goo blog サービス終了のお知らせ 

to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

早起きがつらくない?

2009年07月30日 | 日々の出来事

最近のo-mamaは、朝5時に目覚めます。

そして、15分ほどストレッチなどしながら、少しずつ身体を起こしていきます。

以前、「良性発作性頭位めまい症」という症状がでて、

大変な思いをしたことがあるので、

起きる前に首を振ってから起きるようにしていたんです。

しかし、ある有名人が、首を激しく振ったことが原因で、

頸椎ヘルニアになったというニュースや、むちうちにもなるらしいなど、

いろいろ聞いていたら怖くなってきたので、

最近はストレッチに変えました。

ついでに小顔になるように、顎のマッサージなんかもしちゃったりして。。。

 

起きたらワン達のお散歩に45分ほど出かけ、

o-papaが出かけるまで、朝食をとったり、片付けたりで、

掃除洗濯が終わるのが、8時30分くらい。

午前中がとっても長~い。

今日は、欧介と蒼太2頭の毛刈りをして、花を植えかえて、

フェルトの作品作りを午前中にしました。

 

早起きも以前はとっても辛かったのに、

今はなんとな~く目が覚めちゃう。

有意義な午前中が過ごせるから良いんだけど、

このなんとな~く目が覚めちゃうって、年齢のせいなのかな?

そして、お昼寝なんかしちゃったりすると、

身体が休まるというよりは、だるくて体調不良なのだ。

睡眠時間が短くて済むのは、嬉しいけど、

歳とったと思うと何だかなぁ。。。なのだ。

やりたいことが増えて、1日が長くなるのだから、

歳を取るのも悪くないと思えば良いんだけどね。

 

そして、夕方にはいつもの広場でワン達と思いっきり遊んだり、

訓練したり、ぼーっと過ごしたり、

o-mamaの1日は、ワンで始まり、やはりワンで終わるのです。

 

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「☆小物入れ☆」

をUPしました。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★欧介9歳のお誕生日おめでとう★

2009年07月26日 | 日々の出来事

欧介兄さん、9歳のお誕生日です。

もう、9年近く一緒にいると思うと、感慨深いです。

欧介がo-家の家族になった頃は、欧介のことも、しつけのことも、

何もわからず、ただやみくもに叱ってみたり、

上手に遊んであげることもできずに、おもちゃ=破壊としか

欧介もo-mamaも思ってなかったんですよね。

 

今年は、オレンジのフリスビー型のおもちゃがお誕生日プレゼント。

真ん中のピーピー鳴るところを咥えたくて仕方のない欧介兄さんですが、

使い方が違うと思います(-"-)

だから、フリスビーのように投げてもキャッチというより、

真ん中をキャッチしようとしてます。。。

さすがにかじれないので、落ちてから真ん中だけをカジッテます。

 

そして、もう一つ、

ご飯を食べるときに、

床に直接、食器をおいて食べさせていたんですが、

年齢的にも、もう少し楽な姿勢で食べたほうが良いのではないかと思い、

こんな食器を買ってみました。

そして、必然的に、脚長の蒼太くんも、ちょっとは楽??

仲良く使ってもらうことになりました。

意外と、自分のご飯以外は食べません(^o^)

欧介兄さんのお誕生日プレゼントなのに、

o-papaったら、蒼太くんにもって、計画していたらしい。。。

デザインもかわいいのでGoodです(*^^)v

 

欧介兄さん、モリモリ食べて、元気いっぱい遊んで

楽しい9歳にしようね。

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「★柿渋で染めた原毛を紡ぎました★」

をUPしました。

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『NO!』

2009年07月24日 | Obedience

今日は、久しぶりのオビ練の日でしたが、金曜日の予約は

何故か?いつも雨でキャンセルです

そこで、またまたオビ記事を書いてます。

 

犬が何かいけないことをしたり、

それを禁止したりする場面で良く使われる言葉、「NO!」

 

犬が、何かに興味を持ってフラフラとどっかに行ってしまったり、

リードから解放されて、ちょっと嬉しくなっちゃって、逃走しちゃったり、

そんな時に、あきらめ加減に力無い「NO~~」

他の子に興味を示して、お尻の匂いを嗅ごうものなら、「NO!!」

吠えて興奮する犬の後頭部に向かって「NO!!!」

そして、訓練やしつけをちょこっと知っている人ほど、

この言葉をはっきりと、威圧的に面と向かって犬に言うのだ。

 

o-mamaが最初に欧介兄さんに教えたのも「NO」だった(-"-)

言うことを聞かない欧介に向かって、1日何回も「NO」を言った。

ある日、リードから離れてしまって走り去る欧介に

o-mamaの虚しい「NO~!」の声。

全く耳を貸さなかった欧介兄さん。。。

そして、そのまたある日、遥か前を歩くワンコを見つけ、

またもやリードを離れ、走り去ろうとする欧介に、

まず「コイ!!」と言ってみた。

奇跡が起きたのだ。欧介兄さんクリっとこっちを向いて、

すたすたとo-mamaの足元へ戻ってきたのです。

「NO」という言葉は、便利だけど、何も生まないのだ。

 

「コイ」と言って、来ない犬に、とっ捕まえて、「NO!」と言うより、

とっ捕まえて、「コイ!!」の方が、言葉の理解という意味では、

有効だと思うのです。

 

犬だって、駄目駄目!!って、言われてるより、

他の言葉を聞きたいに違いないのです。

犬は、何よりも人とのコミュニケーションを求めている

生き物だと思うのです。

そんな相手に、真剣に言う言葉が「NO」だなんて、

淋しすぎますよね。

o-mamaは、欧介に対して、「NO」という癖がついてしまったので、

あえて、「NO」と言わないように練習をしたくらいです。

その時、これじゃぁ、犬の訓練というよりは、飼い主の訓練だなぁって、

思ったことを覚えています。

「NO」と言わないとなると、咄嗟に言葉が出ないものなんです。

場面に応じて、「コイ」だったり、「マテ」だったり、

「スワレ」だったり。。。

でも、o-mama訓練の結果、今ではほぼ、「NO」ということは

ありません。

時々、あまりにわがままな犬と

全く制御できない飼い主さんの組み合わせで、

むやみにウチのワン達のテリトリーに侵入してきて、

欧介兄さんが応戦体制に入ってしまったときや、

ちょっと嫌な思いをさせられた時などは、

「あら、駄目よ!」なんて、力無い「NO」で、

わざと制御しないなんて事もありますが。。。(^_^;)

「お気をつけあそばせ~」なのだ。

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「洗ったコリデールMIXのコースター」

をUPしました。

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興奮から冷静な集中へ

2009年07月21日 | Obedience

先日の競技会でも、話題となったスタートの「マテ」。

蒼太くんは、アジリティーでのスタート地点の「マテ」はできますが、

スタート前の待機所で待っていると、

他のワンコが走っている姿や音を聞いて興奮していきます。

常にこちらに注目させることができません。

o-mamaに注目できる時間も長くなってきているのですが、

まだまだ、興奮状態で、冷静にさせることが難しいんです。

冷静じゃない状態で走ると、ほぼコントロールが利きません(;_;)

 

でも、競技会の待機所で冷静にさせる練習をしようとは思いません。

待機所での問題は、必ず普段の生活の中にも、

問題点としてあるはずなんです。

普段の服従訓練は上手にできるんですが、それでもその練習の中に、

詰め切れていないものが、必ずあるんです。

それが何なのか?分かることもあれば、わからないこともある。

でも、他人から見れば上手にできている服従訓練を、

日々続けるのは、いつかフトしたきっかけで、詰めの甘さや、

問題点に繋がる何かが、分かる日があるんです。

わかった時、1歩1歩、亀のような歩みですが、

蒼太を冷静にさせることができている気がします。

今の蒼太が抱えるアジリティーに対するむやみな興奮を、

冷静な集中力に変化させる日が、来るはずなんです。

 

では、何故、それが服従訓練なんでしょうか?

服従訓練は、ルールが決められていて、すべての作業が、

1声符で完了しなければいけません。

できるときもあれば、できないときもある。。。それじゃぁ駄目なんです。

いつもどんな状況でも、必ず1声符でできる。

こんな風に書くと、また、服従訓練は厳しいとか、

強制してるとか思われるんですが。。。

犬が楽しんで、自主的にハンドラーの声を聞きたい、

聞いたことを行動にしたいと思わなければ、

いつも、どんな状況でも、できるようにはならないんです。

犬のそんな気持ちを育むのが服従訓練なんです。

ハンドラーに対して、良い集中が保たれているかを確認できる

良いものさしでもあるのです。

 

この観点から行くと、蒼太はまだまだ、発展途上です。

気持ちを作っている途中なんです。

これから、服従訓練でo-mamaとの関係が深くなればなるほどに、

冷静に集中できるようになってくる。

今は、興奮も真ん中、集中も真ん中くらいのバランスですが、

少しずつ集中のバランスが増えてきています。

 

アジリティーが楽しくなればなるほど、興奮は強くなるので、

前回、集中のバランスが増えても、今回はわからない。。。

この駆け引きを蒼太と楽しめるようになったのも、最近のことです。

なにしろ、身体もBIGサイズなら、興奮もダイナマイト級ですから(^_^;)

見た目は超クールなんですけど

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「洗ったコリデールMIXのコースター」

をUPしました。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番ランチ

2009年07月20日 | クッキング

o-家夏の定番メニュー「ラタトイユ」

無農薬野菜の中に、ズッキーニとナスがあったので、

冷蔵庫の中をのぞいてみると、あるある~。

トマトの水煮缶も買ってあったので、早速作ってみました。

 

ポテトサラダは、紫玉ねぎとキュウリを入れてみました。

 

コーンスープは、トウモロコシがあったので、

バターで炒めてからポタージュにしてみました。

裏ごししなかったので、ちょっと粒粒が気になります。

 

バゲットは薄く切って、ガーリックバターを作って、

焼いてみました。

 

なんだか、急に料理がしたくなるo-mamaなのでした。

波ありすぎ~~

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「洗ったコリデールMIXのコースター」

をUPしました。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼太くんの羊追い

2009年07月19日 | Sheep dog

既に、sheepdogの練習は良く分からなくなってきているので、

細かいことは書きません。

いいえ、書けなくはないのですが、o-papaにお任せしているので、

余計なことは言わないように気をつけているんですっ。

 

o-mamaは、蒼太くんファンとして、牧柵の外からキャ~キャ~!

じゃなくて、冷静に。。。見てます。

最近の蒼太くん、男らしくなってきました。ホッホ~!

後ろ足の筋肉がプリッとして、肩甲骨の盛り上がりも芸術的だし、

尻尾も巻き尾(マキオ)くんだったのが、今じゃ、脚線美に沿ったS字、

そして、このレーザービームのような視線。

なんとも、この時期、成長を遂げる過程が、o-mamaは大好きです。

欧介兄さんにもそんな時期があったなぁ。。。

 

羊追いのことは、書きませんが、

蒼太くんが大人になってきたってことは、確かです。

羊の追い方も。。。力強くなってきました。

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「洗ったコリデールMIXのコースター」

をUPしました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャックとボーダーのカップ

2009年07月18日 | 日々の出来事

以前ネットで見つけた時には、ジャックのカップが無くて、

諦めていたんですが、

近くのペットショップに行ったら偶然見つけてしまいました。

あんまり、ジャック柄だからとか、ボーダー柄だからとかで、

購入しないo-mamaなんですが、めずらしく買ってしまいました。

ジャックが欧介兄さんに似てたのもグッときたポイント。

ボーダーは、ぜーんぜん似てませんが、ついでに購入。。。

ちなみにo-mamaがジャックカップで、o-papaがボーダーカップです。

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「サイズ間違いで注文した口金」

をUPしました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JKCアジリティー競技会@仙台(チーム戦)

2009年07月12日 | Agility

仙台では、チーム戦も参加してきました。

お里が一緒のボーヤっ子でチームを組んでみました。

それぞれ、「あっち向いてほい」状態です(-"-)

左がジャスパーちゃん、右がアリスちゃん。

気のつよ~い女の子に囲まれた気弱な蒼太くん。。。

これでも、皆さんの伯父さんです。

チーム名も「坊やと呼ばないで!!2ガールズ+オカマちゃん」

蒼太くんのビデオだけですが、UPします。

 

シーソーに登れない子が続出だったので、気をつけたら、

o-mama踏み込みが足りずに、結局は、蒼太くんに迷わせちゃった~。

ドッグウォークに登れない子も続出だったから、

エアーに入ってみようなんて思ったけど、ゼンゼン追いつけてな~い。

今回の課題が盛りだくさんのコースでした。

そして、最後に皆さんやっと気が合いました?

 

緊張?の記念撮影でしたが、蒼太くん解散しても、

ジャス姉さんの方をチラ見しかできませんでした~。

また、どこかで、ご一緒しましょうね。

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「★ご近所さんとフェルト教室開催★」

をUPしました。

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JKCアジリティー競技会@仙台2日目

2009年07月12日 | Agility

初、JP1クリーンランです。

AGは、なんとなく自信もついてきたo-mamaと蒼太くん。

でも、JPは、まるっきり自信なしで、クリーンランというよりは、

蒼太くんのガス抜きぐらいにしか考えていなかったんです。

JP1、初クリーンラン6席です。

 

まだまだ、走りに無駄が多く、俊足ボーダーたちの中では、

どんなに頑張っても、まだまだ6席です。。。

やっと蒼太くんと走れるようになってきたばかりなので、多くは望みません。

確実に、合ってきているって、実感した1走でした。

 

そして、AG1は、失格です。。。

1・2・3とストレートな状態でのシーソーだったので、

乗る前に「コイ」で、ゆっくり登らせるか、

そのまま行って、早めに「タッチ」の声をかけるか、 悩んだ末、

後者を選択。

そして、シーソーは、ミゴトなロケット発射台となったのでした(-"-)

着地がスラロームの入り口ってのも、スゴイですよ。。。

そして、しっかり待って、蒼太くん、「スラ入ってもよろしいでしょうか?」

って、言ってるみたいでした(^_^;)

 

 Aのタッチはしっかり待ったけど、

o-mamaは、見分で、幅跳びの向こう側まで走り、

それまで蒼太を止めておくハンドリングを選択したのですが、

o-papaに、Aと幅跳びの間でいいんじゃない?って言われて、

結局、シーソーを跳んでしまった時点から、

迷いに入ってしまい、中途半端なハンドリングをしてしまい、

結局、トンネルへ入れてしまい、失格になりました。

反省です。。。

シーソーを跳んでしまったのは、ドッグウォークと間違えたからで、

それを蒼太に教えてあげるすべを持たなかったo-mamaでした。

それを引きずってハンドリングをしてしまったことで、

蒼太くんにはいい加減なハンドリングをしちゃうし、

大大大反省。。。

蒼太くんは、この半年でずいぶん成長しました。

色んな事が出来るようになり、本当にがんばりました。

o-mamaとの息も少しずつですが合ってきて、

蒼太くんと走るのが、今は楽しみです。

秋には、また更なる成長ができるように、一緒に頑張ろうね。 

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「★ご近所さんとフェルト教室開催★」

をUPしました。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JKCアジリティー競技会@仙台(欧介編)

2009年07月11日 | Agility

欧介兄さん、やっぱりスゴイ強運の持ち主です。

そして、親孝行です。

AG2、なんと5席お立ち台です。

スラロームに入る手前で、大きく膨らんでしまいました。

それでも、がんばって、表彰台に登らせてくれた欧介に感謝です。

嬉しくて、o-mama泣いてしまいましたよ。

 

ポイントもGETして、グラチャンも夢じゃない??

そして、JP2は、バーを落としていしまい、8席でしたが、

頑張って走ってくれたので、タイムは良かったのでした。

 

欧介兄さん、こんなに元気に走ってくれるなら、

もう少し競技会に出してあげたいな。

秋からは、オプデスに復帰?

ますます、欧介兄さんがかわいくなったo-mamaなのでした。

 

ポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に「★ご近所さんとフェルト教室開催★」

をUPしました。

 

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする