昨日は遠出をしたので、オットがお休みの月曜日です。
オットは蒼太と遊び担当。
私はトレーニング担当。
蒼太とのトレーニングは、遊びの一つです。
先日競技会に出ましたが、そのトレーニングは遊びの一つから少しバージョンアップします。
というのは、競技ではより高くより意識した作業が必要になるから。
例えば、普通にしつけで「おすわり」を教えるときには単純に座ったことを褒めますよね。
でも、訓練となると「座った姿勢」を褒めるとなる。
座った態度がオヤツ目当てでも、ふてくされてても、勝手に座ったとしても、
なんでもいいわけじゃないんです。
人の言葉を聞こうと集中して、理解して、それを意欲的に犬が実行する。
このメンタルが高ければ高いほど良い作業に繋がっていくわけです。
トップハンドラーたちはそこを切磋琢磨して競っているわけです。
その域に達すると、もう犬の意識やメンタルしか見えてないって感じです。
一般的に訓練は犬がやりたいとも思ってないのに。。。とか、
ロボットみたいに動かしてって批判もされるけど、
多分、良い訓練をしてる犬を見たこともしたこともないんだと思うのね。
残念だけど、訓練レベルが低い状態の犬しか知らないっていうのかな。
訓練の合間には、こんな共同作業も!!
一緒に息を合わせてジャンプ!!
蒼太のようなワーキング系のボーダーコリーは、
集中したい、追いたい、走りたい欲がより強いから
満足させるにはこちらもすごく頭を使うし、
体も動かさないといけないから体力も相当使う。
でも、こんなに人と一緒に楽しむことを共有できる犬っていないと思う!
その能力はずっと楽しんでいってあげたいな。
ランキング参加中〜
↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね