旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

長岳寺旧地蔵院

2021年01月31日 | 旅 歴史

 奈良県天理市柳本町に長岳寺(ちょうがくじ)があります。
 長岳寺の旧地蔵院は室町時代の書院造りの様式を残しています。48坊あった塔中のうち、唯一残ったもので、現在は庫裏として使われています。間口19.3m、奥行12.9m、単層、切妻造り、杉皮葺きで、寛永7年(1630)に建てられています。玄関は唐破風造り、檜皮葺きです。旧地蔵院庫裏として昭和30年(1955)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岳寺

2021年01月30日 | 旅 歴史
.
 奈良県天理市柳本町に長岳寺(ちょうがくじ)があります。
 釜口山(かまのくちさん)長岳寺は高野山真言宗のお寺です。天長元年(824)に淳和天皇の勅願により空海(弘法大師)が大和神社の神宮寺として創建したといわれています。釜口山上にあることから釜口大師の名で親しまれています。
 盛時には48もの堂宇が建ち並んでいたといわれますが、兵火と明治の廃仏毀釈で荒廃しました。関西花の寺25霊場の第19番札所で、日本最古の歴史の道といわれる山の辺の道のほぼ中間点に位置しています。
 本堂に安置されている本尊の阿弥陀三尊(阿弥陀如来と両脇侍の観世音菩薩、勢至菩薩)と、脇侍の多聞天と増長天は国の重要文化財に指定されています。建物では旧地蔵院、旧地蔵院持仏堂、楼門、五智堂が国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺宗宝蔵

2021年01月29日 | 旅 歴史

奈良県桜井市初瀬に長谷寺(はせでら)があります。
 長谷寺にある宗宝蔵(しゅうほうぞう)は長谷寺六坊の一つで、清浄院跡地に建てられています。春と秋に開扉して長谷寺に伝わる国宝・重要文化財などの宝物公開を行っています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺本長谷寺

2021年01月28日 | 旅 歴史

 奈良県桜井市初瀬に長谷寺(はせでら)があります。
 長谷寺にある本長谷寺は天武天皇の勅願により、道明上人がここに精舎を造営しました。今の本堂(今長谷寺)に対し本長谷寺と呼ばれています。朱鳥元年(686)、道明上人は天武天皇の病気平癒のため「銅板法華説相図(千仏多宝仏塔)」を鋳造し、本尊として祀られました。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺五重塔

2021年01月27日 | 旅 歴史

 奈良県桜井市初瀬に長谷寺(はせでら)があります。
 長谷寺の五重塔は昭和29年(1954)、戦後日本に初めて建てられた五重塔で「昭和の名塔」と呼ばれています。純和様式の整った形の塔で、塔身の丹色と相輪の金色、軽快な檜皮葺屋根の褐色は、背景とよく調和し、光彩を放っています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺本坊中雀門

2021年01月26日 | 旅 歴史

 奈良県桜井市初瀬に長谷寺(はせでら)があります。
 長谷寺本坊にある中雀門は江戸時代後期の明和3年(1766)の建築です。切妻造り、本瓦葺き、一間薬医門です。左右に袖塀が附属しています。平成26年(2014)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺本坊大玄関庫裏

2021年01月25日 | 旅 歴史

 奈良県桜井市初瀬に長谷寺(はせでら)があります。
 長谷寺本坊の大玄関と庫裏は平成26年(2014)に国の重要文化財に指定されています。木造、本瓦葺きで、建築面積は529.66平方mです。北面には唐破風造りの玄関と切妻造り玄関があります。東面には北渡廊下と中央渡廊下が附属しています。南面にも渡廊下が附属しています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺本坊大講堂

2021年01月24日 | 旅 歴史

 奈良県桜井市初瀬に長谷寺(はせでら)があります。
 長谷寺本坊は事相、教相の根本道場です。寛文7年(1667)に徳川家の寄進で建てられましたが、明治44年(1911)の大火災で焼失しました。大講堂は大正8年(1919)に再建された建物です。木造、本瓦葺き、建築面積は590.05平方mです。西面に渡廊下があり、南面には板塀が附属しています。平成26年(2014)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺仁王門

2021年01月23日 | 旅 歴史

 奈良県桜井市初瀬に長谷寺(はせでら)があります。
 長谷寺仁王門は長谷寺の入口です。両脇には仁王像(金剛力士像)が安置されています。平安時代の一条院(在位986-1011年)の頃に建立されました。その後、度々火災に遭い、現在の門は明治18年(1885)に再建された建物です。しかし古来そのままの様式美と堂々たる構えを備えています。
 上部に掲げられた「長谷寺」の額字は後陽成天皇(在位1586-1611年)の筆です。三間一戸の楼門で、入母屋造り、本瓦葺きです。2階には、釈迦三尊十六羅漢が祀られています。昭和61年(1986)に国の重要文化財に指定されています。平成29年(2017)3月に1年半の保存修理工事を終えています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺登廊 (下登廊)

2021年01月22日 | 旅 歴史

 奈良県桜井市初瀬に長谷寺(はせでら)があります。
 長谷寺登廊 (下登廊)は間口41間、奥行1間、単層、切妻造り、本瓦葺きの建物で、北端は繋屋につながっています。南端は唐破風造りです。明治22年(1889)に再建された建物です。昭和61年(1986)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺登廊 (繋屋)

2021年01月21日 | 旅 歴史

 奈良県桜井市初瀬に長谷寺(はせでら)があります。
 長谷寺登廊 (繋屋)は間口1間、奥行1間、単層、切妻造り、桟瓦葺きの明治22年(1889)に再建された建物です。昭和61年(1986)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺登廊 (中登廊)

2021年01月20日 | 旅 歴史

 奈良県桜井市初瀬に長谷寺(はせでら)があります。
 長谷寺登廊 (中登廊)は蔵王堂と繋屋の間の登廊です。間口16間、奥行1間、単層、切妻造、本瓦葺きで、明治22年(1889)に再建された建物です。昭和61年(1986)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺登廊 (蔵王堂)

2021年01月19日 | 旅 歴史

 奈良県桜井市初瀬に長谷寺(はせでら)があります。
 長谷寺登廊 (蔵王堂)は間口3間、奥行1間、単層、寄棟造り、本瓦葺きです。蔵王堂に祀られている蔵王権現は吉野の金峯山寺の本尊で、吉野からこの地まで渡ってきたとの話が残されています。長谷寺登廊 (蔵王堂)は昭和61年(1986)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺登廊 上登廊

2021年01月18日 | 旅 歴史

 奈良県桜井市初瀬に長谷寺(はせでら)があります。
 長谷寺登廊 の上登廊は鐘楼と蔵王堂の間の登廊です。間口18間、奥行1間、単層、両下造り、本瓦葺きで、江戸時代前期の慶安3年(1650)の建築です。昭和61年(1986)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺三百餘社

2021年01月17日 | 旅 歴史

 奈良県桜井市初瀬に長谷寺(はせでら)があります。
 長谷寺の三百餘社(さんびゃくよしゃ)は一間社春日造り、銅板葺きの社殿です。江戸時代前期の慶安3年(1650)の建築です。昭和61年(1986)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする