました。のぞいてみてね。


仙台2日目(蒼太)

2010年07月11日 | Agility

蒼太くん、2日目のJP2は、今までの2度の中では、

o-mamaとしては、できた方だと思います。

実感としては、少しづつ、走れる自信がついてきた感じと、

課題もハッキリとしてきた感じがしました。

まずは、引き出しが無さ過ぎ~。

コースの流れの中でのココは遅れても大丈夫だからしっかり跳ばせるとか、

この角度は、一見難しそうだけど、蒼太の足ならそれほど難しくないとか、

指示を出す身体の向きが、走ることに精一杯で、分かりにくいとか、

引き出しの少ない中でハンドリングしているので、

o-mama自身がキュウキュウなのだ。

それでも、頑張ったと思えたのは貴重な一瞬だ。

18席、拒絶1、32.07秒。

 そして、AG2は、玉砕!粉砕!

バー2本で失格でした。

2日間積み上げてきた自信や経験が砂の城のごとく、

跡形も無くなった瞬間でした。

あぁ、一体何がしたかったのかさえわからないハンドリング。。。

まぁ、秋まで頑張って練習して出直してこいよ!ってことだよね。

良い経験になりました。

 

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「ボーダーコリー(蒼太)を作りました」を

UPしました。のぞいてみてね。


まつっしま~っ♪

2010年07月10日 | Travel

アジリティーの会場を早々に後にして、

o-家は、松島へ行ってきました。

せっかく、仙台まで来たんだから、観光もしたいしね。

 

松島は、2度目だけど、4年前に初めて仙台に来た時に、

日が暮れるまでのほんの30分くらい間、景色を見た程度。

今回は、「五大堂」のある小さな島へ透かし橋を渡って、上陸。

小さなお堂がありました。

「明日も楽しい1日になりますように」 

欧介&蒼太もお参りしましたよ。

「五大堂」は国重要文化財だよ。

 

↓こちらは、有料の「福浦橋」

5時近かったので、今日はもうおしまい。

ワンコが渡れるかどうかは聞けなかった。

 

夕食は、塩釜の回転ずし。

廻鮮ずし「塩釜港」でお腹いっぱい食べました~。

去年食べれなかった「ガゼウニ」も一人1個ずつ食べちゃったよ~。

塩釜港で水揚げされたお魚もジャンジャン食べました。

でも、写真が1枚もありません(T_T)

とってもお腹がすいていたので、カメラも携帯も忘れちゃったよ。

美味しいもの食べると、明日も頑張れる気がするんだな。

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「ボーダーコリー(蒼太)を作りました」を

UPしました。のぞいてみてね。


仙台遠征1日目

2010年07月10日 | Agility

遠征は、しないo-家ですが、毎年仙台だけは行こうかな?って

思うのです。

何故?って、牛タンがあるから。

o-papaは、美味しい魚介類が大好きなので、仙台は唯一、

2人の食欲が一致する場所なのです。

 

アジリティーの話に戻しますが、

1日目は、蒼太くんのみエントリーしました。

2度になって2回目の競技会です。

JP2結果、失格です。

3番目のハードルと4番目のロングジャンプの間で、フロントスイッチをして、

6番目のハードルに間に合うハンドリングの予定が、

下手くそなフロントスイッチになってしまい、5番目のハードルさえ間に合わず、

拒絶させてしまいました。。。

その後も、タイヤの後のトンネルに間に合わず、蒼太がくるっと回ってしまって、

リズムが崩れ、その後フロントスイッチも遅れてしまい、さらに拒絶。

メタメタになってしまい、トンネルを逆から入ってしまい失格でした。

蒼太は、良くo-mamaの方を見ていて、指示を良く聞いていました。

もう、以前のように勝手に走っている蒼太とは違います。

失格しても、自分自身のハンドリングを反省するのみです。

そして、AG2は、なんとか最後まで走れました。

Aフレームを降りて、タッチは止まったけど、リスタートが勝手に出てるので、

11のハードルの向こう側まで行って、落ち着いて回せれば、

バッティングしなかったハズなのに。。。

ここで出遅れたので、シーソーまでを走り過ぎて指示も遅かったので、

拒絶させてしまいました。

 

1度と違って、攻めるハンドリングをしないと回れないんだなぁっていうのが、

前回の感想だったので、

今回は、見切りを速くして、少しでも先へ走れるようにしようと思っていました。

何処で、見切るか、その個所はわかっているものの、

結果的には、その前が慌ててしまったり、失敗したりするものだから、

リズムが作れずに崩れてしまうのでした。

秋までの課題ですね。

 

S先生に報告すると、明日はバックスイッチでもいいから、気楽に!と

アドバイスをいただいて、

今日のハンドリングは、全体に考え過ぎてしまったかもしれないと反省。

無理にフロントを使ってみたり、しすぎたかもしれない。。。

明日は、できることをしっかりやりましょう。 

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「ボーダーコリー(蒼太)を作りました」を

UPしました。のぞいてみてね。


トリミングしたら。。。

2010年07月08日 | 日々の出来事

最近欧介の話題が無いよ~と、o-papaが淋しがっていたので、

今日は欧介兄さんの話題です。

と言っても、毎月恒例のトリミングのお話ですが。。。

 

1か月たつと、こんな感じにクリクリになってくる欧介兄さんの毛。

このモジャモジャもかわいいのですが、少し老けて見えるので、

やっぱりキレイにしてあげた方がスッキリ若々しく見えます。

夏は特に、お腹周りに「膿皮症」という皮膚炎が起きやすい体質の欧介。

おしっこが付いて不潔にならないように、トリミングをすることで、

防ぐことができます。

 

そして、トリミングを済ませた欧介兄さんです。

騙されませんよね~。

こちらです

トリミングしてたら、妙に欧介をつくりたくなっちゃったので、

欧介の羊毛dogを作っちゃいました~。

さすがに欧介の毛は使ってません。

欧介三昧の1日でした。

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「ジャックラッセルテリア(欧介)を作りました」を

UPしました。のぞいてみてね。


雑草といたちごっこ

2010年07月05日 | Gardening

毎朝、1時間くらいかけて、庭の雑草取りが日課になりました。

雨の日はさすがにできないので、曇りや晴れの日に限られることが、

大問題なんですよ。

1日、2日空いただけで、雑草たちは雨の恵みも受けて、

グングンと成長します。

ハイ苔の一種が、土がむき出しだった部分に

キレイにグランドカバーしてくれていますが、

その間に、雑草が伸びてしまうと草ボウボウの状態に見えてしまいます。

草ボウボウか?手入れされたキレイな庭か?の境目は?

やっぱり、地道な雑草取りなんです。

 

以前、3月18日のblogでは、緑より石が目立っていますが、

最近では、こんな感じに緑で潤っています。

コルジリネの横には柏葉アジサイを植えました。

そして、同じ3月18日の時点では、

ユーカリとアイビーとラベンダーを植えていた場所は、

カラーを植えて、ラベンダーは一つ別の場所へ移動させました。

今では、アイビーも成長して、土も見えなくなっています。

植物は、ワン達よりもわがままです。

それぞれに合った場所に植えてあげないと、すぐに弱ってしまうし、

雑草は育ってほしくないけど、グングン育つし、

庭は、本当に管理が大変です(^_^;)

でも、これも贅沢な悲鳴だと思いながら、玉のような汗を拭き拭き、

今日も雑草をつまんでいるのでした。

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「マフラーの修理」を

UPしました。のぞいてみてね。