旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

青梅市梅の公園

2022年06月30日 | 旅 歴史

東京都青梅市梅郷に梅の公園があります。
 「青梅市梅の公園」は山の斜面を切り拓いて造成した梅林で約3万平方メートルの敷地に120品種、約1500本の梅が植えられる関東屈指の梅の名所です。
 JR青梅線日向和田駅から二俣尾駅までの多摩川南側に、東西4キロメートルに広がっています。豊後梅、野梅、藤牡丹など紅白の彩り美しく咲き誇ります。3月いっぱいまで開かれる梅まつりには都内近郊から多くの観光客が訪れます。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩船観音スギ

2022年06月29日 | 旅 歴史

 東京都青梅市塩船に塩船(しおふね)観音・(観音寺)があります。
 塩船観音といえばツツジで有名なお寺ですが、スギの巨樹もあります。山門をくぐり、しばらく行くと、鬱蒼としたスギ林になります。その中に、しめ縄をした2本のスギが、参道の両側にそびえています。東京都の天然記念物に指定されている「塩船観音の大スギ」です。高さは41mです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩船観音銅鐘

2022年06月28日 | 旅 歴史

 東京都青梅市塩船に塩船(しおふね)観音・(観音寺)があります。
 塩船観音の銅鐘は青梅市の有形文化財に指定されています。寛永18年(1641)に桜沢市兵衛尉盛次によって鋳造されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩船観音薬師堂

2022年06月27日 | 旅 歴史

 東京都青梅市塩船に塩船(しおふね)観音・(観音寺)があります。
塩船観音の薬師堂は間口3間、奥行き2間、尾根は寄棟造り、茅葺きで、建築様式は阿弥陀堂の手法に酷似しています。壁が竪羽目板壁目板打で天井がありません。屋根の下地が直接見える素朴で簡素な趣があります。青梅市の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩船観音仁王門

2022年06月26日 | 旅 歴史

 東京都青梅市塩船に塩船(しおふね)観音・(観音寺)があります。
 塩船観音の仁王門は、金子十郎家忠が源平の戦いに出発の際、奉建したもので、三間一戸の八脚門、屋根は切妻造り、茅葺きです。室町時代後期の応仁から元亀年間(1467-1572)頃とみられます。昭和21年(1946)に国の重要文化財に指定されています。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩船観音観音堂

2022年06月25日 | 旅 歴史

 東京都青梅市塩船に塩船(しおふね)観音・(観音寺)があります。
 塩船観音の観音堂は本堂になります。建立年代は室町時代後期の応仁から元亀年間(1467-1572)頃とみられます。密教堂形式で、外観は簡素です。間口5間、奥行5間、一重、寄棟造り、茅葺きの建物です。内部は内陣・外陣に分かれ内陣に柱間3間幅の来迎壁を設け、木造・千手観世音菩薩を安置する一間厨司を置いています。
 厨子の中には東京都の文化財の木造十一面千手観音菩薩立像が安置されています。塩船観音の観音堂は観音寺本堂として、昭和21年(1946)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩船観音阿弥陀堂

2022年06月24日 | 旅 歴史

 東京都青梅市塩船に塩船(しおふね)観音・(観音寺)があります。
 塩船観音の阿弥陀堂は、間口4間、奥行3間、一重、寄棟造、茅葺形銅板葺きの、いわゆる阿弥陀堂形式の堂宇です。建立年代は室町時代後期の応仁から元亀年間(1467-1572)頃とみられます。内部には、ヒノキ材寄木造りの本尊の阿弥陀如来が安置されています。昭和21年(1946)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩船観音(観音寺)

2022年06月23日 | 旅 歴史

 東京都青梅市塩船に塩船(しおふね)観音・(観音寺)があります。
 観音寺は大悲山と号し、真言宗醍醐派の別格本山で、塩船観音と呼ばれています。寺伝では大化年間(645-650)に若狭国の八百比丘尼が関東を遍歴したときに、ここに千手観音を安置したのが始まりとされています。
  天平年間(729-749)に僧行基が荒廃していた堂を再建し、ここの地形が船型に似ていたので、仏が衆生を救おうとする大きな願いの船である「弘誓の船」になぞらえて、この地を塩船と名付けたといわれています。
 鎌倉時代には武蔵七党の流れを汲む金子氏の庇護を受け、室町時代には青梅・奥多摩方面に勢力をもっていた三田氏の帰依を得て栄えました。江戸時代に観音堂領として5石の朱印状が下付されています。
 室町時代後期に建てられた観音堂(本堂)、阿弥陀堂、仁王門は、本堂内の厨子とともに国の重要文化財に指定されています。本尊の十一面千手千眼観世音菩薩像、眷属の二十八部衆像などは東京都の有形文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岳渓谷

2022年06月22日 | 旅 歴史

東京都青梅市御岳に御岳渓谷(おんたけけいこく)があります。
 玉堂の美術館の前には多摩川の清流と美しい渓谷美があります。秩父多摩甲斐国立公園でも特に美しい清流として、日本名水百選にも指定されています。
 多摩川の両岸の4kmの遊歩道には美術館や食事処が点在しています。釣りやカヌー、ボルダリングなどを楽しむ人が多く、芸術とスポーツを満喫することができます。
 巨岩を縫うように白波をたてる多摩川の流れの周辺では、遊歩道に沿って数々の芸術と文化の香りを満喫することが出来ます。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫛かんざし美術館

2022年06月21日 | 旅 歴史

東京都青梅市柚木町に櫛かんざし美術館(くしかんざしびじゅつかん)があります。
 澤乃井櫛かんざし美術館の収蔵品は、江戸から昭和までの櫛とかんざしを中心に、紅板、はこせこ、かつら、矢立等に及び、その数は4000点にも及んでいます。
 店の前につげ(黄楊)の木が植えられています。 万葉の時代より櫛に使われました。材質が柔らかくつやが出ます。
 展示室には常時約400点が展示されており、季節に合わせた展示替えが行われています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛寺

2022年06月20日 | 旅 歴史

東京都青梅市天ヶ瀬町に金剛寺(こんごうじ)があります。
 青梅山金剛寺は真言宗豊山派のお寺です。青梅の起源は、平安時代にさかのぼります。承平年間(931-937)に馬に乗ってこの地にやって来た平将門は、馬のむちに使っていた梅の枝を地面に挿し、仏に戦勝を祈願しました。
 将門は「我が願いが通じるのならば大きく育て。通じないのなら枯れてしまえ」と言って吉凶を占ったそうです。
 やがて枝は大きく育ち、青梅となりました。喜んだ将門は仏に感謝し、梅が根付いた地に「金剛寺」を建立したと伝えられています。その青梅は「将門誓いの梅」とも呼ばれているのです。「金剛寺の青梅」は将門の伝説をもつ古木です。この梅は季節がきても黄熟しないで落実まで青いままです。
 このため「青梅」といわれました。青梅市の名称もここから付けられたそうです。また樹齢約150年高さ20mの、しだれ桜も有名です。梅岩寺のシダレザクラと姉妹桜です。
 金剛寺は一時衰退しましたが頼遍上人が元亨年間(1321-1323)に中興しました。徳川家康は関東に入国した天正19年(1591)に本寺格として寺領20石の御朱印をを拝領しています。真言宗檀林所として末寺25ヶ寺を擁していたといいます。
  青梅句碑
 青梅や またこのさきも いくちとせ

   好々居 臼左(明治時代の俳人)

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉堂美術館

2022年06月19日 | 旅 歴史

東京都青梅市御岳に玉堂美術館(ぎょくどうびじゅつかん)があります。
 昭和36年(1961)に開館した日本画壇の巨匠・川合玉堂の美術館です。玉堂は昭和19年(1944)から昭和32年(1957)に亡くなるまでの10余年を青梅市御岳で過ごしたそうです。
 建物は文化勲章受賞者の吉田五十八の設計で、飛騨の民家と寺院回廊の特徴を生かしたものです。また、京都竜安寺を模して造られたという禅風の清楚な美しい石庭は多摩川の自然石を運んで造られました。
 展示作品は、15歳頃の写生から晩年の作品まで幅広く、奥多摩を描いた作品や遺品、アトリエを再現した部屋などが展示されています。奥多摩の自然に合わせ展示替えは年7回程行われているそうです。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩湖

2022年06月18日 | 旅 歴史

東京都西多摩郡奥多摩町に奥多摩湖があります。
 奥多摩湖は小河内ダムの完成によって多摩川を堰き止めてできた、東京都と山梨県にまたがる周囲45kmの人造湖です。
 湖畔には 1万本もの桜が植えられています。ダムは昭和32年(1957)に完成しました。高さ149m、総貯水量は約 1億8000万立方メートルだそうです。東京都の貴重な水源として人々の生活を支えています。
 奥多摩湖を歩いて渡る名物「ドラムカン橋」もありました。湖面に吹く風を全身で感じながら、この奥多摩の恐ろしさを味わえそうです。
 桜、新緑、紅葉、そして冬景色と、美しさの衣を華やかに着替えていく奥多摩湖。その湖畔では、歴史を今に伝える史跡や、懐かしい佇まいを残す家並みにも触れることができます。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水と緑のふれあい館

2022年06月17日 | 旅 歴史

東京都西多摩郡奥多摩町原に水と緑のふれあい館があります。
 奥多摩の豊かな自然や、水の歴史、水の大切さやダムの仕組みなど映像をふんだんに使ったテーマ館です。
 奥多摩湖の景色をリアルタイムで映し出す大画面映像や、奥多摩の自然を立体映像で体験できる3Dシアターなどもあります。
 奥多摩の文化を伝える小河内の獅子舞が館内に展示されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三鷹の森ジブリ美術館

2022年06月16日 | 旅 歴史

東京都三鷹市下連雀に三鷹の森ジブリ美術館があります。
 東京・武蔵野の面影が色濃く残る井の頭恩賜公園内に平成13年(2001)10月1日三鷹の森ジブリ美術館がオープンしました。
 「風の谷のナウシカ」「となりのトトロ」など数々のアニメーション作品を手がけた宮崎駿監督のスタジオジブリの美術館です。
 アニメーションの原理、原始的なアニメなどの展示、製作スタジオの風景再現、歴代ジブリ作品の絵コンテなどの資料が見られます。入場時間は1日4回で10時、12時、14時、16時です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする