旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

旧泉家住宅

2021年03月31日 | 旅 歴史

 大阪府豊中市服部緑地に日本民家集落博物館があります。
 旧泉家住宅(摂津能勢の民家)は大阪府豊能郡能勢町吉野にあった民家を昭和35年(1960)に移築したものです。大阪の北端にある能勢(のせ)から、丹波・日本海にかけて分布している妻入り・入母屋造りの民家です。その中でも最も古い家と思われ、江戸時代初期と推定されています。
 間取りは棟にそって2分され、片方は土間、もう片方は室となっています。家の規模は小さく、細く曲がった柱を一間ごとに立てています。軒は低く、片引戸を多く用いているので開口部は極めて少ない造りです。昭和39年(1964)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧山田家住宅

2021年03月30日 | 旅 歴史

 大阪府豊中市服部緑地に日本民家集落博物館があります。
 旧山田家住宅(信濃秋山の民家)は新潟県境に近い長野県下水内郡栄村上ノ原にあった民家を昭和36年(1961)に移築したものです。越後中門造りという雪国特有の造り方で18世紀中頃に建てられた民家です。家の周囲の壁は芽ぶきで、夏は薄く、冬は厚く葺き替えたようです。
 前方に突き出た中門付の入口には便所と厩があります。内部は広間型の間取りで建具類がほとんど無く、床張りはせず、地面にムシロを敷いただけの土座住まいだったそうです。昭和39年(1964)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本民家集落博物館

2021年03月29日 | 旅 歴史

 大阪府豊中市服部緑地に日本民家集落博物館があります。
 日本民家集落博物館は大阪北部の豊中市の服部緑地公園一角にある日本初の野外博物館で、昭和31年(1956)に開館しました。3万6千平方mもの広い敷地には東北の「南部の曲家」から奄美大島の「高倉」まで、日本の代表的な民家を移設しています。
 旧山田家住宅(信濃秋山の民家)、旧泉家住宅(摂津能勢の民家)、旧椎葉家住宅(日向椎葉の民家)は国の重要文化財に指定されています。旧大井家住宅(飛騨白川の合掌造り)は国の重要有形民俗文化財で、河内布施の長屋門、堂島の米蔵、北河内の茶室は国の登録有形文化財です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金禅寺石造三重宝篋印塔

2021年03月28日 | 旅 歴史

 大阪府豊中市本町に金禅寺(こんぜんじ・きんぜんじ)があります。
 金禅寺の本堂の前に石造三重宝篋印塔があります。基礎の一面に刻銘があり、貞和5年(1349)と刻まれています。塔は花崗岩で造られ、現在失われている相輪(そうりん)の部分も加えると6個の部材からできています。昭和36年(1961)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金禅寺

2021年03月27日 | 旅 歴史

 大阪府豊中市本町に金禅寺(こんぜんじ・きんぜんじ)があります。
 大応山金禅寺は黄檗宗のお寺で十一面観音を本尊として祀っています。天平元年(729)に行基によって開かれたと伝えられています。江戸時代前半に黄檗宗の鉄眼道光禅師によって再興されています。鉄眼禅師は一切経の版木を造ったことで知られ、その版木は現在も使われているそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原田神社摂社十二神社本殿

2021年03月25日 | 旅 歴史

 大阪府豊中市中桜塚に原田神社(はらだじんじゃ)があります。
 原田神社の摂社十二神社本殿は間口4.1m、奥行は身舎部で1.54m、庇部で1.08m、三間社流造りで、檜皮葺きです。桃山時代頃に建てられたとみられ、天正6年(1578)の兵火にも唯一免れた建物です。豊中市の有形文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原田神社本殿

2021年03月24日 | 旅 歴史

 大阪府豊中市中桜塚に原田神社(はらだじんじゃ)があります。
 原田神社の本殿は間口7.35m、奥行は身舎(もや)が2.07m、庇が1.74mです。全国的にも類例の少ない五間社流造り、檜皮葺きで、正面に千鳥破風と軒唐破風を付けています。棟札から慶安5年(1652)に建てられたことがわかっています。
 虹梁(こうりょう)の配置や身舎とのつなぎ方、妻飾などに配した邪鬼などの細部の形式意匠に特色があります。近世前期の五間社形式神社本殿として貴重なもので、平成5年(1993)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原田神社

2021年03月23日 | 旅 歴史

 大阪府豊中市中桜塚に原田神社(はらだじんじゃ)があります。
 原田神社の創建は、社伝によると、奈良時代以前の天武天皇の頃(672-686)にさかのぼるといわれています。古代には素戔嗚尊(すさのうのみこと)など五神を祀り祇園神社と称し、鎌倉時代以降には牛頭天王信仰と習合したそうです。
 室町時代には将軍足利家から神領として西牧六車の庄(桜塚・原田・曾根・勝部・走井・福井)の寄進をうけ、東は豊嶋郡榎坂村(吹田市)から、西は川辺郡富松村(尼崎市)にわたる72ヶ村の産土(うぶすな)神社となり、「西牧総社」と称し栄えました。
 天正6年(1578)に荒木村重の兵火にかかり、境内社の十二社殿本殿及び神宝などを除き全焼しました。仮殿を経て慶安5年(1652)、本殿などが再建されました。
 もとは祇園社(ぎおんしゃ)とも牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)とも呼ばれていましたが貞享5年(1688)に「原田大明神」の神号を得て現在の社名となりました。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木地透彫著色24孝透塀欄間21面

2021年03月22日 | 旅 歴史

 大阪府池田市神田に八坂神社があります。
 八坂神社にある木地透彫著色24孝透塀欄間21面は毎年10月の神田祭の時にのみ公開されています。中国の孝子24人の親孝行の様子を透かし彫りにし、その上に岩絵の具で着色した絵模様彫刻です。元禄から宝暦(1688-1764)頃に京都の仏壇欄間工か宮大工によって造られたと考えられています。 池田市の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂神社本殿

2021年03月21日 | 旅 歴史

 大阪府池田市神田に八坂神社があります。
 八坂神社の本殿は慶長15年(1610)池田備後守光重の子・他紋丸によって再建された建物です。間口1間の一間社流造りで、奥行は2間の檜皮葺きです。蟇股、木鼻、欄間などには桃山時代の特長が出ていて、北摂でも数少ない貴重な建造物の一つです。昭和46年(1971)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂神社

2021年03月20日 | 旅 歴史

 大阪府池田市神田に八坂神社があります。
 八坂神社はもとは素戔鳴尊(すさのうのみこと)神社と称し、円融天皇天元元年(西暦九六八年)、創祀されたと伝えられる古社で、神田の産土神です。
 天正7年(1579)織田信長の伊丹城主荒木村重討伐の時に兵火にかかり全焼しました。慶長15年(1610)池田備後守光重の子・他紋丸(たもんまる)によって再建されました。
 明治5年(1872)村社に列し、明治40年(1907)春日神社と九頭神社を合祀して境内に移しました。明治41年(1908)神饌幣帛料供進社に指定され、翌年、今在家の駒の森の十二神社を本殿に合祀しましたが、昭和21年(1946)に豊島南に復祠しています。
 本殿は桃山時代の様式をよく残し、国の重要文化財に指定されています。また、透塀の欄間24孝が池田市の重要文化財に指定され、神田祭は池田市の無形民俗文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五社神社十三重塔

2021年03月19日 | 旅 歴史

 大阪府池田市鉢塚に五社神社(ごしゃじんじゃ)があります。
 五社神社の十三重塔は昭和10年(1935)に重要美術品に認定され、昭和34年(1959)に国の重要文化財に指定されました。凝灰岩で造られていて、高さ5mもあります。
 相輪は後世に補修されていますが、それ以外は旧観をとどめ、笠石の最上部までよく造られています。一面を二区に分けて、格狭間を表し、塔身は薄く彫り沈めた月輪の中に金剛界四仏の種子を配しています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五社神社

2021年03月18日 | 旅 歴史

 大阪府池田市鉢塚に五社神社(ごしゃじんじゃ)があります。
 五社神社は聖武天皇の神亀元年(724)に行基が多罹山若王寺を創建し、その鎮守社として建てられたと伝えられています。鎌倉時代に若王寺は真言宗に属し、社殿の背後の鉢塚古墳石室内に石造十三重塔を造立しました。金剛界五仏を本地仏とし、五社大明神と号したそうです。
 天正元年(1573)、織田信長による兵火で社寺ともに焼失し、天正17年(1589)、釈迦院の伝誉上人によって再建されています。明治初年の神仏分離で五社神社と改称し、明治5年(1872)村社に列しています。
 拝殿の後ろに鉢塚古墳があり、その巨大石室が五社神社の奥の院です。石室の全長は14.8m、玄室の長さは6.48m、高さ5.2m、幅3.2mです。羨道の長さは8.4m、高さは平均約2m、幅は平均1.8mの大型横穴式石室です。
 石室内奥壁の中央に国の重要文化財に指定されている石造十三重塔があります。右脇に不動明王を刻んだ板碑があり、左脇には地蔵菩薩像を彫り込んだ石像があります。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久安寺かやの老木

2021年03月17日 | 旅 歴史

 大阪府池田市伏尾町に久安寺(きゅうあんじ)があります。
 久安寺には「かやの老木」があります。関白になった豊臣秀吉が久安寺に参拝して、月見茶会を催したとき、東に連なる山並みが美しいと讃え、かやの木を記念に手植えしたと伝えられています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久安寺楼門

2021年03月16日 | 旅 歴史

 大阪府池田市伏尾町に久安寺(きゅうあんじ)があります。
 久安寺の楼門は室町中期(1393-1466)の建立で、三間一戸、入母屋造り、本瓦葺きの建物です。寺内最古の建物で、江戸時代と明治時代に数回にわたり修復され、昭和34年(1959)てにも大修理が行われています。
 楼門は和様を基調としていますが、頭貫の木鼻や、中の間正面、背面の紅梁、屋根の妻飾りなどに唐様建築の特徴を取り入れ、和様と唐様を折衷した優れた建物です。楼門は明治36年(1903)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする