旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

東照宮御旅所

2021年10月31日 | 旅 歴史

 栃木県日光市山内に日光東照宮御旅所(にっこうとうしょうぐうおたびしょ)があります。
 日光東照宮の御旅所は国指定重要文化財で日本三大奇橋の1つである神橋の近くにあります。御旅所とは神社の祭礼で、祭神が巡幸するとき、仮に神輿(みこし)を鎮座しておく場所のことです。
 百物揃千人武者行列と呼ばれる渡御祭(とぎょさい=神輿が神社を出て氏子中などを回ること)の時は、東照宮の神輿舎から御旅所までの約1kmを鎧武者などが練り歩き、最後尾に神輿が運ばれます。御旅所に着くと「御旅所祭」が行われます。
 神輿は御旅所神殿に祀られ、拝殿には三品立七十五膳と呼ばれる山海の幸が神職の手で供えられ、日光二荒山神社の巫女による「八乙女の舞」、日光東照宮神職による「東遊の舞」の二つの舞が古式雅やかに奉納されます。御旅所の拝殿、本殿、神饌所は国指定重要文化財です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照宮仮殿透塀

2021年10月30日 | 旅 歴史

 栃木県日光市山内に日光東照宮仮殿(にっこうとうしょうぐうかりでん)があります。
 東照宮仮殿の透塀(すきべい)は一周延長49間、銅瓦葺きの塀です。寺院建築の回廊の影響を受け、壁面に格子をはめこみ、上に屋根をかけています。江戸前期の元和から万治年間(1615-1660)に建てられたと思われます。透塀は昭和19年(1944)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照宮仮殿掖門

2021年10月29日 | 旅 歴史

 栃木県日光市山内に日光東照宮仮殿(にっこうとうしょうぐうかりでん)があります。
 東照宮仮殿の掖門(わきもん)は銅瓦葺きの、一間一戸平唐門です。江戸前期の元和から万治年間(1615-1660)に建てられたと思われます。掖門は昭和19年(1944)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照宮仮殿本殿

2021年10月28日 | 旅 歴史

 栃木県日光市山内に日光東照宮仮殿(にっこうとうしょうぐうかりでん)があります。
 東照宮仮殿の本殿は間口3間、奥行3間、一重、入母屋造り、銅瓦葺きの社殿です。虎と吐綬鶏(とじゅけい)の彫刻などが施されています。江戸時代前期の寛永16年(1639)に建てられています。昭和19年(1944)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照宮仮殿相之間

2021年10月27日 | 旅 歴史

 栃木県日光市山内に日光東照宮仮殿(にっこうとうしょうぐうかりでん)があります。
 東照宮仮殿の相之間は間口2間、奥行1間、一重、両下造り、銅瓦葺きの社殿です。屋根の前後の妻側が本殿と拝殿に接続しているため妻がない造りです。江戸時代前期の寛永16年(1639)に建てられています。昭和19年(1944)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照宮仮殿拝殿

2021年10月26日 | 旅 歴史

 栃木県日光市山内に日光東照宮仮殿(にっこうとうしょうぐうかりでん)があります。
 東照宮仮殿の拝殿は間口5間、奥行2間、一重、入母屋造り、銅瓦葺きで、3間の向拝を付けています。江戸時代前期の寛永16年(1639)に建てられています。権現造りのため拝殿と本殿が相之間(石の間)を通じて1つの屋根で繋がっています。拝殿背後には葡萄唐草が施されています。昭和19年(1944)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照宮仮殿唐門

2021年10月25日 | 旅 歴史

 栃木県日光市山内に日光東照宮仮殿(にっこうとうしょうぐうかりでん)があります。
 東照宮の仮殿の唐門は銅瓦葺きの、四脚平唐門です。屋根に唐破風(からはふ)を持つ門で、唐破風を門の両側面に持つタイプです。江戸前期の元和から万治年間(1615-1660)に建てられたと思われます。昭和19年(1944)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照宮仮殿鐘楼

2021年10月24日 | 旅 歴史

 栃木県日光市山内に日光東照宮仮殿(にっこうとうしょうぐうかりでん)があります。
 東照宮の仮殿の鐘楼は間口1間、奥行1間、一重、切妻造り、こけら葺きの建物です。江戸前期の元和から万治年間(1615-1660)に建てられたと思われます。昭和19年(1944)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照宮仮殿鳥居

2021年10月23日 | 旅 歴史

 栃木県日光市山内に日光東照宮仮殿(にっこうとうしょうぐうかりでん)があります。
 東照宮の仮殿鳥居は三つ葉葵の紋が入った銅製の明神鳥居です。笠木の両端が跳ね上がっていて、その下の横木の貫(ぬき)が左右の柱を突き抜けています。江戸前期の元和から万治年間(1615-1660)に建てられたと思われます。昭和19年(1944)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光東照宮仮殿

2021年10月22日 | 旅 歴史

 栃木県日光市山内に日光東照宮仮殿(にっこうとうしょうぐうかりでん)があります。
 一の鳥居の東側、日光東照宮宝物館近くに御仮殿(おかりでん)が建てられています。御本社を修理する際に、祭神を一時的に遷してお祈りする社殿です。現存する建物は3代将軍・徳川家光が寛永16年(1639)に造営したものです。
 他の神社では仮殿は本社が完成すると取り壊されるのが一般的ですが、日光東照宮では、修理が度々行われるため、常設されています。(仮殿が常設されているのは全国の神社の中でここだけです)
 御本社の工事が始まると、祭神はこの御仮殿に遷宮し、すべての神事がこの御仮殿で執り行われました。創建以来、19回の外遷宮が行なわれましたが、幕末を最後に、その後は使われていません。
 仮殿は拝殿、相之間、本殿という権現造りで、透塀(すきべい)が取り囲んでいます。入口には銅鳥居、唐門を配し、脇には掖門(わきもん)が備わっています。これらの建物すべてが国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照宮奥社石柵

2021年10月21日 | 旅 歴史

 栃木県日光市山内に日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)があります。
 東照宮奥社の石柵は宝塔、拝殿周囲、前檀三方に造られています。江戸時代前期の元和から万治年間(1615-1660)に建てられたと思われます。昭和19年(1944)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照宮奥社石玉垣

2021年10月20日 | 旅 歴史

 栃木県日光市山内に日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)があります。
 東照宮奥社の石玉垣(いしたまがき)は神域の周囲にめぐらされた石の垣です。瑞垣(みずがき)ともいわれます。江戸時代前期の元和から万治年間(1615-1660)に建てられたと思われます。周長58.5mに及びます。昭和19年(1944)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照宮奥社鋳抜門

2021年10月19日 | 旅 歴史

 栃木県日光市山内に日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)があります。
 東照宮奥社の鋳抜門(いぬきもん)は銅製一間一戸の平唐門です。宝塔(奥宮)の前に慶安3年(1650)に建てられました。門は全て青銅鋳物製で扉を除いて、柱や梁などをひとつの鋳型で造ったことから鋳抜門と呼ばれています。
 鋳抜門は幕府お抱えの鋳物師衛椎名伊豫が造りました。重厚な造りですが門扉の細かな意匠には金が使用されるなど格式と荘厳さが感じられます。鋳抜門は東照宮奥社唐門として明治41年(1908)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照宮奥社宝塔

2021年10月18日 | 旅 歴史

 栃木県日光市山内に日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)があります。
 東照宮の奥社の宝塔は初代将軍徳川家康の墳墓の上に建てられた銅の宝塔で奥宮になります。当初は木造でさらに石造に改められました。その後、天和3年(1683)に新たに銅製に鋳造されています。
 宝塔は石造りの玉垣の内部に八角九段の基盤の上に築かれています。高さは5mあり、前面には香炉、燭台、花瓶、三具足が備え付けられています。宝塔の製作者は鋳抜門と同じく幕府お抱えの鋳物師衛椎名伊豫です。日光東照宮奥社宝塔は明治41年(1908)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照宮奥社拝殿

2021年10月17日 | 旅 歴史

 栃木県日光市山内に日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)があります。
 東照宮の奥社の拝殿は間口5間、奥行3間、単層、入母屋造り、銅瓦葺き、屋根の前後に軒唐破風を付けています。寛永の大造替の時の寛永13年(1636)に建てられています。黒漆が基調で細部には金の装飾が施されています。内部は金色柱や極彩色で彩られています。明治41年(1908)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする