to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

朝霧練習会

2015年11月25日 | 訓練(蒼太)

朝霧高原でW先生に誘っていただき、練習会に参加してきました。

 

とっても寒くて、1日雨の予報。

東名高速道路の厚木付近から雨が降り出し、御殿場あたりまで土砂降りでした。

高齢の欧介兄さんがいるので、どうしようか。。。迷うくらい。

それが新富士に近づくにつれて止んできた。

そして朝霧は1日なんとか雨が降らずにすみました~♪

 

T先生に臨時レッスンしていただきました。

蒼太に基本的なことをきちんと理解させていないことがよくわかりました。

そして、脚側行進について伺った重心のお話にびっくり。

なるほど~って思った。

 

前日、TVの「マツコの知らない世界」で武井壮が話していたことが興味深かった。

鏡の前で目をつぶって左右に手を広げてみると高さが違う。

そのわずかな差が自分の体をコントロールできていない証拠なんだというのだ。

正確な模倣というようなことも言っていた。

 

脚側について、W先生の型を模倣しようと思ったことがある。

自分と何かが違うことはわかるんだけど、何が違うのかわからない。

模倣しようとしてもできなかった。

もともと運動神経が悪いので、身体を使うことが苦手な私。

その理由がTVを見ていてわかった気がした。

T先生の「重心」の説明でさらに明確になった。

 

犬の身体の「重心」がどこにあるか?が重要だと知ってはいた。

それをどう伝えるのかがわからなかった。

自分が感じなければ、伝わらないのだ。

 

面白いくらい蒼太が変わった。

 

自分がいかにいい加減に訓練をしてきたか、思い知った。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オモチャ第2弾

2015年11月20日 | 日々の出来事

またまた、オモチャ作り。

今回は、ネットで紐を購入して作りました。

色もちゃんと選ぶとかわいくできます。

オットには、「そんなにたくさん紐を買ってどうするの?」って言われましたが。。。

「う~ん、作ってあげようと思って」って言ってみた。

 

こんなワンコのおもちゃにもクリエイターとしてのプライドに火がついてしまうのだ。

「機能美への追求」

使いやすく、壊れにくく、美しい。

欧介&蒼太は気に入った様子。

お友達ワンコも気に入ってくれたみたい。

よかった~♪

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休止って

2015年11月11日 | 訓練(蒼太)

福島といい、本部といい、ここ2回ほど「据座」と「休止」の落ち着きがない。

以前、1度崩れた時は、不安からただ逃げたくて落ち着きをなくしていた。

今は、不安な時は「アト」と言ってほしい気持ちが落ち着きをなくす原因。

福島では、「据座」で他のワンコが動いて仕切り直して、なんとか点数をいただけた。

本当だったら0点だっただろう。

 

夏の間、脚側停座に自分から入れる練習をし続けた。

気持ちを作るために今までの自分の癖や行動を見直した。

見直してもやってしまう自分に落ち込むことも多かった。

そんなこんなで、今や不安になるとやたらアトに着きたがり。。。

 

そんな感じだから、競技全体も落ち着きがないんだけど。

とりあえずついとけば安心みたいな。

 

手元でやる作業が良くなってくると、離れる作業が乱れてくる。

蒼太のような反応の良い犬は、振れ幅も大きいのかなぁ。

 

あれだけ地蔵のように待てた蒼太が、「マテ」と離れる瞬間に前足をばたつかせる。

休止では、後ろ足を動かして腰を浮かせる。

 

あのリンクの中の風景が蒼太にはどんな風に見えているんだろう。

私にはまだ見えないけど。

いろんな糸が交差してるだけで、綺麗な織り目ができてないことだけはわかる。

曲がった縦糸とこんがらかってる横糸を整理していく作業が続くんだろうな。

 

休止って1頭でやってるのと、オビディエンスのように多頭でやるのと

犬にとって何かが違うんだろうな。

さらに言えば、本番のリングの中と練習のリングの中も全く違う景色なんだろう。

だから、「馴致」すれば良いとも違う気がする。

もっと個々の深い安心感みたいなものなのかもしれない。

 

蒼太は本部で、「休止」のときに他の人の声符で停座に戻ってしまいました。

それは「据座」の時から予測できる態度でした。

あの落ち着きのなさは、全て私との関係性にあると思います。

今取り組んでいる課題をまだまだ乗り越えさせていないための表現なんだと思うのです。

 

他の犬がどうであれ、私と蒼太の作業が完結できるってことが、目標。

何が起ころうと「休止」できる、それがこの科目の伝えたいところなんだよね。

それだけはわかる。

まだまだだなぁと痛感した2大会でした。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オモチャを作りました

2015年11月09日 | 日々の出来事

紐を使ってオモチャを作りました。

FBでS先生がTシャツの生地を割いて作っているのを見てやってみました。

Tシャツ。。。それが「断捨離」でつい最近捨てちゃったんだった。。。

こんなことなら取っとけばよかった。

仕方ないので、手芸用の紐が幾つかあったのでそれで作りました。

Tシャツは「断捨離」しても手芸用品はしてない。

お教室に来ている生徒さんにも、

「なんでもあるんですね~」ってびっくりされる。

ほんと、手芸用品屋がそのまま6畳一間にある感じだから。

時々、オットにも「なんでも出てくるね」って感心されたりして。

私の普段は眠っている資産が役に立つ時もあるんだよ。

 

布系のオモチャが好きな蒼太くんは、大喜び。

最近、ソフトバイトがさらにダブルソフト(パンか?)ぐらいになってしまった

欧介兄さん用も一応作ってみましたよ。

布系オモチャはお外で使うと泥んこになっちゃうので、メンテナンスが。。。

と、思っていました。

自作なら安上がりだし、汚れたらまた作れば良いから、心置きなく使えるね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループ練習の必要性

2015年11月06日 | 訓練(蒼太)

CD2にエントリーしていた頃、グループレッスンって何でやるんだろう?って思ってた。

先生とマンツーマンでレッスンしたほうが効率的だし、濃い内容を期待できる。

他の人と犬を見るより自分と犬の関係をより深く追求するほうが大切だって思った。

まぁ、いわゆる時間の無駄って考えだった。

オビディエンスでは、休止を数頭でさせて、スチュワートが周りを歩いたり、

順番に脚側へつける指示を出す。

他にも3方向のダンベル持来や、選別など、自分以外の人の手が必要な科目がたくさんある。

練習も、一人で犬と向き合うより誰かが手を差し伸べてくれることでうまく行くことも多い。

 

 

交互に向かい合って指示を出すことでハンドラーに対する集中を深めたり、

犬同士近くに並ぶことで程よく意識したり無視したりできる練習にもなる。

みんながちょろちょろしてしまうパピー教室と違って、落ち着いた犬はより深い集中を持続する課題、

まだまだ落ち着きを学ばなければならない犬は落ち着いた犬と学習することでソワソワしづらくなる。

誰かが誰かの練習に付き合うのではない。

それぞれの課題を高めるためにグループ練習をする。

 

今回は、いい練習ができる仲間が集まりました。

楽しい1日でした。ありがとうございました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリッカーのセミナーへ

2015年11月04日 | 訓練(蒼太)

「ビア 美香子先生 クリッカーワークショップ」に参加してきました。

クリッカーを使っていろんなことをやってみたい。

でも、やってみるとうまくいかないことばかりで、思うように伝えられない。

そう思っていたときにこのセミナーを紹介してもらいました。

 

押すとつくライトを使ったり、写真に写っているボードを利用するワークをしました。

実践的でとても面白かったです。

蒼太くん、最初は慣れない場所に戸惑って、ただひたすら脚側についてました。

何をするのかわかってくると、グングンとワークに引き込まれていきました。

 

以前、クリッカーを使って欧介に教えてみようと思った時、直ぐに躓いて。。。

その時に、服従訓練をしてきた犬は考えることをしないので無理って言われたことがある。

最近、蒼太に使ってみて、そんなことないんじゃない?って思い始めた。

そのことを質問してみると、「どんな犬でもできます」って力強く言っていただけた。

 

ワーク中、「クリッカーに喋らせる」と美香子先生は教えてくれました。

できるとつい大袈裟に褒めてしまうのも、褒めがないと不安になる犬に育つ。

蒼太が迷ったり躓いたりすると、つい口を出したり手を出したりしてしまう私。

それがどんなに蒼太の深い理解の邪魔をしてきたか。

プランを立てて記録を取る。

肝に銘じてトレーニングをして行こう。

 

とても勉強になる1日でした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする