![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/9e6ac7e9039755919503c70d206b5487.jpg)
東京都港区赤坂に乃木神社(のぎじんじゃ)があります。
乃木神社は明治天皇の崩御に殉じた乃木希典将軍と静子夫人を崇敬する人々によって建てられました。乃木邸敷地内に建立されていて隣接した邸宅には夫妻の遺品などが展示されています。
乃木希典(のぎまれすけ)は長府藩士で陸軍大将です。学習院長などを務め、祖国愛と忠孝の道義に徹した至誠の人で、大正元年(1912)9月13日明治天皇葬儀の時、夫妻で殉じました。
「日本とは、日本人とは、我々一人々の精神(こころ)の中にある」という教えとして、人々の心の中に生き続けてきました。乃木夫妻が亡くなると、日本全国各地に乃木希典を祭る神社が建立されました。
全国には函館乃木神社、室蘭乃木神社、那須乃木神社、滋賀乃木神社、伏見桃山乃木神社、善通寺乃木神社、長府乃木神社などがあります。
教育の碑
いさをある人を をしえの親にして
おほしたてなむ やまとなでしこ
明治40年、学習院院長に任命されたときに明治天皇より賜った御製です。
乃木大将は日露戦争の旅順攻略戦や203高地をめぐる戦いで活躍し、学習院院長として皇孫殿下(昭和天皇)との交流があったことでも知られます。
乃木坂の駅のすぐそばにある乃木邸の外観は、黒に塗られた木造の日本瓦葺きの洋館です。控えめで簡素な造りです。
軍人として生き、軍神として祭られる時代の英雄でした。明治を象徴する人物です。この質素な部屋で乃木大将夫妻は自決したのです。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
http://blog.fc2.com/