旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

慈光院茨木門

2020年08月31日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市小泉町に慈光院(じこういん)があります。
 慈光院の山門である茨木門は、片桐石州の出生地でもある摂津茨木城の楼門です。徳川家康の発した一国一城令により取り壊された時、貰い受け、屋根を書院と合わせて茅葺きに葺き替えたものです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈光院

2020年08月30日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市小泉町に慈光院(じこういん)があります。
 円通山(えんつうざん)慈光院は臨済宗大徳寺派のお寺です。通称「わびの寺」と呼ばれています。寛文3年(1663)、小泉城主・片桐貞昌(さだまさ)が父貞隆(さだたか)の菩提寺として、京都大徳寺の玉舟(ぎょくしゅう)を招いて開山として創建しました。
 貞昌は片桐且元の甥で、石州(せきしゅう)と号し、茶道石州流を開きました。寛文5年(1665)には4代将軍の徳川家綱の茶道師範となり、堯然法親王、水戸光圀はじめ多くの人に茶の湯を教えています。彼らが全国各地へ教えを広めたため多くの派に分かれました。
 慈光院は寺としてよりも境内全体が一つの茶席として造られています。露地を通って茶室に入り、わびさびの世界に入る独特の雰囲気を、表門や書院、茶室、庭園などに取り入れているのです。
 石州は寛文8年(1668)から延宝元年(1673)までこの慈光院に隠棲(いんせい)しました。剣は柳生、茶は石州と評されたそうです。 書院、茶室、手水鉢、蹲踞(つくばい)などは国の重要文化財に指定され、庭園は国史跡・国名勝に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉神社本殿

2020年08月29日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市小泉町に小泉神社があります。
 小泉神社の本殿は檜皮葺き、一間社の春日造りで、千木(ちぎ)と勝男木(かつおぎ)をのせています。室町後期の応仁から元亀年間(1467-1572)頃に建てられたものと考えられています。極彩色が施され、春日造りとしてもかなり装飾的です。本殿は大正9年(1920)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉神社

2020年08月28日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市小泉町に小泉神社があります。
 小泉神社はJR大和小泉駅の西の高台にあります。小泉町は中世に豪族・小泉氏が治めた場所で、近世には小泉城主・片桐家の陣屋が造られたところです。小泉神社の創建は明らかではありませんが、室町時代にこの地の氏神になっていたようです。素盞嗚命(すさのうのみこと)と譽田別命(ほんだわけのみこと)を祀っています。
 天文年間(1532-1555)にこの地の豪族・小泉四郎左衛門が小泉神社の社殿を改築しています。江戸時代は小泉城主・片桐家から社領の寄進を受け、氏神として崇敬を集めました。明治5年(1872)に小泉城の裏門を寄贈され、明治20年(1887)に牛頭天王社から小泉神社と改称しています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筒井順慶五輪塔覆堂

2020年08月27日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市長安寺町に筒井順慶歴史公園があります。
 その園内に筒井順慶の墓といわれる五輪塔があります。覆堂は、間口1間、奥行1間、単層、宝形造り、本瓦葺きの建物で、天正12・13年(1584-1585)頃に建てられています。昭和19年(1944)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筒井順慶歴史公園

2020年08月26日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市長安寺町に筒井順慶歴史公園があります。
 平端駅の東に長安寺墓地付近を整備した筒井順慶歴史公園があります。この中に筒井順慶の墓所があります。五輪塔覆堂があり、中に墓である五輪塔には「順慶陽舜房法印三六歳 干時入滅天正十二季甲申八月十一日」と刻まれているそうです。
 筒井順慶は郡山城を築城した武将です。天文19年(1550)、興福寺官符衆徒(興福寺の有力僧)・大和守護代であった父・順昭の死により,家督を継ぎました。永禄2年(1559)、松永久秀が侵入し大和(奈良県)筒井城を追われ、久秀と攻防を繰り返しました。永禄9年(1566)興福寺成身院において出家得度して陽舜房順慶と名乗りました。
 元亀2年(1571)、織田信長に背いた久秀の討伐に出陣し、明智光秀の与力となりました。天正4年(1576)には大和守護となり、天正8年(1580)、郡山城を築城しています。天正10年(1582)の山崎の戦では光秀に従わず,郡山城を動かず、豊臣秀吉から大和国を安堵されました。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

額安寺石造五輪塔

2020年08月25日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市額田部寺町に額安寺(かくあんじ)があります。
 額安寺の北西200mくらいの所に鎌倉墓とも呼ばれる額安寺の石造五輪塔があります。8基の五輪塔は、敷地の西側に東面して5基、北側に南面して3基が鍵形に並んでいて、すべてが昭和36年(1961)に国の重要文化財に指定されています。2基は永仁5年(1297)と刻まれ、他の6基は鎌倉末から室町時代(1185-1392)のものと考えられています。
 この五輪塔8基を解体修理した時、僧・忍性(良観上人)と順忍(善願上人)の舎利容器の銅製骨蔵器など7点と付属品4点の計11点が出土しました。嘉元から正中年間(1303-1326)の頃のもので、大和額安寺五輪塔納置品として昭和58年(1983)に国の重要文化財に指定されました。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

額安寺

2020年08月24日 | 旅 歴史

 奈良県大和郡山市額田部寺町に額安寺(かくあんじ)があります。
 額安寺は真言律宗のお寺で、額田(ぬかた)寺ともいわれます。この地は飛鳥時代の推古天皇29年(621)に聖徳太子が熊凝精舎(くまごりしょうじゃ)を置いた旧地で、寺は大安寺の前身といわれています。推古天皇の額に悪瘡ができ、薬師如来像を造って祈願したところ全快したため、額安寺と名付けられたそうです。
 この付近は古代水運の要所で外国使臣や文物の上陸場所で,賑わっていました。額安寺には金堂、三重塔、倉、食堂、僧房が建ち並び、壮大な七堂伽藍の大寺でした。しかし後に衰退し、鎌倉時代には僧・忍性らによって一時復興されましたが、のち兵火のため講堂一宇(今の本堂)を残すのみとなってしまいました。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運橋

2020年08月23日 | 旅 歴史

 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)信貴山に朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)があります。
 開運橋は全長106mの剛性橋です。三郷町南畑と信貴山西の大門池に架けられています。昭和6年(1931)に竣工された「上路カンチレバー橋」形式で、開運橋はその形式では現存する日本最古の橋です。また鉄骨を組み合わせた「トレッスル橋脚」も珍しく、平成19年(2007)に国の登録有形文化財に選定されました。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝護孫子寺聖徳太子像

2020年08月22日 | 旅 歴史

 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)信貴山に朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)があります。
 朝護孫子寺の聖徳太子像は馬に乗る聖徳太子像です。「長崎平和祈念像」を作成した日本を代表する彫刻家、北村西望の作です。聖徳太子が物部守屋の討伐にむかう姿を彷彿とさせます。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一大地蔵尊

2020年08月21日 | 旅 歴史

 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)信貴山に朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)があります。
 日本一大地蔵尊は朝護孫子寺の玉蔵院にある巨大な地蔵尊で、昭和8年(1933)に建てられています。総高14.54mで、隣の三重塔にも負けない迫力です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝護孫子寺虚空蔵堂

2020年08月20日 | 旅 歴史

 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)信貴山に朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)があります。
 朝護孫子寺の虚空蔵堂には虚空蔵菩薩を安置しています。虚空蔵菩薩は弘法大師・空海が青年時代に修行した「虚空蔵求聞持法」の本尊です。宇宙全体に満ちている仏の無量無尽の知恵や功徳を蔵する菩薩です。入試合格祈願に効能があるということです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝護孫子寺霊宝館

2020年08月19日 | 旅 歴史

 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)信貴山に朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)があります。
 朝護孫子寺にある霊宝館には、国宝「信貴山縁起」絵巻の複製が展示されています。原本は奈良国立博物館に寄託されています。国重文指定の楠正成の兜や、平群町指定文化財の「菊水の旌旗」も展示されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝護孫子寺大寅

2020年08月18日 | 旅 歴史

 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)信貴山に朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)があります。
 朝護孫子寺にある大寅は体長約6mもある「世界一福寅」だそうです。その巨大な張り子の寅は、大きく口を開けて顔が上下左右にゆっくり動きます。トラつながりで、阪神タイガースの選手が戦勝祈願する寺としても有名です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝護孫子寺本坊

2020年08月17日 | 旅 歴史

 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)信貴山に朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)があります。
 朝護孫子寺の本坊は間口11間、奥行3間の建物で、安政年間(1854-1860)に大阪堂島の木綿屋梅蔵が寄進しています。平成9年(1997)に改修されています。隣接して護摩堂があります。建物入口には、張り子の寅が置かれています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする