to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

根岸森林公園へ

2014年02月25日 | おでかけ

欧介&蒼太を連れて根岸森林公園へ行ってきました。

父が歯医者に通っててその送り向かいをしがてらワン達を連れて森林公園でお散歩します。

森林公園では、梅が咲いていました。

写真を撮ったつもりが撮ってなかった(笑)

 

とっても大きな桜の木。

欧介蒼太がとっても小さく見える。

写真を撮ろうと2頭をリードで誘導して並べようとすると何故かお互いすごーく近くに座る。

フリーにして座らせるとちょっと離れて座るのに、並べようとするとそんなにくっ付かなくてもいいんだけどな。

日差しが眩しいのか、お天気のいい日はしょぼい顔になってしまう欧介兄さん。

少し白内障も進んできたからなぁ。。。

それでもよく歩くし、よく遊ぶし、よく食べる。

食欲全開で、最近はいろんな人がポッケに持ってるオヤツの匂いを嗅ぎ分けて「くださいっ!」って要求が強くなってきた。

貰えないのに一生懸命だ。

それも元気の源だと思って今は好き勝手にさせている。

ますます言う事を聞かなくなってるけど、そこがまたかわいい。

時々、「聞こえてますか~~」って耳元で雷を落としてやるけど、そんなのお構い無しだ。

聞こえない振りを決めて知らん顔。

耳が動いてるからだいたい聞こえてるんだよね。

犬も歳をとると軽くいなすとかやってのけるからすごいよね。

ますますかわいくなってしまうのだ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの中等科(CD2)も

2014年02月24日 | 訓練競技会(蒼太)

今回はいつもの中等科(CD2)にも出陳しました。

24頭中99.1点で2席でした。

蒼太くん頑張りました。

出陳表を見ると強豪揃いの組でした。

オビディエンスの後だったので、そうそうたる顔ぶれの中、どこまで持ち直せるかが課題でした。

興奮を抑える事が今回の課題でもあったのですが、盛り上げてリンクに入ることにしました。

ジャッジをこれ以上怖がらせて2年前の二の舞になるわけにはいかなかったから。

脚側行進は、楽しく歩く。

そうは言っても、リンクに入るなりジャッジを見て顔を曇らせる蒼太くんでした。

脚側行進も安定しない動きでした。

ところが、どんどん変なテンションになってきちゃって、招呼は正面停座でぶつかってくるし、フセは一瞬前に出て伏せちゃうし、八の字のときは吠えそうになるくらい興奮状態だった。

う~ん、ちょっと読み違えちゃったかも。。。

蒼太は頭がいいから、先ほどのオビとCD2の違いがわかってた気がする。

ここはしっかり集中させてやらせるべき場面だったかもしれない。

 

この辺の見極めとやり方が難しいなぁ。

今の私がやったらただの強要になりそうでまだ自信が無い。

訓練において、私の中には最初から無理矢理型にはめるって考え方がない。

する事が楽しいっていう感情を最大限高めることからはじめる。

一つの作業を教えるためにどうしたら失敗なくその状態に持って行けるかを考える。

誘導、体符、指符、声符、自分の身体の使えるもの全てを使って。

できて褒められるって状態しかなくする。

教えてる過程で「NO」と言うような失敗を犬がした時に、何故失敗させてしまったのかを突き詰めて考える。

だから蒼太は作業を習得するまでは楽しいという経験しかしたことがない。

それだけだと作業に対する義務感が持てない。

どんなときでもやらねばならないと犬に教えられる技術を人が持たなければ上位では戦えない。

もちろん今回同じ組のトップクラスのハンドラーの犬たちは素晴らしい義務感を持っている。

ここが蒼太の弱いところでもあり、私が今一歩成長できないところなのだ。

 

今回、私自身の評価より良い評価をいただいた。

私のやってきた訓練は間違ってはいないのだという自信も湧いた。

それでも乱れてしまうほどの興奮はやはりコントロールできなければ先はない。

 山はまだ高い、そう感じた。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オビディエンス1に挑戦

2014年02月23日 | 訓練競技会(蒼太)

JKCの埼玉ブロック訓練競技会に行ってきました。

蒼太くん今回は始めてオビディエンス1に挑戦してみました。

あ~っ、もう最初からどうしたらいいのか。。。わからん!

オドオドしちゃいました。

279点2席でした。

目標の合格点はクリアしました。

 

オビ1は11項目の課題評価があります。

最初は4頭で横に並んで作業します。

1.犬と対面して1分間の停座    9.5点

2.犬と対面して3分間の伏臥   9点

3.紐付き脚側行進       7.5点

ハンドラーの私がオドオドしてるのだから仕方ないけど、最初から蒼太くん挙動不審でした。

全然集中してなくて、頭の中はどっかに逃避行してたよ。

長いコートを着た審査員とか2人立ってるっていうシチュエーションが蒼太くんはすご~く苦手。

その上スチュワート役の人が「左」だの「止まれ」だの声を発するから、もうビクビクです。

脚側もひどくて指示無し停座も座らないので声符をかけて座らせちゃったからこの点数でも貰い過ぎかも。

Clip #8

4.紐無し脚側行進        8点

これも指示無し停座1回は座らなかった。

5.行進中の伏臥         8点

すごーく斜めに座ってたから蒼太の方へ向かって通り過ぎる時どっちを通るんだった??って思ってしまうくらい変な位置に伏せてたよ。

6.伏臥を伴う招呼        10点

7.前進及び伏臥        9.5点

この二つの課目はキレイに決まったと思う。

Clip #8

8.往復障害飛越         9点

アジリティーをやってたのでどうしても往復跳ぶことを避けたがる蒼太くん。

いつもは正面停座なんですが、正面停座分距離を開けると大きく跳びすぎて復路がどうしても跳ばずに戻ってきてしまうのだ。

そこで助走距離を取らずに跳ばせて近くに落とすことで復路を跳ばせる事にした。

しかたなく直接脚側停座の位置に入るようにしたのだ。

Clip #8

9.置き持来           8.5点

前進、障害飛越と続いてノリノリになってしまった蒼太くん、ダンベルまですごい勢いで走って行ったら下がぬかるんでて止まれなかったらしいorz

ダンベルを前足ですっ飛ばして、転がるダンベルを焦って手で押さえてましたよ。

咬み直ししないで持ってきたのは偉かったけどね~。

10.遠隔操作                            8.5点

スワレが遅かったからかな?思ったより点数が低かったなぁ。

Clip #8

11.扱い方 人/犬        10点

 

初めてのオビディエンス競技なのでハンドラーの私も慣れてないからきっと蒼太くんも怖がるだろうなぁ~と予想はしてました。

ジャッジとスチュワートの2人に挟まれたときは相当蒼太くんビビってました。

「お願いしますからどいてくださ~い」って私も蒼太も心の中で叫んでしまいましたよ。

脚側行進は少しづつ慣れるといいんだけど、オビ1は合格しちゃったから次はオビ2です。

ってことは慣れることは無いってことですね。。。

他の作業は全体的には良かったんじゃないかな。

怖がってたけど最後までやり通せて好きな課目は楽しそうにやってたからね。

あんな脚側行進で2席というのも運が良かったと思うけど、それでも嬉しいです。

蒼太くん頑張りましたで賞!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課題は諸々あるけれど。。。

2014年02月21日 | 訓練(蒼太)

日曜日は訓練競技会です。

今回、蒼太くんとCD2とオビディエンス1に出陳することにしました。

今になってちょっと無謀だったかも~って後悔。。。

目標はオビディエンス1の合格を目指す。 

競技の場で興奮の制御とコントロールどこまでできるかをみたい。

障害やダンベルにロックONさせないように。

 

最近では、前進の練習で使っているカラーコーンにもロックONしちゃうのだ。

何が楽しいんだか、前進が大好きなのだ。

カラーコーン見ると血が騒いじゃうらしい。

教え始めたころは、バビュ~ンって走ってってフセをかけると止まれずにカラーコーンからはみ出ちゃう。

雑なんだよね、蒼太くん。

もちろんカラーコーンの中に入るってところから地道に教えたんですけどね。

入るってことが嬉しいのと作業自体がご褒美になっちゃってるから

さらに走ってテンションがバーッて上がっちゃうんだな。

 

結局、カラーコーンの四角の手前で「あ”~っ!!」って大声で阻止。

その後、前へ進むのをいけないことだと思い込む前にリードで今度は進むように矯正。

コーンを確認させながら、「ここまで行きなさいっ!!」ってした。

その後ビュ~ンと楽しそうに行きながら、四角の手前から慎重に入るようになりました♪

この過程を振り返ると、今までは前に進んじゃ行けないんだって思い込んだ蒼太が

「ボクの全てが否定されましたね。。。(どよ~ん)」

となってしまうとどうにもできなかった。

結局は「楽しい~~」って蒼太がノリノリでやってる状態をキープしてしまってたのだ。

何をやっても楽しそうなのは嬉しいことです。

でも、競技だから楽しいのは置いといて「真面目にやれ!」ってところですよね。 

 

そんなこんなでいろいろと修正中の蒼太くんなのでした。

こんなんでエントリーしちゃって大丈夫じゃないと思う。。。

後悔先に立たず。

やるしかないです!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び大雪~

2014年02月15日 | 日々の出来事

先日よりもさらに大雪だったo-家地方。

朝から雪かきに追われましたよ。

そんな中、せっせと作っていたのは。。。

 

ご近所さんたちが雪かきで汗を流す中。。。

リードまで付けちゃって、

 

ソ◎トバンクのお父さん犬じゃないですよ~。

一応、本人並べて。

蒼太くんでした。

見えるかな~~?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカのお土産

2014年02月12日 | Travel

オットが1週間ほどアメリカへ出張してきました。

サンフランシスコとラスベガスです。

お留守番の私と欧介&蒼太は、1週間普通~に過ごしていました。

風邪っぴきで旅立って行ったo-papaを心配しながら。。。

とは言っても、ただいまFeltの季節真っ只中なのでほぼ毎日お教室が立て込んでまして、のんびり息抜きなどするヒマもなく、頑張っておりました。

 

一昨日帰国して、欧介&蒼太と再会しましたが、その喜び様と言ったら。。。

犬じゃないですよ、オットがっ!

「やっぱ、ウチが一番だよ~~」って、、、なんか妻としては素直に嬉しかったです。

 

お土産は。。。

まず私に!

ハンドクリームとボディーケア用のオイル

 

アイスワイン

とってもまろやかで美味しかった~~

 

私とオットの手袋「GOORIN BROTHERS」のもの

う~ん??白い方が私のだけどどう見ても軍手なんですけど~~

 

そしてワン達にはおもちゃ

その他、レターセットにジャックラッセルの靴下(私用)

 

おもちゃを咥えて。

この表情ですよ。

かわいい。

良かったね。

出張、お疲れさまでした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪積もったよ~

2014年02月09日 | 日々の出来事

昨日から降り続いた雪。

朝起きると、30㎝くらい積もってました。

昼間は気温が上がるらしいので、綺麗な雪の中お散歩をした方が汚れないかなぁなんて思って、早起きしてお散歩に行きました。

ちょっと無謀だったなぁ。。。

欧介兄さんズボッと肩まで雪の中に埋もれちゃいました。

それでも車の轍になっている踏まれたところより、フカフカの雪の中を進むのがいいらしい。

まるで雪うさぎのようです 。

ピョコピョコ跳ねながら前に進みます。

 

蒼太くんは玄関を出て雪景色を見たら「ナンデスカ??コノ白イモノハ。。。」

って、固まっていました。

 

公園に着くと意外と雪が深くない。

欧介兄さんと蒼太くんとおもちゃで遊びました。

雪の中におもちゃを埋めて「捜せ!」ゲームをしたよ。

 

小さな公園の中の石のテーブル状になってるところに登ってオヤツを貰ってから帰ると決めている欧介兄さん。

ところが今日は雪に埋もれて階段が見えない。。。

欧介兄さん目測を誤って階段下から登ろうと頑張った。

登れない欧介兄さんを見かねて蒼太くんがいつもの場所から登ってみせます。

こっちから登れるよ~

少し移動して階段を登ったけどもっと登らなきゃ石のテーブルには登れない。

中途半端なとこだから後ろ足を踏ん張るとズボってはまっちゃう。。。

困ってる顔の欧介兄さん。

やっぱり登れない

かわいい。

やっと登れた

家に帰って玄関の雪かきをしててふと振り返ると。。。

欧介兄さんが雪を食しておりました。

お上品な雪の食し方

それを見ていた蒼太くんが真似をして食べ始めました。

「なんだ食べるものだったのか~」

冷たくて美味しい

ワン達も私も久しぶりの雪に大はしゃぎでした。

楽しかった~。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚側行進の乱れ

2014年02月06日 | 訓練(蒼太)

オビディエンスの練習を始めてから、なんとなく乱れてきた脚側行進。。。

一時ダンベルの矯正をして良くなったようにみえましたが、やはり競技形式で練習をするとダンベルしか頭にない状態になってしまう。

ほんと、やんなっちゃうな~

以前は不安になると執着していたダンベルですが、今は不安もあるけど同時に「やりたいのに!」っていう我を通そうとしてるように感じる。

「ちゃんとやんなさいよっ!!」って雷を落とすと真面目にやりだす。

でも効果は長続きせず。。。

 

鼻が上に向いている状態をOKとし、よそ見をして横や下の時にはNGとする。

よそ見をするかしないかのときに蒼太の後頭部あたりを突っつくことにした。

何度か突っつかれてるうちによそ見をすると突っつかれることを理解した蒼太くん。

その状態で言葉による指示や褒めに強弱をつけてテンションコントロールもしてみることに。

コントロール下にあると行進中のフセもかなり速く伏せる。

やっぱり、制御と開放の使い分けを私ができていないんだな。

 

もっと細かいところで制御と開放を教えられないと、持続的な良い表現はできないってことなんだ。

そう考えると、自分の練習の仕方は流してるつもりは無くても流してなんとなく練習してるんだなぁって見えてきた。

 

CD2だけを練習していた時には、競技の中にダンベルを入れなければなんとか集中させて1席も取れるようになってきてた。

でもどこかそれじゃダメなんじゃない?そこを置いといて他をどうにかしようとしても無理?って疑問はあったのだ。

オビディエンスの練習を始めて、結局はウヤムヤにしていた部分が出てきてしまっただけなのだ。

新たなというか、もともとあった課題というか、気付けたということは自分としては今更なことで情けなくても嬉しい。

課題を攻略するために頑張れることも刺激的だ。

 

蒼太が与えてくれた課題を受け止めて楽しもうと思う。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広場の王子さま

2014年02月01日 | 日々の出来事

4頭のシェパードの護衛を従えて、

 

マントを着た欧介王子。

 

この素敵なシェパード軍団は、広場に来る訓練士さんのワンコ達です。

蒼太くんだったらこのシチュエーション絶対無理!

座れないと思う。

やっぱ、欧介兄さんだよね~。

その上なんだか風格があるし。

さすがです。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする