旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

延算寺毘沙門堂

2024年05月31日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市岩井に延算寺(えんさんじ)があります。
 延算寺の毘沙門堂は昭和6年(1931)に東院の本堂を移築した建物です。間口1間、奥行き1間半、入母屋造り、桟瓦葺き、妻入り、木造平屋建ての建物で、正面に1間の向拝が付けられ、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ、向拝の天井は格天井で絵が描かれています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延算寺鐘楼

2024年05月30日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市岩井に延算寺(えんさんじ)があります。
 延算寺鐘楼は天和3年(1683)に再建された建物です。芥見村の庄屋篠田利左衛門尉正利が目の病気をなおしてもらったお礼として寄進したという記録が残っているそうです。入母屋造り、銅板葺き、高欄付き、外壁は四隅柱のみの吹き放し、上層の格天井には絵天井板をはめています。岐阜市の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延算寺薬師如来像

2024年05月29日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市岩井に延算寺(えんさんじ)があります。
 延算寺本坊の本尊である薬師如来像はたらい薬師と呼ばれています。当初は祀る所が無く、たらいの上に安置していたそうです。平安時代前期の楠の木を使った一木造りの仏像です。像高は153.0cmで、延暦24年(805)伝教大師最澄が因幡国岩井郡岩井で彫り込んだ3体(延算寺・比叡山根本中堂・横蔵寺)のうちの1つとされ、大正3年(1914)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延算寺本堂

2024年05月28日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市岩井に延算寺(えんさんじ)があります。
 延算寺の本堂は寛永20年(1643)に淳仁法印により再建された建物です。間口3間、奥行4間、単層入母屋造り、銅板葺きで、均整のとれた素朴な建物です。組物、蟇股、入母屋破風などの彫刻に室町時代末期の様式を残しています。
 昭和36年(1961)に本堂の解体修理工事が行われ、屋根が檜皮葺きから銅板葺きに葺き替えられています。昭和31年(1956)に岐阜県の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延算寺

2024年05月27日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市岩井に延算寺(えんさんじ)があります。
 岩井山延算寺は高野山真言宗準別格本山のお寺で、本坊と東院が離れたところに建てられています。本尊は薬師如来ですが本坊は「たらい薬師」、東院は瘡神薬師(かさかみやくし)と呼ばれています。美濃四国八十八箇所霊場の本坊は八十五番札所、東院は八十番札所です。、
 延算寺は弘仁6年(815)、弘法大師空海が美濃巡杖で、霊水が湧き出る霊地を見つけ薬師如来を安置したのが始まりと伝えられています。貞観6年(864)に清和天皇の病気平癒祈願により勅命により定額寺(国立寺)となり、七堂伽藍を備え、12の塔頭を擁する大寺になったそうです。
 延算寺は俗に岩井山瘡神(かさがみ)とも呼ばれています。瘡(かさ)とは皮膚病のことで、治癒する御利益があると評判でした。昌泰年間(898-901)に平安時代の歌人小野小町も瘡平癒の祈願に訪れ、念願成就後、東院に石仏薬師を奉納したと伝えられています。
 天正10年(1582)、兵火により全焼し、寛永20年(1643)に再建されましたが規模は大幅に縮小されました。延算寺本尊である薬師如来像は国指定重要文化財で、鐘楼、白衣観音画像、板戸絵が市指定文化財です。コバノミツバツツジ群落とヤマモモが岐阜市指定天然記念物、岩井山庭園(本坊)が市の名勝に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関白一条兼良寄贈の中門と土塀

2024年05月26日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市長良福光に崇福寺(そうふくじ)があります。
 崇福寺には関白一条兼良(いちじょうかねら)が寄贈した中門と土塀が残されています。兼良は当時500年来の才人といわれ、古典学、有職学の第一人者でした。応仁の乱で続く都を離れ、斎藤妙椿の招きで文明5年(1473)に美濃に下向しました。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲葉一鉄寄贈梵鐘

2024年05月25日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市長良福光に崇福寺(そうふくじ)があります。
 崇福寺には稲葉一鉄が寄贈したという梵鐘があります。この梵鐘は元和元年(1615)に改鋳されています。一鉄は土岐頼芸、斎藤氏、織田信長、豊臣秀吉に仕えた武将で、美濃の曽根城主(大垣市)でした。安藤守就、氏家直元と共に西美濃三人衆と称され、その中心人物でした。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非情成仏絵巻

2024年05月23日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市長良福光に崇福寺(そうふくじ)があります。
 非情成仏絵巻は通称「付喪神絵巻」とも呼ばれ、室町時代の作で京都の東寺から移されたと伝えられています。年末のすす払いで捨てられた古道具たちが捨てられた恨みを晴らすため妖怪となって人間を脅かしました。仏の従者の護法童子によって改心し僧になって成仏するという内容です。この絵巻は岐阜市の文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信長、信忠廟所

2024年05月22日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市長良福光に崇福寺(そうふくじ)があります。
 信長、信忠父子の廟所は本堂裏にあり、墓の高さは139cm、巾39cm、厚さ30cm、 位牌形の石碑で縦に両分して、父子の法名が左右に並んでいます。信長は「総見院殿贈一品大相圀泰岩大居士」覚霊、 信忠は「大雲院殿三品羽林高岩大禅定門 」神儀と刻んであります。 岐阜市の史跡に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崇福寺

2024年05月21日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市長良福光に崇福寺(そうふくじ)があります。
 神護山崇福寺は市街地の北、長良川右岸にあります。美濃西国三十三観音霊場第14番札所で、臨済宗妙心寺派のお寺です。明徳元年(1390)、土岐満康が竜潭宗濬を招き、その師弟である太白真玄をもって開山したといわれています。
 永禄10年(1567)に織田信長が岐阜城に入ると織田家菩提寺として篤く庇護されました。本能寺の変で織田信長、信忠が亡くなると崇福寺の境内に廟所が設けられました。本堂裏に信長、信忠父子の廟所が残されています。
 慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いで岐阜城が落城した際、織田秀信(幼名・三法師)の城兵が天守閣で自刃し、血が床板に飛び散りました。本堂の天井板はその後その床板を用いて造られました。そのため崇福寺の血天井といわれています。
 江戸時代には徳川家に庇護され寺領32石が安堵されています。また有栖川宮家の祈願所にもなっています。所蔵する独秀和尚像、斎藤利匡像などが国指定重要美術品、非情成仏絵巻、絹本著色涅槃図は市指定文化財です。織田信長・信忠廟所も市の史跡に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゅうろくてつめいギャラリー

2024年05月20日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市徹明通に「じゅうろくてつめいギャラリー」があります。
 じゅうろくてつめいギャラリーは、十六銀行が創立130周年を記念して、平成19年(2007)に旧徹明支店を改装してオープンした地域開放型のギャラリーです。建物は、昭和12年(1937)に岐阜貯蓄銀行本店として建造された鉄筋コンクリート4階建ての重厚な造りです。昭和18年(1943)に十六銀行との合併により十六銀行徹明支店となり、平成17年(2005)、柳ヶ瀬支店に統合され業務を終了しました。
 平成10年(1998)には、近代建築を代表する建物として、岐阜市の「都市景観重要建築物」に指定さました。内部は吹き抜けにより高い天井と広い室内があり、見下ろせるように回廊と木製の手摺が廻り、随所に精緻な意匠が施され開放的でレトロな空間ができています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜市科学館

2024年05月19日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市本荘に岐阜市科学館があります。
 岐阜市科学館は子どもも大人も楽しめる岐阜県内唯一の総合科学館です。プラネタリウムや天文台、動く展示や参加体験のできる展示を主体とし、自由に見て聞いてためして、体験を通して学べる知的レジャー施設です。
 岐阜市科学館の前身は岐阜市児童科学館で、昭和30年(1955)に岐阜公園内に開館しました。昭和55年(1980)に本荘の紡績工場跡地に移って、岐阜市少年科学センターとなり、昭和63年(1988)11月岐阜市科学館となりプラネタリウムもオープンしました。屋上の天文台では望遠鏡で天体観望会を定期的に開いています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県美術館

2024年05月18日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市宇佐に岐阜県美術館があります。
 岐阜県美術館は昭和58年(1982)に開館しました。そして令和元年(2019)にリニューアルオープンしています。岐阜県と関係の深い山本芳翠を筆頭に、熊谷守一、川合玉堂、前田青邨、荒川豊藏らの作品を収蔵しています。所蔵している山本芳翠の「裸婦」は国の重要文化財に指定されています。
 海外の美術では、19世紀末に登場した象徴主義を代表するフランスの画家、オディロン・ルドンとその周辺の作家たちを収集しています。広い敷地に1階建の白い鉄筋コンクリートのモダンな建物でゆっくり絵画など鑑賞できます。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県図書館

2024年05月17日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市宇佐に岐阜県図書館があります。
 岐阜県図書館はJR西岐阜駅近くの県民文化の森の中にあります。この図書館の前身は明治37年(1904)に開館した岐阜県教育会附属図書館です。県教育会が運営し、教育者などへの貸出がなされました。
 太平洋戦争後は岐阜公園内に移転しましたが、平成7年(1995)、岐阜県図書館としてこの地に移転しオープンしました。百万冊近くの蔵書があり、幅広い分野のメディアなども所蔵し、地図や分布図を収蔵している世界分布図センターなども併設されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞龍寺開善院

2024年05月16日 | 旅 歴史

 岐阜県岐阜市寺町に瑞龍寺(ずいりょうじ)があります。
 瑞龍寺の6つある塔頭の一つである開善院は悟渓下八哲の一人、興宗宗松が開山しています。そして斎藤妙椿の菩提所でもあります。所蔵している紙本著色斎藤妙椿像は岐阜市指定文化財です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする