岐阜県恵那市岩村町に岩村城があります。
岩村城は源頼朝の家臣・加藤景廉が遠山庄の地頭になり文治元年(1185)頃築いたと思われます。景廉の嫡男の景朝は地名に因み遠山姓に改め、岩村遠山氏の祖となりました。以後、岩村城は長く遠山家の居城となりました。
戦国時代になると武田、織田、徳川に隣接していたため交戦が絶えず、岩村城は大規模に拡張整備され一大要塞となりました。元亀2年(1571)、遠山景任が病死すると信長は信長の叔母で景任の正室・おつやの方を城主とし、信長5男の御坊丸を嗣子としました。これが女城主といわれる由縁です。
元亀3年(1572)、武田側の秋山信友に攻め込まれ、窮地に陥ったおつやの方は信友と結婚し城兵の命をすくいました。天正3年(1575)、長篠の戦いで武田家が衰退すると岩村城は織田信忠により攻められ落城しました。信友・おつやの方は河川敷で逆さ磔となり処刑されたそうです。
その後、織田家家臣・河尻秀隆が入城し、森蘭丸、森長可、森忠政、田丸直昌と短期間に城主が代入れ替わりました。慶長6年(1601)に徳川家親藩の松平家乗が岩村藩を立藩し、岩村城の麓に藩主の居館を移しました。
2代乗寿は大坂の陣で功をあげ、寛永15年(1638)に浜松藩に移封し、丹羽氏信が2万石で入封しました。元禄15年(1702)、お家騒動で丹羽氏が移封され、小諸藩から松平乗紀が城主となり、7代乗命まで続き明治維新を迎えています。明治4年(1871)の廃藩置県により廃藩、廃城となりました。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/